Minecraft Wiki
その他の用法については「草 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
再生

草とシダ: 可
高い草と大きなシダ: 不可

スタック

可(64)

回収道具

爆発耐性

0

硬度

0

発光

しない

透過

する

可燃性

あり(60)

溶岩からの引火

する

背の低い草(英:Short Grass)は非固体の植物ブロックで、小麦の種が入手できる。草の色はバイオームに応じて変化し、その色は草ブロックと一致する。

背の高い草(英:Tall Grass)は2ブロックの高さを持つ草の亜種である。

シダ(英:Fern)は一部のバイオームでのみ見つかる草の亜種であり、草と同様の特性を持つ。

大きなシダ(英:Large Fern)は2ブロックの高さを持つシダの亜種である。

入手[]

破壊から[]

どの草も通常の方法で壊すと、0〜1個の小麦の種をドロップする。通常の草とシダはハサミを使うと、アイテムとして入手できる。

背の高い草と大きなシダはハサミを使うと、それぞれ通常の草とシダを2個ドロップする。通常のシダを設置し、骨粉を使って大きなシダにしてハサミで破壊すれば、1個のシダから2個のシダを得られる。

草のあるところにブロックを設置すると、ドロップ無しに草が消滅する。

自然生成から[]

[]

草は平原森林のような、地表を草に覆われた多くのバイオームの草ブロックの上にRandom patchとして生成される。背の高い草は平原、サバンナ繁茂した洞窟に、チャンクあたり約8.6個生成される。

シダ[]

シダはジャングルタイガ雪のタイガタイガの原生林にのみ自生する。大きなシダは、それらのうちジャングルを除いたバイオームに生成される。大きなシダはタイガや雪のタイガ‌[Bedrock Edition限定]の家の一部としても生成される。

チェストから[]

アイテム 構造物 チェストの種類 確率
Java Edition
サバンナの村のチェスト 1 45.9%
Bedrock Edition
サバンナの村のチェスト 1 45.9%


アイテム 構造物 チェストの種類 確率
Java Edition
背の高い草 サバンナの村のチェスト 1 45.9%
Bedrock Edition
背の高い草 サバンナの村のチェスト 1 45.9%


アイテム 構造物 チェストの種類 確率
Java Edition
シダ タイガの村のチェスト 1 18.6%
Bedrock Edition
シダ タイガの村のチェスト 1 20.3%


アイテム 構造物 チェストの種類 確率
Java Edition
大きなシダ タイガの村のチェスト 1 18.6%
Bedrock Edition
大きなシダ タイガの村のチェスト 1 20.3%

取引から[]

行商人は、1エメラルドでシダを売ることがある。

骨粉から[]

骨粉を草ブロックの上に撒くと、周辺に草やシダ‌[Bedrock Edition限定]を生長させたり花を咲かせたりすることができる。草やシダに骨粉を用いると、それぞれ背の高い草や大きなシダになる。

用途[]

[]

どの草も、ハサミ以外で破壊されると、8分の1の確率で種をドロップする。

植木鉢[]

シダは植木鉢に植えることが可能である。

サウンド[]

Java Edition

サウンド字幕分類説明名前空間ID字幕キー音量ピッチ減衰
距離
ブロックが破壊されるブロックブロックを破壊するblock.grass.breaksubtitles.block.generic.break1.00.816
なし[sound 1]エンティティによる落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するblock.grass.fallなし[sound 1]0.50.7516
ブロックが採掘されるブロックブロックを採掘するblock.grass.hitsubtitles.block.generic.hit0.250.516
ブロックが設置されるブロックブロックを設置するblock.grass.placesubtitles.block.generic.place1.00.816
足音エンティティによるブロックの上を歩くblock.grass.stepsubtitles.block.generic.footsteps0.151.016
  1. a b MC-177082

Bedrock Edition

サウンド分類説明名前空間ID音量ピッチ
ブロックブロックを破壊するdig.grass0.70.8-1.0
ブロックブロックを設置するdig.grass0.80.8-1.0
ブロックブロックを採掘するhit.grass0.30.5
プレイヤー落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するfall.grass0.41.0
プレイヤーブロックの上を歩くstep.grass0.31.0
プレイヤーブロックの上でジャンプするjump.grass0.111.0
プレイヤー落下ダメージを受けない高さからブロックに落下するland.grass0.211.0

技術的情報[]

草はその ID とデータ値によって定義されている。また草には、将来のバージョンでブロックデータの機能を置き換えるとされている、ブロック状態が存在する。

ID[]

名前 ID名 ブロックID
tallgrass 31
高い草 double_plant 175

データ値[]

データ値」も参照
Block 31 (minecraft:tallgrass)
データ値 説明
0 「シダ」という名称の草
1
2 シダ
3 Fern with NBT variant "snow"


Block 175 (minecraft:double_plant)
データ値 説明
0 ヒマワリ
1 ライラック
2 2ブロックの高い草
3 大きなシダ
4 バラの低木
5 ボタン
8 すべての大きな植物の上半分。低い3bitの0x7は、下のブロックに導出される。

ブロック状態[]

ブロック状態」も参照

minecraft:tallgrass

名前 デフォルト値 取り得る値 説明
typedead_bush dead_bush 枯れ木
tall_grass
fern シダ

minecraft:double_plant

名前 デフォルト値 取り得る値 説明
halfupper,lower上半分か下半分か
variant sunflowerヒマワリsyringa
ライラックdouble_grass
背の高い草double_fern
大きなシダdouble_rose
バラの低木paeonia
ボタン
facingnorth,south,east,west向いている方向。ゲーム内では使われていない。
上半分は常にnorthであり、下半分は常にeastである。

歴史[]

Java Edition Beta
1.6 背の高い草が 実装された。[1] 小麦の種は、この更新前に草のブロックを耕すことによって生成されるために使用.
1.6.6骨粉を草ブロックに使うことで、即席で背の高い草を生やせるようになった。
1.8Pre-release草とシダがハサミで採取可能になった。以前は、外部ツールなしで高い草をアイテムとして入手することはできなかった。高い草はインベントリ内では白黒で表示され、枯木の「低木」のバリエーションとして設置できていた。
湿地バイオームが大幅に変更され、雨林が完全に削除されたため、三角形のシダは生成されなくなった。
Java Edition
1.0.0クリエイティブモードでシダの作成が可能になった。
1.2.112w03aシダがジャングルバイオームで生成されるようになった
12w05aのように、草ブロックを他のブロックが上書きして設置されるようになった。以前は草を壊す必要があった。
1.5.1 ダメージ値が3の高い草は未だに「草」と呼ばれ、バイオームごとの色分けがされているが、形状が低木や枯れ木のようになった。
1.7.213w36a 高い草と高いシダが追加された。
タイガと雪のタイガにシダが生成されるようになった。
1.8緑色の低木(ダメージ値が3以上)の見た目が通常の低木と同じになった。
1.8.1pre1facing状態がminecraft:double_plantに追加されたが、視覚上の違いはない。
Pocket Edition Alpha
Pre-release背の高い草が追加されたが、入手することはできない。
0.5.0草が小麦の種を落とすようになったが、入手できないままだった。
0.8.0 高い草とシダが生成されるようになった。
0.9.0build 1 高い草と高いシダが追加された。
高い草とシダが生成されるようになった。
build 5背の高い草が燃えなくなった。
0.11.0build 14高い草と高いシダのピクセルが四角になった。
高い草とシダの高さがランダムになった。
0.14.0build 3全てのバリエーションの草のヒットボックスが1ブロックを専有しなくなった
Legacy Console Edition
TU1CU1 1.0 Patch 1 草、背の高い草、シダが追加された。
TU7クリエイティブモードにシダが追加された。
TU12のように、草ブロックを他のブロックが上書きして設置されるようになった。以前は草を壊す必要があった。

問題点[]

「草」、「シダ」、「高い草」、または「大きなシダ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

トリビア[]

  • 草は雷で直接着火することはない。しかし近くの炎は延焼する。奇妙なことに、草の上面に火を付けることはできるが、そのままでは燃えない。高い草に火が付いた際、立方体であるかのように火が表示される。
  • 現実世界で草は種子を作らないし、シダは胞子を出すが、どちらもMinecraftでは種をドロップする。
  • 草はブロックから少しずれて描画されることで、ブロックの上にぽつぽつ点在するのではなく、より連続的に見えるようになっている。
    • これにより時折草の一部が他のブロックに貫通して見えることがある。[2]
  • 草は洞窟で溶岩に近い土や、まれに岩盤の上に生成されることもある。時折砂浜の砂など、草ブロック以外の上に生成されることもある。
  • サーバーのスポーン保護エリア内でも、草ブロックに骨粉を使うことで草花を生成させることができる。
  • あらゆるブロックは草を上書きして設置され、その場合は種はドロップしない。

ギャラリー[]

脚注[]

  1. http://notch.tumblr.com/post/5775170768/the-changelist-for-1-6
  2. MC-63199 – "Grass shows through block" resolved as "Works as Intended"
    MC-19005 – "tall grass texture goes through blocks" resolved as "Won't Fix"