Minecraft Wiki
Advertisement
Minecraft 1.18 Experimental Snapshot 1
1.18 Experimental Snapshot 1 banner
Java Edition 1.18 Experimental Snapshot 1
エディション

Java Edition

種類

実験的スナップショット

リリース日

2021年7月13日

親バージョン

1.18

ダウンロード

クライアント (.json [fn 1])
サーバー

難読化マップ

クライアント
サーバー

プロトコルバージョン

 dec: 1073741865
 hex: 40000029

データバージョン

2825

Book and Quill
このページの内容は翻訳されていません。 
あなたが内容を翻訳してみませんか?

1.18 Experimental Snapshot 1は、2021年7月13日にリリースされた、Java Edition 1.18に向けた最初の実験的スナップショットである。 [1]新しい地形の生成が導入されており、preview data packでの要素が実装されている。

追加要素

ワールド生成

洞窟
  • 大規模に構造が再構成され、以前とは大きく異なる様相を呈している。
  • 下方向にY=-59まで伸びるようになった。
  • 洞窟は高さによって基調となる石が二種類に異なるようになった。
    • Y=0以上の層の洞窟は、通常ので構成されている。
    • 洞窟の基調はY=0からY=-7にかけて石から深層岩に変化する。
    • Y=-8以下、岩盤に至るまでの層では、深層岩が完全に石にとって代わっている。
  • Aquiferを含め、地下の様々な深さに生成される源は海面の高さY=63に影響を受けない。
    • Y=0以下の帯水層では水の代わりに溶岩が生成されることがある。[2]
  • 従来の洞窟を発展させ、様々な種類の洞窟が追加された。[3]
  • Cheese Cave、Spaghetti Cave、Noodle Caveの三種類の新しい洞窟が追加された。
    • 従来の洞窟も、新しい洞窟に良く合うように微調整されてはいるものの存在する。
    • Cheese caveには洞窟の天井から底に伸びる大きな石の塔が生成される。
      • 比較的広く、エリトラで飛行することが可能である。
      • 湧水(壁や天井に生成され滝を形成する、従来の洞窟にも見られた一マスの水源)や帯水層、鉱石に富んでいる。
    • Spaghetti caveは長細い洞窟であり、小さな帯水層を持つ。
    • Noodle caveはSpaghtti Caveより更に窮屈な洞窟である。
山岳
  • 以下の5つの下位バイオームに分かれる。
鉱脈

技術的情報

デバッグ画面
  • 新たにMultinoise(マルチノイズ)とTerrain(地形)の欄が追加された。
    • プレイヤーが生成にマルチノイズを用いているディメンションにいる場合のみ表示される。
    • マルチノイズの欄ではプレイヤーの現在いる位置で、バイオームを決定するために使用されたパラメータが表示されている。Cは陸地性(continentalness)、Eは浸食性(erosion)、Tは気温(temperature)、Hは湿度(humidity)、 Wは奇異性(wierdness)。
    • 地形欄は地形の生成に関する情報を記している[情報提供依頼]

変更点

ブロック

Sculk Sensor
  • クリエイティブインベントリに復活した。

アイテム

バンドル
  • クリエイティブインベントリに復活した。
  • 再びクラフトできるようになった。

Mob

ウーパールーパー
ヤギ
  • 新しい山岳バイオームでスポーンするようになった。[情報提供依頼]
全般
  • 敵対的Mobは光レベルが0の場所でのみスポーンするようになった。
    • この変更はBlock Lightについての変更であり、Sky Lightに関しては適用されない。[4]

ワールド生成

オーバーワールド
  • マルチノイズ式バイオーム生成を用いるようになった。
繁茂した洞窟鍾乳洞
  • 地下または丘や山岳の内部にのみ生成されるようになった。
    • アザレアの木が繁茂した洞窟の地上に生成されるようになった。
温かい深海
  • 自然に生成されるようになった。
湿地帯
  • 正常に生成されていない。今後の実験的スナップショットで修正されるだろう。[5]
下位バイオーム
1

The new ore generation for 1.18 Experimental Snapshot 1.

鉱石分布
  • 新しい鉱石分布が実装された。以下に1.17からの変更点を記す。
    • 全ての鉱石について、従来はある高度の範囲で一定の割合で生成されていた(均一分布)鉱石が、従来のラピスラズリ鉱石と同様、ある高度の範囲内で連続的に分布量が変化するようになった(斜状分布)。ただし、一部の鉱石は従来の均一分布制を併せ持っているなど複数の生成システムをもつ。詳細は以下の通り。

石炭鉱石     ・Y=136~256で均一分布          ・Y= 0~192で斜状分布(最大Y=96) 鉄鉱石      ・Y=128~256で斜状分布(最大Y=256)          ・Y=-24~ 57で斜状分布(最大Y=16)          ・Y=-64~ 72で均一分布 銅鉱石      ・Y= 0~ 96で斜状分布(最大Y=48) 金鉱石      ・Y=-64~ 32で斜状分布(最大Y=-16)※メサの特殊分布は未変更   レッドストーン鉱石・Y=-64~ 15で均一分布          ・Y=-64~-32で斜状分布(最大Y=-64) ラピスラズリ鉱石 ・Y=-64~ 64で均一分布          ・Y= 32~-32で斜状分布(最大Y=0) エメラルド鉱石  ・Y= 0~256で斜状分布(最大Y=256)※山岳バイオームのみ ダイヤモンド鉱石 ・Y=-64~ 16で斜状分布(最大Y=-64)


一般
  • 地形の生成はバイオームからは独立するようになり、生成過程を通じてバイオームの特徴が生成された地形に適用される、という仕様になった。[6]
    • これにより、個々のバイオームにおいて形状や標高の意味で多様な地形が生成されることになる。
      • 例えば、砂漠が丘を生成するために独自のバイオームを必要としなくなった。
    • さらにこれによりバイオーム間の滑らかな変化がみられるようになった。This additionally allows for smoother transitions between biomes.
  • 地形自体もより滑らか、あるいは突出したものになっている。

一般

建築高度制限
  • 下限はY=-64、上限はY=320となり、縦方向に計384ブロックの領域で建築、冒険を楽しめるようになった。
ワールドタイプ

ギャラリー

問題点

  • このバージョンはバグトラッカーにサポートされていないため、問題点が『無効』として処理されている。[7]

トリビア

  • 今回実に10年以上振りに、光度に関する敵対Mobのスポーン条件が変更された。「光度7以下」という従来のルールはMinecraftがまだIndevだった頃のFebruary 4, 2010に実装され、スポーン条件が高度によって規定されていたJava Edition Alpha v1.2.0からJava Edition Alpha v1.2.0_02を除いてずっと保持されてきた。
  • このスナップショットは初めて「実験的スナップショット(Experimental Snapshot)」という語を用いた開発版であり、通常のスナップショットのアップデートが始まるのはは今年の9月ごろになるだろう[1]
  • 今回は2018年のJava Edition 1.13以来初めて地形に変更が加えられ、また地形が完全に構成し直されたのは2013年のJava Edition 1.7.2以来である。

紹介動画

slicedlimeによる解説動画

脚注

付記

  1. Unzip this file in the .minecraft/versions folder.
Advertisement