Minecraft Wiki
Advertisement

名称に日本語は使ってはいけない?

Template:Itemsの様な、アイテム名がズラっと並んでいる項目は日本語の方が読みやすいと思いますが、これは訳してよいのでしょうか。 ・・と、こういう事をこのページで書いてよいものでしょうか。--Fushihara 12:40, 15 October 2011 (UTC)

  • 調べるときはオリジナルのゲーム内アイテム名で検索するんじゃないかなと思うので英語表記のままに一票。 D5884 12:47, 15 October 2011 (UTC)
    • なるほど。となると日本語記事で「卵」の様に日本語でアイテムを表記出来る箇所は無いのでしょうか。eggとかの簡単な英語ならいいのですが、例えば記事中に「Obsidianの耐久度は~」と書いてあると読みにくいと思うのですが。記事のURLは英語ままで異論なしです。--Fushihara 13:01, 15 October 2011 (UTC)
    • 本文中のアイテム名なんかは翻訳に賛成なんですが・・ただ表記ぶれがないように、プロジェクトのページで用語一覧を作っておきたいところですよね。D5884 13:12, 15 October 2011 (UTC)
    • で、適当な翻訳語が見つからない or 揉める場合はカタカナ読みで妥協するなんてのが落とし所としては無難かなと。D5884 13:14, 15 October 2011 (UTC)
    • Template:Itemsに関しては、冗長でなければ卵(Egg)のように日本語と英語を併記して欲しいです。本文に関しては単語が最初に出たときに併記、それ以降は日本語のみ、という形で行こうと思います。--Bran mc 14:17, 15 October 2011 (UTC)
      • 賛成 --Fushihara 14:32, 15 October 2011 (UTC)
      • 適当にまとまったらガイドラインに転機しますか D5884 14:38, 15 October 2011 (UTC)
      • と、思ったのですがMinecraft_Wiki:Projects/Japanese_translation#.E3.82.A2.E3.82.A4.E3.83.86.E3.83.A0_2で既に少し見にくいと思います。Template:Itemsは文字が少し小さいので、レイアウトで見やすくするなり、英語を消して日本語だけにするなりしたほうが良いかと思いますがいかがでしょうか。Template:Itemsはそう大きくないテンプレートですし、アイテムの画像もあるので英語が無くても問題ないと思います。--Fushihara 14:55, 15 October 2011 (UTC)
      • とりあえず、ガイドラインの単語を翻訳しない初出は日英併記、二回目以降は訳語のみに変更しました。それで書かれてる記事が多くなってきたので。

独自研究の是非

  • [2chのマインクラフトスレ]から派生した話題です。
    本プロジェクトは、公式英語版(以下英語版)の内容を訳す以上の事は許されないのでしょうか?
    例えば説明文を英語版の訳ではない文章に書きなおす事や独自研究、攻略法を記述する事です。
    自分は独自研究 攻略法は英語版にも載っている種類の情報なので載せても良いと思っているのですが、どうでしょう。
    本wikiの多国籍プロジェクトに関する規約、方針が分からないのでその情報に詳しい人の意見を聞きたいです。--Fushihara 19:05, 15 October 2011 (UTC)
    • あくまでTranslation Projectなんだから、独自研究はまず公式英語版に反映し、その上で日本語版に反映すべきではないでしょうか。
      そのほうがいろんな人にも見てもらえますし。--Foreseti 19:28, 15 October 2011 (UTC)
    • まず一つ指摘したいのですが、「説明文を英語版の訳ではない文章に書きなおす事」と「独自研究、攻略法を記述」を同列に並べるのは問題であると思います。
      前者は「翻訳」における意訳に当たる行為であり、内容の意味するところを変更するものではありません。
      一方後者は内容を追加するものであり、明らかに「翻訳」の範疇を逸脱しています。
      これらのことを踏まえて、この問題に関しては、「前者」、つまり意訳程度に抑えるのが一番問題が少ない方針であるかと思います。
      Minecraft Wiki:Projects/Japanese translationのページを見る限り、このプロジェクトの目標は元の英語記事を翻訳することであるように読み取れます。
      したがって「翻訳」の範疇を逸脱するような内容を、このプロジェクトで追加すべきではないといえます。洋書の翻訳版を買ったら内容が違ってた!なんてことはありえないわけですから。
      また、本プロジェクトがあくまで公式Wikiのドメインを間借りしているという立場であることを踏まえると、その内容をないがしろにするのはどうか、という考えもあります。
      少なくともそういった多言語のページのような「独自色」を出すのであれば、独立したドメインを獲得してからというのが筋ということです。
      それを踏まえたうえで、どうしても追加したい内容があるのであれば、英語ページのほうを変更することを考えるべきかと思います。
      そうすれば、その内容を日本語訳して載せることも可能ですし、そもそもその内容がこのWikiの記載方針に沿うものかどうかを、英語ユーザの眼で確認してもらうことも可能ですからね。--Boomerang4U 19:31, 15 October 2011 (UTC)
    • なるほど、あくまで基本は翻訳であるという解釈ですね。
      となると独自ドメインを取得し英語wikiからの独立を目指したいですが、独自ドメインを取得するまでのガイドラインは本wikiに存在しますでしょうか。
      User:Miner_Key/Translation_templateは翻訳プロジェクトの従うべきガイドラインだと思いますが、独自ドメインに関しての記述は載っていないように見えます。
      恐らく全ページの翻訳完了が独立への条件だと思いますが。--Fushihara 19:59, 15 October 2011 (UTC)
    • 細かい条件等が記載されているところをすぐに見つけられないので、具体的なことをいえないのですが、恐らく全記事翻訳等ある程度の実績が必要になるんでしょうね……。
      たぶんadminにメールで確認するのが一番早いんでしょうが、それをやる勇気がありません……。orzモウシワケナイ
      いずれにせよ、現時点でそれをすぐに達成する、というのは困難であることは明白である以上、地道に翻訳を進めるしかないかと思われます。
      その間の「独自色」の補完については、日本語フォーラムか何らかのWiki等で行うしかありませんね。--Boomerang4U 20:19, 15 October 2011 (UTC)
    • 確かにadminに聞くのが手っ取り早いですね・・・俺もそんな勇気はないので、とりあえず全記事翻訳を頑張りましょう。
      適当に開いたほかの言語は、どうも半年近くかかっている模様です。
      日本独自の独自研究については、そうですね。お騒がせしました。--Fushihara 20:33, 15 October 2011 (UTC)
    • 独自ドメインを取得しようが忠実な翻訳が求められているのは変わりないのでは。一部言語で英語版と記述が異なるのは、翻訳された時点以降に英語版が変更され、翻訳版にその変更が反映されてないだけのように思えます(少なくとも上記スレに掲載された事例はそうでした)。
      やはり独自色を日本語翻訳に盛り込みたいのなら、英語版に先に反映するのが妥当かと思われます。--Foreseti 20:57, 15 October 2011 (UTC)
    • 忠実な翻訳が望まれるという事はつまり、何か新しい情報を書き込みたかったら英語版に書きこんでから日本語版に書くべきだという事でしょうか。だとすると、自分が思っていたプロジェクトと全く異なる方向性で残念です。--Fushihara 21:10, 15 October 2011 (UTC)

です・ます調/だ・である調の混在について

  • 現在ですます調、だ・である調の記事が混在している状況ですが、なんらかの利用方針を確立すべきではないでしょうか?
    個人的にはWikipediaなどの前例に従い、ですます調は本プロジェクトページなどのWikiの方針的なページのみに限定し、
    個別の記事はだ・である調で記述するのがよいかと思いますが、いかがでしょうか--Foreseti 19:44, 15 October 2011 (UTC)
    • 説明書的なページである以上、個別の記事に関しては、「だ・である調」がいいと思います。
      ただ、今後翻訳が進んでTutorialsのようなページを翻訳することになった場合は、
      「です・ます調」にしたほうが、いいかもしれません。--Boomerang4U 19:49, 15 October 2011 (UTC)

システム名称の統一

現在食べ物関係の翻訳を試みているのですが、1.8より導入された🍗(hunger bar)と食べ物を食べる事によって補充されるFood Saturationについてですが、hunger barは「空腹バー」又は「空腹ゲージ」、hunger barの回復については「空腹値の回復」で良いと思うのですが、Food saturationの回復の訳が、bread/jpを参考にさせていただいた所、「隠し空腹値」とありました。hunger barの方の「空腹値」と似すぎている気がするので、「腹持ち値」(腹持値?)を提案したいのですがいかがでしょうか。また、今後翻訳を進めるにあたってアイテム名同様、システム等の名称の日本語表記をどこかに一覧にした方が便利だと思います。--Muggie 04:54, 16 October 2011 (UTC)

  • パンのところで使用していた隠し空腹値という表記はJP非公式WikiのTIPSより引用しましたが、今の所は別の方の作成されたきのこシチューの記事に「満腹値」とあったので後からそちらを流用しています。自分も現在は手探り状態なので、システム名称の一覧は欲しいですね。--Ringo ro 05:09, 16 October 2011 (UTC)
  • きのこシチューの翻訳を担当しましたが、私も手探り状態です。 hunger barは「空腹バー」「空腹ゲージ」に賛成です。 Food saturationは通常見えない値なので、「隠し」というニュアンスで訳出するのは解りやすくていいと思いました。「隠し」と書かれていれば通常の空腹ゲージとも区別できそうなので、「隠し空腹値」で問題ないと私は思います。 日本語表記の統一については、ページの下部あたりに日本語表記の一覧を作ってもいいかもしれませんね!--Corsola 05:37, 16 October 2011 (UTC)
    • 表記のブレをなくすためにも用語一覧的なのはぜひ欲しいところではあります。いっそプロジェクト配下の別ページで作ってもいいんじゃないかと思うぐらい。D5884 05:58, 16 October 2011 (UTC)
  • 名称の一覧が欲しいと最初に書いておいて恐縮ですが、例えば今回の「空腹値」などの用語統一については、HungerとFoodページを翻訳して、そこをもとにすると取り決めれば用語一覧の代わりになると思いました。用語についての議論もここではなく、hungerなりfoodページでのdiscussionでした方が良いと思いますし。とりあえず、未翻訳ですが、Hunger/jpとFood/jpは作成しました。この方法で行くなら、template:minecraftにある、Gameplay以下のページ(BlockingとかBreedingとか)を訳して行くと良いのではないかと。やはり一覧があった方が良いというのであれば、D5884さんのプロジェクト配下の別ページ案に一票です。--Muggie 06:27, 16 October 2011 (UTC)

翻訳元のページの更新に追随する方法

  • 着々と翻訳が進んでいるわけですが、やっぱりWikiなので日常的に翻訳元のページに追記が入ったり修正が入ったりするんですよね。そこで、古い情報のまま放置されないよう翻訳元と翻訳後のページの更新日時をチェックして注意表示するテンプレートを考えていたのですが、別ページの更新日時を取ってくる方法が思いつかないのでうまく行きません。自動的にやるのは難しいですかねえ・・・ 何かいいアイデアありませんでしょうか? -- D5884 04:50, 17 October 2011 (UTC)
    • 今のところはウォッチリストに入れて追随の面倒見ていますが、システム的に出来ないと子離れできませんね・・・ -- Rei000 23:20, 18 October 2011 (UTC)

常用漢字と表外漢字

  • まず項目名について。「竈」は常用漢字で無く、比較的難読の部類かと思われますので「かまど」とひらがな表記にするのはいかがでしょうか?
    wikipedia:常用漢字一覧
    wiktionary:表外漢字一覧
    それと全体の話として、厳密に調べる必要はありませんが表外漢字はあまり使わない方が好ましかなと。--Wx 14:34, 18 October 2011 (UTC)
    • なんとなく変換した漢字を入れてたので自分は「かまど」表記にすることに異存はないです。D5884 14:42, 18 October 2011 (UTC)
Advertisement