エディション | |
---|---|
公式名称 |
持てるブロックは一個だけアップデート |
種類 |
スナップショット |
リリース日 |
2022年4月1日 |
ダウンロード | |
プロトコルバージョン |
dec: 1073741901 |
データバージョン |
3076 |
22w13oneBlockAtATime(ランチャー上では22w13oneblockatatime)は、2022年4月1日にリリースされたエイプリルフールのスナップショットであり、「持てるブロックは一個だけアップデート(英:One Block at a Time Update)」のおそらく最初で最後のスナップショットである[1]。このスナップショットでは、ブロックやアイテム、エンティティ、そしてプレイヤーのインベントリの仕様が再構築されたほか、操作、破壊、クラフトなどの関連するゲームプレイの要素が作り変えられた。このバージョンにはDeep Darkバイオームのブロックが存在することから、1.19の実験的スナップショットのフォークだと思われる。
追加要素[]
ブロック[]
- どうやってここまで?(英:How did we get here?)
- このバージョンでは、全てのアイテムはブロックに変換される。どうやってここまで?はこの要素を実装するために使用されているブロックである。
- IDは
minecraft:generic_item_block
である。 - 表示するアイテムの内部ID(0-1104)を指定する、
item
プロパティ(設置時はブロック状態、手に持った場合はNBTタグ)を持つ。-
item=0
の場合は白色のカーペットの見た目になる。
-
- 水没することができる。
- デバッグモードでは、すべてのアイテムの水没したバージョンの存在が確認できる。
ゲームプレイ[]
- 以下の新しい進捗が追加された。
- エンダードラゴンに乗ったまま奈落に突入することで、そのままオーバーワールドの建築高度制限上にテレポートするようになった。
- エンダードラゴンに乗ったまま奈落に突入することで、そのままオーバーワールドの建築高度制限上にテレポートするようになった。
全般[]
footstep
が追加された。このパーティクルは何かを持った状態でプレイヤーが歩いた際に生じる。
- 通常のスプラッシュテキストがすべて削除された。
- 表示されるスプラッシュテキストは以下の通りである。
- 「One!」
- 「Block!」
- 「At!」
- 「A!」
- 「Time!」
- または「One block at a time!(持てるブロックは一個だけ!」の語順を入れ替えたもの
- 特別なスプラッシュテキスト「<PLAYERNAME> IS YOU」は「<PLAYERNAME> IS ONE AT A TIME」に変更された。
- 以下の2つのサウンドが追加された。
nothingtoseeheremovealong:awesome_intro
(ゲームの起動音)- 高い音と低い音の二種類がある。
assets/nothingtoseeheremovealong/ananas
フォルダ内にそれぞれpapaya.ogg
()、papapaya.ogg
()という名前で保存されている。
nothingtoseeheremovealong:ooof
(プレイヤーの旧ダメージ音)- これらのサウンドは
.jar
ファイルの中に保存されている。
変更要素[]
ブロック[]
- 全般
- ブロックは破壊されたときアイテムの形でドロップせず、そのままの形でプレイヤーの手に入るようになった。
- 爆風で破壊された際はアイテム化せず、落下中のブロックとなり吹き飛ばされるようになった。
- ほとんどすべてのブロックが、素手含めすべてのツールで破壊・回収ができるようになった。ただし、硬度の高いブロックは素手で破壊すると相当の時間を要する。
- 爆風で破壊されると、時々ハーフブロック、塀、階段、または対応する磨かれたブロックに変化するようになった。
- これらの磨かれたブロックも同様にハーフブロック、塀、階段に変化することがある。
- サバイバルモードでも破壊・入手が可能になった。
- 採掘速度上昇IIのついた状態で素手で破壊すると少なくとも破壊に10分半かかる。
- 構造物内に生成された戦利品入りのチェストが破壊されると、爆発して中に入っていたアイテムを落下中のブロックとしてまき散らすようになった。
- 爆風で破壊されると、時々深層岩の丸石または磨かれた深層岩でできたハーフブロック、塀、階段に変化するようになった。
- レッドストーン信号を受けると正面のブロックを落下中のブロックとして前方に射出するようになった。
- 前方に水源や溶岩源が存在した場合、射出時はバケツ入りのアイテムとなり、着弾時に再び液体に戻る。
- 投げた時にトライデントのサウンドが鳴るようになった。
- レッドストーン信号を受けると正面のブロックを落下中のブロックに変化させるようになった。
- ディスペンサーと異なり正面のブロックは初速度を受けず、そのまま自由落下する。
- 前方に水源や溶岩源が存在した場合、射出時はバケツ入りのアイテムとなり、着弾時に再び液体に戻る。
- 爆風で破壊されると、時々エンドストーンレンガのハーフブロック、塀、階段に変化するようになった。
- サバイバルモードでも破壊・入手が可能になった。
- 採掘速度上昇のない状態で破壊すると少なくとも37秒かかる。
- ネザー要塞のチェストに入っていることがある。
- 横向き・上向き・下向きのどれでも設置することができる。
- 要塞内で設置された場合は、エンドポータルを作成できるように通常の上向きで設置される。
- 要塞外で設置された場合には、要塞の向きを向いて設置される。
- 要塞のないディメンションで設置された場合は完全にランダムな向きで設置される。
- 常にエンダーアイが嵌っている。
- 隣接したブロックが製錬可能なブロック(または製錬可能なアイテムのどうやってここまで?)であった場合、時々製錬後の状態(例:原木⇒木炭)に変化するようになった。魂の炎では発生しない。
- 一人称視点では見ることができなくなるが、拾い上げることはできる。
- 投げられると、着地時に時々壊れるようになった。
- この性質はタグ
#minecraft:fragile
に含まれるブロック全てに共通である。
- この性質はタグ
- 草ブロック以外のブロックの上に着地すると、アイテム時のアイコンのモノクロバージョンような見た目になるようになった。この状態の草・シダはどうやってここまで?ブロックである。
- 草、葉、ツタの横に落下すると、これらのブロックに火が着くようになった。
- 溶岩、炎の中またはマグマブロックの上に投げられると即座に水に変化するようになった。
- 魂の炎に投げ入れると鉄ブロックに変化するようになった。
- 製錬可能なアイテム・ブロックが溶岩源に投げ入れられると、製錬後の状態に変化するようになった。
- 斧を原木に投げつけると斧が壊れ、原木が樹皮を剥いだ原木に変化するようになった。
- 炎の中に投げ込むとシュルームライトに変化するようになった。
- サボテンの近くに投げつけるとくり抜かれたカボチャに変化するようになった。
- 葉以外のブロックの上に投げることで、水没した状態で植えることができるようになった。
- 投げられるとアイテム時のアイコンのモノクロバージョンような見た目になり、横たわって設置されるようになった。
アイテム[]
- 全般
- 全てのアイテムをブロック(どうやってここまで?)として地面に設置できるようになった。
- ブロックが存在しない場所にアイテムを設置しようとすると、代わりにアイテムが投げられる。
- ブロックの形態を持たないアイテムは対応するデータ値を持った
generic_item_block
(どうやってここまで?)に変換される。
- 最低1つの作業台の上(作業台の上のブロックを含む一辺3ブロックの正方形が描ける範囲)でレシピ通りにアイテムを並べ、最後のアイテムをレシピに適った位置に投げつけるとクラフトを行うことができる(通常の作業台のレシピの上側が北側に対応する。例えば、作業台を地面に埋め込み、その上に石炭を、その南のブロックの上に棒を投げると松明ができる)。
- 代わりに、レシピ通りに配置したアイテムの上に作業台を投げつけることでもクラフトが可能である。
- 作業台をクラフトすることができないため、村などから作業台を入手する必要がある。
- 道具を使用することはできるが、一度使用すると壊れる。
- 無効なブロックデータを持つ特定のアイテム(ドアの上側、高い草の上側など)は設置すると(アイテムとして)消滅する。なお、コマンドなどを用いた設置は可能である。
- 「Ulraf[2]」と名付けた竹を食べることができるようになった。
- 通常通り投げることができないため、エンダーパールを用いてテレポートすることができなくなった。
- 通常通り投げることができないため、エンダーアイを用いて最寄りの要塞を探すことができなくなった。
- 手に持った状態だと、「水入り瓶」「水入りスプラッシュ瓶」「水入り残留瓶」のうち対応するテクスチャが使用されるようになった。
- 投げられた状態だと、「クラフト不可能なポーション」「クラフト不可能なスプラッシュポーション」「クラフト不可能な残留ポーション」のうち対応するテクスチャが使用されるようになった。
- 設置された状態だと、「低速落下のポーション」「低速落下のスプラッシュポーション」「低速落下の残留ポーション」のうち対応するテクスチャが使用されるようになった。
- 投げられるとアイテムではなく粉雪のブロックに変化するようになった。
- 着地時にバケツが消滅し、代わりに液体が設置されるようになった。
- この方法で水を設置すると、ネザーでも蒸発せずに水を設置できる。
Mob[]
- 全般
- Mobを左クリックすると、攻撃するのではなくMobを持ち上げることができるようになった。
- 落下中は持ち上げているMobに摑まることができる。
- エンダードラゴンなどの一部のMobは、左クリックすると持ち上げるのではなく乗ることができる。
- ウィザーなどの一部のMobは乗ることも持ち上げることもできない。
- Mobにダメージを与える方法が以下の通りに変更された。
- Mobを投げて落下ダメージを与える。
- ブロックやアイテム、エンティティをMobに投げつける(ダメージに加えて強いノックバックがある)。
- ブロックが与えられるダメージはその爆破耐性の値(アイテムはどうやってここまで?の爆破耐性値)に依存する。与えられるダメージはそのブロックの爆破耐性値の10倍であるようだ。
- Mobを2体以上積み上げてから降ろす(下側のMobがダメージを受ける)。
- エンダードラゴンのような一部のMobはあらゆるブロック・アイテム・エンティティからのダメージを受け付けない。
- アイテムを持つことのできるゾンビやスケルトンなどのMobが、
nothingtoseeheremovealong:ooof
(プレイヤーの旧ダメージ音)を鳴らすとともにプレイヤーの持っているアイテムを奪うようになった。
- 持ち上げている間は、幾分遅くなるものの、持ち上げた時点のプレイヤーの垂直方向の速度が維持されるようになった(例えば、ジャンプしながら掴んだ場合は、そのまま上に上昇し続ける)。
- プレイヤーがミツバチを掴んだ時点で一切上下に移動していなかった場合は、ミツバチを持ち上げている間一切上下に動くことができない。
- ミツバチを持ち上げている間はジャンプができない。
- 持ち上げている間は落下速度低下の効果同様プレイヤーの落下の速度がゆっくりになる。
- 2回連続で素早くジャンプすると、空中でさらに跳躍することができる(持ち上げている間は何度でも可能)。
- 攻撃することで乗ることができるようになった。
- 画面下に表示される体力は本来よりも少ない30となっている。
- エンダードラゴンに乗っている間は、視点を動かすことでエンダードラゴンを操ることができる。
- オーバーワールド以外(カスタムディメンションを含む)のディメンションの奈落(Y=-32)に、エンダードラゴンに乗ったまま突入するとオーバーワールドの建築高度制限上にテレポートする。
- 周囲にエンドクリスタルが残っている場合は乗ることができない。
- それぞれのエンダーマンはランダムなブロックを手に持ってスポーンするようになった。このブロックはゲームデータ上に存在するもの全てからランダムに選ばれるため、コマンドブロックのようなサバイバルでは本来入手不可能なブロックでさえも持つ場合がある。
- 手に持っているブロックのブロック状態もまたランダムであり、水没したブロックを持っている場合もある。
- エンダーマンは水没したブロックを、水を蒸発させることなくネザーに設置することができる。
- 何もブロックを所持していない場合、ブロックを持つ姿勢のままで突っ立っている。
- ブロックを持っているエンダーマンがプレイヤーを攻撃する際、
nothingtoseeheremovealong:ooof
(プレイヤーの旧ダメージ音)が鳴りそのブロックがプレイヤーに渡される。 - 持ち上げている間にエンダーマンがテレポートした場合、持ち上げているプレイヤーも一緒にテレポートする。
- 持ち上げている間、プレイヤーの向いている方向に矢を撃ち続けるようになった。
- 「billyballong」と名前を付けると、空気ブロックを持つようになり見た目が変わるようになった。
- 「maria」「alva」「neo」「hidetaka」「miyazaki[3]」の名前の付いたプレイヤーに花を渡すようになった。
- プレイヤーに持ち上げられると上下逆さまになり、上方4ブロック以内のブロックに磁石のように引き寄せられるようになった。
- このため、ブタを持ち上げたプレイヤーは天井の表面で跳ねるような動きをする。
- 持ち上げている間、プレイヤーの向いている方向に矢を撃ち続けるようになった。なお、クロスボウは一発撃つと壊れる。
- 敵対時はプレイヤーが持ち上げていても攻撃してくる。
- 持ち上げている間、プレイヤーの向いている方向に矢を撃ち続けるようになった。
- クロスボウは一発で壊れ、壊れた後はクロスボウが無いのに射程内に留まろうとするだけで何もしてこない。
- 何かを運んでいるときは足跡のパーティクルを生じるようになった。
- ブロックをエンティティに投げつけることで攻撃することができるようになった。
- ブロックを頭部に投げつけると、そのブロックを頭部に装備できるようになった。ダメージを受けると装備が解除される場合がある[4]。
- スペクテイターモードでも両手が見えるようになった。
- ダメージを受けるか投げられた際に毛が刈られ、羊毛をドロップするようになった。
- 羊毛のある状態で羊毛ブロックを投げつけられると、生えていた羊毛がドロップして投げつけられた羊毛と入れ替わるようになった。
- 羊毛のない状態で羊毛ブロックを投げつけられると、投げつけられた羊毛が生えるようになった。
- 稀に二本の望遠鏡を装備した状態でスポーンするようになった。また、望遠鏡を投げつけられるとそれを最大2本まで装備する。
- Xilefianのアイディアに基づく要素である[5]。
- 持ち上げている間、プレイヤーの向いている方向に矢を撃ち続けるようになった。
- 持ち上げている間、プレイヤーが壁を登れるようになった。
- 持ち上げている間、プレイヤーの向いている方向に矢を撃ち続けるようになった。
- 交易内容が変更された。
- 持ち上げている間、プレイヤーの向いている方向にポーションを投げ続けるようになった。
エンティティ[]
- ガストの火の玉を持てるようになった。ただし、手を離すと掴む前に飛んできた方向を同じ方向に飛んでいく。
- コマンドで召喚すると、ワールドの原点(0, 0)に向かって飛んでいくようになった。
- 飛んでいく方向はワールドの中心からの距離に依存する。
ゲームプレイ[]
- 爆発によって破壊されたブロックは、アイテム化することなく落下中のブロックの状態で吹き飛ばされるようになった。
- インベントリとホットバーが削除された。
- GUI
- 全ての容れ物のインベントリが削除された。
- 唯一ウマのインベントリのみ例外である。
- 画面にはプレイヤーの両手が常に表示されている。
- スケルトンの頭蓋骨の両手持ちのアニメーションから着想を得た可能性がある[7]。
ワールド生成[]
- エンダーアイの嵌っていないエンドポータルフレームが生成されなくなった。
- エンドポータルを開通させるためには、プレイヤー自らエンドポータルフレームを(ネザー要塞のチェストから)集めて足りない分を設置しなくてはならない。
- 空の色が暗い灰色になった。
全般[]
- デバッグ画面の「Mood」の項の名前が「Number of ghosts in world(ワールド内の幽霊の数)」に変わった。
- ロード画面
- ロード画面が変更された。
- 20w14∞のロード画面とほぼ同様だが、テクスチャが異なる。
- 20w14∞や3D Shareware v1.34と同様に"Mojang Studios"と言うサウンドが流れる。
- 「Mojang」のロゴ内のシルエットはAmong Usのクルーを彷彿とさせる。
問題点[]
22w13oneBlockAtATimeはエイプリルフールのジョークであり、サポートは行われていない。そのため、このバージョンに関する問題は「無効」として処理されている。
トリビア[]
- このバージョンではMinecraftの様々な要素が制限されているが、理論上はクリアまでサバイバルで到達することが可能である。
- このバージョンは、対応するアイテムではなくブロックそのものを持つことのできる唯一のバージョンである。通常のバージョンでこの能力を持つのはエンダーマンのみである。
- スポナーは持ち上げて下すとブロックデータが失われ、ブタのスポナーになってしまう。
- 手懐けたウマに⇧ Shiftを押しながら右クリックすると、プレイヤーのインベントリを見ることができる。オフハンドを駆使することで、スロット内にアイテムを置くことも可能である。
- スナップショットの名前に反して、アイテムをオフハンドに持つことができるため同時に2つのアイテムを持つことができてしまう。
- メインハンドでアイテムを設置するとクリエイティブモードでもアイテムを消費してしまうが、オフハンドならばクリエイティブモードでもアイテムを消費せずに設置できる。
- プレイヤーの通常の
Inventory
のデータは/data
、/item
、/clear
などのコマンドを使用して確認・編集することができるが、防具のスロットとオフハンド以外のスロットは特にゲームプレイ上で何の意味もなさない。/give
コマンドを使用すると常にプレイヤーの手にアイテムが与えられる。なお、すでにアイテムを持っている場合はコマンドで与えたアイテムはそのまま落下中のブロックとしてドロップし、ブロックとして設置される。/clear
コマンドを使用すると、手に何らかのアイテムを持っていてもInventory
データが空でもプレイヤー<プレイヤー名>はアイテムを持っていませんでした
と返ってくる。/data
を使用することで、手に持っているアイテムは通常のバージョンでエンダーマンがブロックを運ぶときに使用しているNBTタグcarriedBlockState
に記述されていることが分かる。なおアイテムを手に持っている場合はこのタグの値は常にgeneric_item_block
となる。- クリエイティブモードでは、保存したホットバーを読み込むことでも
Inventory
を編集できる。
- Mobを持ち上げた際のデータはNBTタグ
Passengers
によって保存されている。このタグはチキンジョッキーのニワトリやプレイヤーが乗っているウマやボートなど、そのエンティティに騎乗しているMobに関する情報を記述するためのタグである。 - 炎、ネザー・エンドポータルブロック、エンドゲートウェイなどの一部のブロックは、一人称視点や三人称視点、投げられたときなどに見えない場合がある。
- ポータルのブロックのような本来アイテムの状態を持たないブロックも、このバージョンでは持ち運び設置することができる。
/setblock
を用いてアイテムではなくブロックに対応するIDを指定したgeneric_item_block
を設置すると、上面が南を向いた横倒しの状態で、ブロックの半分が下側のブロックに埋まって表示される(草ブロックの場合、/setblock ~ ~ ~ minecraft:generic_item_block[id=15]
)。- 描画に色調を使用しているブロックは灰色や白色になって正しく表示されない場合がある。
- 落下中のブロックが地面に接触しても、着地地点が段差の端であるなどして一部分がはみ出している場合は通常のブロックに戻らないことがある。
- ガストを持ち上げるとプレイヤーの体がガストにめり込む。
- 地図を持っていると、画面には4本(オフハンドに持った場合は3本)の腕が表示される。
- ジャイアントも持ちあげることができるが、プレイヤーの手からかなり浮いた状態で表示される。
ギャラリー[]
スクリーンショット[]
ガラスを被ったプレイヤー。
ミツバチに摑まって浮いている状態のプレイヤー。
望遠鏡をつかんでいるプレイヤー。
サトウキビをつかんでいるプレイヤー(3人称視点)。
サトウキビをつかんでいるプレイヤー(1人称視点)。
ヒツジを持ち上げているプレイヤー。
ヒツジを投げたプレイヤー。
望遠鏡を装備したスケルトンを持ち上げているプレイヤー。
エンダードラゴンに騎乗しているプレイヤー。
望遠鏡を装備したスケルトン。
公式イメージ[]
村人と交易するプレイヤー。
石のツルハシと作業台のマス。
複数のブタを持ち上げているプレイヤー。
くり抜かれたカボチャを装備したゾンビを持ち上げているプレイヤー。
ヤギを持ち上げているプレイヤー。
樽を装備してスニークしているプレイヤー。
関連項目[]
- Java Edition 2.0 (2013)
- Java Edition 15w14a (2015)
- Java Edition 1.RV-Pre1 (2016)
- Java Edition 3D Shareware v1.34 (2019)
- Java Edition 20w14infinite (2020)
脚注[]
- ↑ Per Landinによる「Mojang Studios release new astonishing update」 Minecraft.net、2022年4月1日
- ↑ Mojangの開発者の一人。(Twitter)
- ↑ アイアンゴーレムの元となったロボットが登場する作品「天空の城ラピュタ」を手掛けたのは宮崎駿監督である
- ↑ “The https://minecraft.fandom.com/wiki/Java_Edition_22w13oneBlockAtATime… page is full of interesting citationless guesses For one: the sneaky block isn't a MGS reference. It came from the idea of using silly stuff as armour, like a bucket on the head. "Barrel Costumes" was the inspiration. MGS similarities was noticed after” – @xilefian、2022年4月3日
- ↑ “One of my recent idea pitches
Maybe one day.” – @xilefian、2020年11月25日 - ↑ 英語版の個別記事に詳しい。
- ↑ “Had a brief discussion about uncanny first-person animations, which reminded me of this time back in 1.16 when I was trying to "fix" MC-91869 (mob heads held awkwardly) and I ended up wasting two Fridays prototyping an oddly uncanny two-handed hold animation specific to skulls 💀” – @xilefian、2022年2月22日