種類 |
地下 |
---|---|
出現頻度 |
時々 |
気温 |
0.5[Java Edition限定] |
ブロック |
オークの原木 |
繁茂した洞窟(英:Lush Caves)は独自の動植物相を有する、温帯の地下バイオームであり、ツツジの木の真下の地中で見られる。
説明[]
繁茂した洞窟は地下のどの高さにも生成される。湿度(Humidity)の値が高い地域の地下に生成されるため、暗い森、ジャングル、タイガの原生林の下で最も頻繁に目にする。森林やシラカバの森、平原、サバンナなどは湿度値がそれほど高くなく、それらの下に繁茂した洞窟が生成されることはない。
洞窟上の空いた空間にツツジの木が生成され、根付いた土と垂れ根からなる根が繁茂した洞窟に到達するまで伸びるように生成される。これは地上ではとてもよく見られるものだが、十分な空間があってその下に繁茂した洞窟がある場合は洞窟の内部に生成されることがある。Bedrock Editionでは、草や葉はキノコ島と同様の明るい緑色を呈する。
地下では苔のカーペット、草、ツツジの茂みとともに、苔ブロックが床と天井を覆っている。天井にはグロウベリーのついた洞窟のツタがぶら下がって生えており、洞窟を照らしている。さらに 胞子の花が天井から生えていて、パーティクルが落ちてきている。粘土だまりもあり、ドリップリーフがそこに生えている。
プレイヤーはワールド生成時には繁茂した洞窟にはスポーンできない。
友好Mobのうち、コウモリ、ヒカリイカ、熱帯魚、ウーパールーパーのみが繁茂した洞窟にスポーンする。ウーパールーパーは繁茂した洞窟でのみスポーンする。敵対的Mobもスポーンするが、至る所にあるグロウベリーによって明るさレベルが0より大きい場所が多くなっていることから、ほとんどの敵対的Mobは10ブロックを超える高さの大型の空洞や他の洞窟バイオームとの境界付近で見つかる。
Java Editionでは:
Mob | スポーン確率 | スポーン数 |
---|---|---|
水中環境カテゴリ | ||
熱帯魚 | 25⁄25 | 8 |
地下水生生物カテゴリ | ||
ヒカリイカ | 10⁄10 | 4–6 |
ウーパールーパーカテゴリ | ||
ウーパールーパー | 10⁄10 | 4–6 |
環境カテゴリ | ||
コウモリ | 10⁄10 | 8 |
敵対カテゴリ | ||
クモ | 100⁄516.25 | 4 |
ゾンビ | 95⁄516.25 | 4 |
村人ゾンビ | 5⁄516.25 | 1 |
スケルトン | 100⁄516.25 | 4 |
クリーパー | 100⁄516.25 | 4 |
スライム[注釈 1] | 100⁄516.25 | 4 |
エンダーマン | 10⁄516.25 | 1–4 |
ウィッチ | 5⁄516.25 | 1 |
スパイダージョッキー | 1⁄516.25 | 1 |
チキンジョッキー | 0.25⁄516.25 | 1 |
- ↑ スライムチャンク内でのみスポーン試行が成功する。
Mob | スポーン確率 | スポーン数 |
---|---|---|
水中カテゴリ | ||
ウーパールーパー | 10⁄110 | 4–6 |
熱帯魚[注釈 1] | 25⁄110 | 1–3 |
熱帯魚[注釈 1] | 75⁄110 | 3–5 |
友好カテゴリ | ||
ヒカリイカ | 10⁄10 | 2–4 |
敵対カテゴリ | ||
クモ | 99⁄495 | 1 |
ゾンビ | 94.25⁄495 | 2–4 |
村人ゾンビ | 5⁄495 | 2–4 |
スケルトン | 80⁄495 | 1–2 |
クリーパー | 100⁄495 | 1 |
スライム[注釈 2] | 100⁄495 | 1 |
エンダーマン | 10⁄495 | 1–2 |
ウィッチ | 5⁄495 | 1 |
スパイダージョッキー | 1⁄495 | 1 |
チキンジョッキー | 0.75⁄495 | 1 |
技術的情報[]
ID[]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
繁茂した洞窟 | lush_caves | biome.minecraft.lush_caves |
名称 | 名前空間ID | 数値ID |
---|---|---|
[No displayed name] | lush_caves | ? |
歴史[]
2020年10月3日 | Lush CaveバイオームがMinecraft Live 2020で公開された。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2020年11月27日 | Lady AgnesがLush Caveのプロトタイプを公開した。 | ||||
2021年3月9日 | Lady AgnesがLush Caveの値を一部微調整した。 | ||||
Java Edition | |||||
1.17 | 21w10a | 繁茂した洞窟が追加された。 | |||
現在、このバイオームはビュッフェあるいはカスタムワールドタイプでのみ利用できる。 | |||||
21w11a | 繁茂した洞窟で空中に生成されてしまう水の量が減少した。 | ||||
2021年3月22日 | Henrik Knibergが繁茂した洞窟が自然に生成されたものを公開した。 | ||||
1.18 | Experimental Snapshot 1 | 繁茂した洞窟が自然に生成されるようになった。 | |||
Experimental Snapshot 2 | 繁茂した洞窟が僅かに縮小し、また僅かに希少になった。 | ||||
Experimental Snapshot 5 | 意図しないバグにより、繁茂した洞窟が小さく分断されていた。[1] | ||||
Experimental Snapshot 6 | 繁茂した洞窟の生成が修正された。 | ||||
21w40a | 熱帯魚がスポーンするようになった。 | ||||
Bedrock Edition | |||||
1.16.220 | beta 1.16.220.52 | Lush Caveが追加された。まだ自然に生成されるものではなかったし、add-onを通じてのみ利用可能だった。 | |||
release | 完全リリース版でも、Lush Caveは利用不可のままだった。 | ||||
1.17.0 | beta 1.16.230.52 | ツタがLush Caveに生成されるようになった。 | |||
beta 1.17.0.50 | 試験的なゲームプレイで切り替えることで、Lush Caveがオーバーワールド全体に生成されるようになった。 | ||||
release | フルリリースでLush Caveは利用できなくなった。 | ||||
1.17.10 | release | 試験的なゲームプレイで切り替えることで、Lush Caveがベータ版以外で自然に生成されるようになった。 |
問題点[]
「繁茂した洞窟」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[]
- デザインとLush Caveバイオームというアイデアは、スウェーデン人画家John Bauerの作品が主な着想の元である。とくに'Oskuldens Vandring' (Innocent's Journey)という絵が影響を与えている。[2]
- 開発段階では、Lush CaveにはCalciteがあった。
- 同様に開発段階では、Lady Agnesが間違ってLush Caveが本当にどこにでも生成されるようにしてしまった。[3]
ギャラリー[]
コンセプトアートワーク[]
脚注[]
- ↑ "Minecraft 1.18 experimental snapshot 6 is out!" – u/MrHenrik2、2021年9月1日
- ↑ "Minecraft Live: Caves & Cliffs - First Look @ 6:07" – Minecraft – YouTube、2020年10月10日
- ↑ https://twitter.com/_ladyagnes/status/1335570892374552576