再生時間 01:25
Jurassic World: Dominion Dominates Fandom Wikis - The Loop
この動画はいかがでしたか?
再生する
エンドの柱(英:End spike)、黒曜石の柱(英:Obsidian Pillars)は、黒曜石の棘(英:Obsidian Spikes)や黒曜石の塔(英:Obsidian Towers)としても知られている、黒曜石でできた ジ・エンドに生成される構造物である。
生成[]
黒曜石の柱はプレイヤーが最初にジ・エンドに入った時に生成されるほか、エンダードラゴンがリスポーンした時にも再生成される。
構造[]
詳細は「/構造」を参照
黒曜石の柱は、黒曜石の円柱と、その頂上に配置された1つの岩盤とエンドクリスタルから構成されている。
以下の10本の柱が出口ポータルから半径43ブロックの円周上にランダムな順番で生成される:
- 半径3ブロック、高さy=76の柱(黒曜石1596ブロック)
- 半径3ブロック、高さy=79の鉄格子付きの柱(黒曜石1659ブロック)
- 半径3ブロック、高さy=82の鉄格子付きの柱(黒曜石1722ブロック)
- 半径4ブロック、高さy=85の柱(黒曜石3145ブロック)
- 半径4ブロック、高さy=88の柱(黒曜石3256ブロック)
- 半径4ブロック、高さy=91の柱(黒曜石3367ブロック)
- 半径5ブロック、高さy=94の柱(黒曜石5358ブロック)
- 半径5ブロック、高さy=97の柱(黒曜石5529ブロック)
- 半径5ブロック、高さy=100の柱(黒曜石5700ブロック)
- 半径6ブロック、高さy=103の柱(黒曜石9167ブロック)
柱はy座標0まで、島を突き抜けて生成される。
2番目および3番目に低い柱はエンドクリスタルを73本の鉄格子で囲まれており、これにより投射物から防いでいる。
Legacy Console Editionでは、1番目と2番目に高い黒曜石の柱のエンドクリスタルが鉄格子で囲まれている。[要検証]
歴史[]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.0.0 | Beta 1.9 Prerelease 4 | ジ・エンドと共に黒曜石の柱が追加された。 | |||
Beta 1.9 Prerelease 6 | エンドクリスタルが導入され、黒曜石の柱の頂上に追加された。 | ||||
1.9 | 15w31a | 最も高い黒曜石の柱のエンドクリスタルが鉄格子で囲まれるようになった。 | |||
柱が出口ポータルの周囲に円状に生成されるようになった。 | |||||
柱は10本のみ、それぞれ高さがy座標で76, 79, 82, 85, 88, 91, 94, 97, 100, 103のものが生成されるようになった。 | |||||
16w07a | 柱の鉄格子が生成されなくなった。 | ||||
pre1 | 低い柱のいくつかに鉄格子がまた生成されるようになった。 | ||||
Pocket Edition | |||||
1.0.0 | alpha 0.17.0.1 | 黒曜石の柱が追加された。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU9 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | 黒曜石の柱が追加された。 |
問題点[]
「黒曜石の柱」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
ギャラリー[]
1.14での、四角形に生成された黒曜石の柱。