洞窟で見つかる鍾乳石の特徴については「鍾乳石クラスター」をご覧ください。
鍾乳洞(英:Dripstone Caves)バイオームとは、鍾乳石と鍾乳石ブロックで埋め尽くされた地下バイオームである。
説明[]

地下では鍾乳洞は洞窟バイオームとして生成されるが、鍾乳石ブロックと鍾乳石の両方とも、鍾乳石として天井から伸び、石筍として地面から生えている。鍾乳石ブロックと鍾乳石があること以外は、たいていは普通の洞窟のように見える。大きな鍾乳石クラスターの構造物がたまに渓谷内に生成される。銅鉱石は、他のバイオームのものより大きな塊(集塊)となって生成される。帯水層にはドラウンドがスポーンする。
シングルバイオームのワールドタイプで生成されると、石で覆われた表層の所々に鍾乳石の塊が見られる。
Java Editionでは、Mobのスポーン確率は以下の通りである。
Mob | スポーン確率 | スポーン数 |
---|---|---|
水生生物カテゴリ | ||
ヒカリイカ | 10⁄10 | 4–6 |
敵対カテゴリ | ||
クモ | 100⁄611.25 | 4 |
ゾンビ | 95⁄611.25 | 4 |
ドラウンド | 95⁄611.25 | 4 |
村人ゾンビ | 5⁄611.25 | 1 |
スケルトン | 100⁄611.25 | 4 |
クリーパー | 100⁄611.25 | 4 |
スライム[注釈 1] | 100⁄611.25 | 4 |
エンダーマン | 10⁄611.25 | 1–4 |
ウィッチ | 5⁄611.25 | 1 |
スパイダージョッキー | 1⁄611.25 | 1 |
チキンジョッキー | 0.25⁄611.25 | 1 |
環境カテゴリ | ||
コウモリ | 10⁄10 | 8 |
- ↑ スライムチャンク内でのみスポーン試行に成功する。
技術的情報[]
ID[]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
鍾乳洞 | dripstone_caves | biome.minecraft.dripstone_caves |
名称 | 名前空間ID | 数値ID |
---|---|---|
[表示名なし] | dripstone_caves | ? |
歴史[]
2020年10月3日 | 鍾乳洞がMinecraft Live 2020で公開された。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Java Edition | |||||
1.17 | 20w49a | 鍾乳洞が追加された。 | |||
21w03a | 名称dripstone_caves がDripstone cavesからDripstone Cavesになった。[1] | ||||
2021年3月22日 | Henrik Knibergが自然生成された鍾乳洞を公開した。 | ||||
1.18 | Experimental Snapshot 1 | 鍾乳洞が自然に生成されるようになった。 | |||
Experimental Snapshot 4 | 鍾乳洞で生成される銅鉱石の塊(集塊)が大きくなった。 | ||||
Experimental Snapshot 5 | 洞窟の外でバイオームが生成された部分の地表が、草ブロックではなく石で覆われるようになった。 | ||||
21w39a | 帯水層でドラウンドがスポーンするようになった。 | ||||
ゾンビがスポーンしなくなった。 | |||||
21w40a | ゾンビが再びスポーンするようになった。 | ||||
Bedrock Edition | |||||
1.16.220 | beta 1.16.220.50 | 鍾乳洞が追加された。まだ自然生成はされず、Add-onを通じてのみ利用可能だった。 | |||
1.17.0 | beta 1.17.0.50 | 試験的なゲームプレイトグルから、鍾乳洞がオーバーワールド全体に生成されるようになった。 |
問題点[]
「鍾乳洞」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[]
ギャラリー[]
Y=0以下の鍾乳洞にある大きな洞窟。複数の鍾乳石クラスターが見える。