輝く黒曜石
「泣く黒曜石」とは異なります。
輝く黒曜石 (英:Glowing Obsidian) は、ネザーリアクターが起動したときにのみ生成されるBedrock Edition、New Nintendo 3DS Edition、およびEducation Edition限定のブロックである。Alpha 0.12.1 でネザーが導入されたことにより使用されなくなった。現在では主に装飾ブロックとして使用される黒曜石、泣く黒曜石の発光する亜種である。
入手[編集 | ソースを編集]
ネザーリアクターが起動すると、リアクターを構成するブロック(ネザーリアクターコア、丸石、金ブロック)は輝く黒曜石に変化する。 輝く黒曜石は、リアクターから採掘をしてもドロップせず、代わりにダイヤのツルハシ以上を使うと黒曜石をドロップする。(Bedrock Editionでは輝く黒曜石をドロップする。)
ブロック | 輝く黒曜石 | |
---|---|---|
硬さ | ? | |
回収道具 | ||
採掘時間[注釈 1] | ||
デフォルト | ? | |
木 | ? | |
石 | ? | |
鉄 | ? | |
ダイヤモンド | ? | |
ネザライト | ? | |
金 | ? |
振る舞い[編集 | ソースを編集]
輝く黒曜石は、明るさレベル12の固体ブロックである。存在しているときは赤色のパーティクルを出し、短時間で黒曜石になる。
用途[編集 | ソースを編集]
光源として[編集 | ソースを編集]
輝く黒曜石の明るさレベルは12である
サウンド[編集 | ソースを編集]
サウンド | 字幕 | 分類 | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブロックが破壊される | ブロック | ブロックを破壊する | block.stone.break | subtitles.block.generic.break | 1.0 | 0.8 | 16 | |
なし[sound 1] | ブロック | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | block.stone.fall | なし[sound 1] | 0.5 | 0.75 | 16 | |
ブロックが採掘される | ブロック | ブロックを採掘する | block.stone.hit | subtitles.block.generic.hit | 0.25 | 0.5 | 16 | |
ブロックが置かれる | ブロック | ブロックを設置する | block.stone.place | subtitles.block.generic.place | 1.0 | 0.8 | 16 | |
足音 | ブロック | ブロックの上を歩く | block.stone.step | subtitles.block.generic.footsteps | 0.15 | 1.0 | 16 |
サウンド | 分類 | 説明 | 名前空間ID | 音量 | ピッチ |
---|---|---|---|---|---|
? | ブロックを破壊する | dig.stone | ? | 0.8 | |
? | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | fall.stone | ? | ? | |
? | ブロックを採掘する | hit.stone | ? | 0.5 | |
? | ? | ブロックの上でジャンプする | jump.stone | ? | ? |
? | ? | 落下ダメージを受けない高さからブロックに落下する | land.stone | ? | ? |
? | ブロックの上を歩く | step.stone | ? | ? | |
? | ブロックを設置する | use.stone | ? | 0.8 |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
輝く黒曜石 | glowingobsidian | 246 | tile.glowingobsidian.name |
歴史[編集 | ソースを編集]
Pocket Edition Alpha | |||||
---|---|---|---|---|---|
0.5.0 | ![]() | ||||
ネザーリアクターコアの起動中にネザーリアクターコアを採掘すると、リアクターが非起動になっても輝く黒曜石は黒曜石にならなかった。これはまた、リアクターがアイテムを出現させなくなる原因にもなった。輝く黒曜石に変わる前に金ブロックを採掘した場合、金ブロックは保存され、ネザーリアクターはアイテムを出現させ続けた。 | |||||
0.7.1 | 木と石のツルハシで輝く黒曜石を採掘しても、黒曜石をドロップしなくなった。 | ||||
0.7.3 | 輝く黒曜石の採掘に鉄のツルハシではなく、ダイヤのツルハシが必要になった。 | ||||
0.8.0 | ? | ホットバーでの輝く黒曜石に、赤い輪郭がなくなった。 | |||
0.12.1 | build 1 | 輝く黒曜石を採掘しても黒曜石をドロップしなくなった。 | |||
Bedrock Edition | |||||
? | 輝く黒曜石を採掘した際に、黒曜石ではなく自身をドロップするようになった。 | ||||
New Nintendo 3DS Edition | |||||
0.1.0 | ![]() |
問題点[編集 | ソースを編集]
「輝く黒曜石」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- ネザーリアクターコアがネザーリアクターの起動中に採掘されると、輝く黒曜石は黒曜石に変わらなくなる。これによりリアクターはアイテムをスポーンさせなくなる。
- 金ブロックが輝く黒曜石に変わる前に採掘されると、輝く黒曜石の機能は保存されネザーリアクターはアイテムをスポーンし続ける。
- 輝く黒曜石はMinecraft: Story Mode - Season Twoでジェシーがオブザーバーの周りに黒曜石が出現させる構造ブロックを配置する際に、ヴォズがいた黒曜石の檻の底に表示される。
- 輝く黒曜石はシルクタッチが追加されると使用されなくなった。そのため、ブロックは絶対に入手できない。
- 輝く黒曜石には名前がなく、ゲーム内で入手すると
tile.glowingobsidian.name
と表示される[1]。- にもかかわらず、言語ファイル付きのリソースパックを使用してカスタム名を割り当てられる。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
Alpha 0.7.1 で鉄のツルハシによって採掘される輝く黒曜石。
脚注[編集 | ソースを編集]
関連項目[編集 | ソースを編集]
Java Edition |
| ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Bedrock Edition |
| ||||||||
New Nintendo 3DS Edition |
|