Minecraft Wiki
Minecraft 19w39a
エディション

Java Edition

種類

スナップショット

リリース日

2019年9月27日

親バージョン

1.15

ダウンロード

クライアント (.json)
サーバー

難読化マップ

クライアント
サーバー

プロトコルバージョン

556

データバージョン

2207

19w39aは、2019年9月27日にリリースされたJava Edition 1.15の7番目のスナップショットである[1]。このスナップショットでは、多くのバグの修正が行われた。

変更要素[]

ブロック[]

全般
  • ブロック選択時の外枠線が19w38a以前の見た目に戻された。
実がなったスイカの茎カボチャの茎
  • 破壊された時に種が再びドロップするようになった。
鉄のドア
  • アイテムとしてドロップさせるには、ツルハシで破壊しなければならなくなった。
レール
  • 常に南北方向ではなく、プレイヤーの向きに合わせて設置されるようになった。

コマンド[]

NBT要素
  • NBTストレージ用のNBTテキストコンポーネントを追加: {"nbt": <path>, "storage":"<resource id>"}

全般[]

テクスチャ
ブロックモデル
  • インベントリ内のブロックの明るさを、左からではなく右から光が当たっているように変更

修正[]

61個のバグを修正
1.15以前にリリースされたバージョンから
  • MC-791 – レールを設置する時、プレイヤーが向いている方向に設置できない
  • MC-2140 – 名前にスペースが含まれているとサーバーに接続できない
  • MC-4240 – ブロックの横で花火を使用すると、ブロックの内側に配置され、その上にある別ブロックの下に固定される
  • MC-4378 – 鉄のドアを素手で破壊すると、そのままドロップされる
  • MC-9553 – パーティクル、当たり判定、雲、透明ブロック、他の透明なテクスチャを破壊するときのアニメーションが表示される順序が間違っている
  • MC-35507 – ブロックが壊れるときのアニメーションを特定の視点から見ると、正しく表示されない
  • MC-44244 – 雷で水、色付きガラス、エンティティ、タイルエンティティが消える
  • MC-47941 – TNTとクリーパーが爆発時に真っ白に点滅する
  • MC-63509 – 旗の破壊アニメーションがない
  • MC-63942 – プレーヤーなどのエンティティが手に持っている・着用している透明なブロックの描画がおかしい
  • MC-68565 – モンスターが昼間y=256でスポーンし燃えない
  • MC-93479 – F3+B当たり判定・釣竿の線の太さ(幅)がF3が開かれているかどうかによって異なる
  • MC-93810 – 世界の端に近づくとfalling_blockが見えなくなる
  • MC-97877 – ボートのパドルの影が正しくない。
  • MC-98656 – 0,0から遠く離れると落下ブロックが正しく描画されない
  • MC-103672 – ゲーム内で乗ることができるエンティティ(ボート、豚、ウマ)から降りると、乗り物が元の場所に一瞬戻る
  • MC-107754 – メインハンドとオフハンドで地図を持った場合にスキンが透明になる
  • MC-125360 – エンチャントしたトライデントがエンチャントされたように見えない
  • MC-136360 – カボチャとスイカを破壊しても、種をドロップしない
  • MC-144588 – GUIが非表示の場合、リソースパックの再読込のためのロード画面が画面全体に表示されない
  • MC-145879 – アクセシビリティ設定でテキストの背景の不透明度が有効になっている際にはタイトルがフェードしなくなった
  • MC-150242 – 手に持ったアイテムのツールチップが正しくフェードしない
  • MC-154088 – 一部のテキストエリアが部分的な半透明のものをサポートしていない
  • MC-154779 – ベッドの破壊テクスチャが中央に配置されていない
  • MC-158484 – 邪悪な村人(イリジャー)が他の Mob に乗ると、ゲームがフリーズする
  • MC-158672 – 特定のチャンクに入ると、FPS が低下する
1.15の開発版から
  • MC-161267 – ブロックの選択の枠が以前よりも濃く表示される
  • MC-161273 – 特別な描画が必要なチェスト、エンダーチェスト、ベッド、シュルカーボックスや他のアイテムが持ち物にある場合、ブロックが持ち物内で正しく表示されない
  • MC-161274 – 手に持ったアイテムが暗い所で明るく描画される
  • MC-161276 – アイテムエンティティが暗い所で明るく描画される
  • MC-161279 – チャンクのボーダーを F3+G で有効にしても表示されない
  • MC-161281 – ブロックが入ったトロッコが真っ黒な状態で表示される
  • MC-161282 – 経験値オーブの周りに黒い枠が表示されることがある
  • MC-161283 – 額縁の色が真っ黒になる
  • MC-161285 – 3D モデルのアイテムの縁が正しく表示されない
  • MC-161298 – シュルカーボックスにZファイティングが発生する
  • MC-161300 – エンダーマンが持っているブロックが通常より暗く表示される
以前の開発版から
  • MC-161305 – エンドクリスタルが正しく表示されない
  • MC-161313 – ボートやウマなどの乗り物が、たまに乗る前の場所に戻る
  • MC-161318 – アイテムエンティティのテクスチャは透明度を適切に処理しないため、水中などではアイテムの周囲に四角形が表示される
  • MC-161324 – 旗のグラデーションの透明な端の近くがギザギザで切れている
  • MC-161328 – 特定の角度から看板に書かれた文字を見ると、文字の背景が真っ黒になる
  • MC-161343 – ベッド、チェスト、シュルカーボックスの破壊アニメーションが正しくない
  • MC-161344 – プレイヤーモデルが正しく表示されないことがある
  • MC-161346 – 矢が透明のテクスチャ部分を正しく描画しない
  • MC-161353 – 釣り竿の浮きの周りに黒い枠が表示される
  • MC-161354 – 実行する場所が読み込まれていない場合、location_checkが失敗する
  • MC-161372 – 燃えているアイテムエンティティの火が四角い
  • MC-161373 – 果ての世界のクリスタルから出る光線が不透明になる
  • MC-161404 – ムーシュルームの背中に生えているキノコが真っ黒になる
  • MC-161406 – 時々壊れているブロックが明るすぎて描画される
  • MC-161409 – ムーシュルームの上のキノコが光っていない
  • MC-161423 – 一部のモブ(村人や村人ゾンビなど)のテクスチャが完全に不透明になることがある
  • MC-161438 – シュルカーボックスの上面が暗すぎて描画される
  • MC-161443 – グラフィック設定を「処理優先」にしても、葉っぱが不透明にならない
  • MC-161449 – 特定の角度から表示した時、ミツバチの羽や触覚が黒く塗りつぶされた状態に見える
  • MC-161488 – 光を発するエンティティが旗を運ぶと、光の効果が旗の模様にも表れる
  • MC-161651 – 水やガラスなどの半透明のテクスチャは、雲を通して描画されない
  • MC-161764 – 特別な描画でアイテムを手に持ったプレーヤーにより近くのMobの明るさが増加する
非公開のバグ
  • MC-160387 – 正しくないコマンドを含むコマンドブロックによって、サーバーがクラッシュする[1]
  • MC-160915 – JSON テキストが% が含まれる文字列を翻訳しようとすると、描画した後にゲームがクラッシュする[1]

脚注[]

  1. a b c "Minecraft Snapshot 19w39a" – Minecraft.net、2019年9月27日