Minecraft 4k
Minecraft 4k
製作 | |
---|---|
プラットフォーム |
|
開発言語 |
Java |
最新バージョン |
? |
リリース日 |
2009年12月2日[1] |
レーティング |
? |
サイズ |
"Way less than 4 kb"[2] |
ライセンス |
? |
ソースコードの入手 |
不可 |
リンク |
|
Minecraft 4kは、「4kb未満」のプログラムを対象にしたJavaプログラムコンテスト Java 4KのためにJavaで開発された Minecraftのバージョンである[2]。Markus "Notch" Perssonにより2009年12月2日[3]に公開された。
機能は非常に限定されており、 ブロックの設置と破壊しかできず、設置できるのは草ブロックだけである。マップは自動生成されず毎回同じで、構成するガラス、草ブロック、土、石、木、 葉、及びレンガ (ブロック)はランダムに配置される。マップは64x64x64と非常に小さく、空は無くただ暗黒が広がっている。ゲームの仕様は、ブロックの破壊に時間がかからない、ブロックを無制限に設置できる、少ないブロック数、昼夜のサイクルが無い、Mobがいない、マップは有限、とClassicに似たものになっている。右クリックと左クリックの動作が現在のMinecraftのものとは逆になっている。マウスを動かすと視点がBetaでF8を押したときのように「スムーズ」に動き、これを変更する方法は無い。また操作方法を変更する手段は無く、メニューにアクセスすることもできない。
このゲームは無料で楽しむことが出来たが、元ページへのリンクが切れており、公式的にプレイすることは出来ない。
しかし、アーカイブが残っているため、事実上プレイすることが可能である。
だが、一部プレイできないこともある。
URLを開くときは自己責任でお願いしたい。
ID | ブロック |
---|---|
0 | 空気 |
1 | 草ブロック |
2 | 土 |
3 | 土 |
4 | 石 |
5 | レンガ |
6 | 土 |
7 | 木 |
8 | 葉 |
9 | 土 |
10 | 土 |
11 | 土 |
12 | 土 |
13 | 土 |
14 | 土 |
15 | 土 |
トリビア[編集 | ソースを編集]
- マップは透明なバリアに包まれていて、プレイヤーはその外に出ることができない。
- マップ空間は64×64×64(262,144ブロック)である。
- 通常のMinecraftのように木を破壊したときに周辺の草が消えることが無い。
- 実行ファイルのサイズが2.52KBしかない[2]。
- 左クリックでブロックの設置、右クリックで破壊、と操作が逆になっている。
- アプレット上でマウスがアクティブで無い状態では、移動やジャンプが出来ない。
- マウスの中クリックと左クリックの機能が同じである。
- Shiftキーで移動または停止状態を保持できる。
脚注[編集 | ソースを編集]
ヘルプ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
技術情報 | |||||||||||||||||
エディション |
| ||||||||||||||||
ゲーム |
| ||||||||||||||||
映画 |
| ||||||||||||||||
小説 |
| ||||||||||||||||
その他メディア | |||||||||||||||||
イベント |
| ||||||||||||||||
公式商品 | |||||||||||||||||
その他 |