看板(英:Sign)は、テキストを表示できる非固体ブロックである。また、エンティティを通過できるようにしながら、水や溶岩をふさぐことができたり、方向をかえたりする際にも有用である。
入手[]
自然生成から[]
オークの看板はイグルーの地下に生成される。
マツの看板はタイガの村に椅子の一部として生成される。
破壊から[]
看板は、任意の道具、もしくは素手で破壊できるが、斧を使用するのが最も早い。
ブロック | 看板 | |
---|---|---|
硬さ | 1 | |
回収道具 | ||
採掘時間[注釈 1] | ||
デフォルト | 1.5 | |
木 | 0.75 | |
石 | 0.4 | |
鉄 | 0.25 | |
ダイヤモンド | 0.2 | |
ネザライト | 0.2 | |
金 | 0.15 |
また、看板が設置されているブロックが移動、除去、または破壊された場合、看板は破壊され、アイテムとしてドロップする。
看板を編集している途中で破壊された場合でも、編集し続けることができる[1]が、Bedrock Editionでは編集し続けることができない。
チェストから[]
アイテム | 構造物 | チェストの種類 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|---|
Bedrock Edition | ||||
オークの看板 | 村 | タイガの村のチェスト | 1 | 10.7% |
アイテム | 構造物 | チェストの種類 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|---|
Java Edition | ||||
トウヒの看板 | 村 | タイガの村のチェスト | 1 | 9.7% |
クラフトから[]
材料 | クラフトのレシピ |
---|---|
同種の板材 + 棒 |
用途[]
看板には文章を表示させることができる。
特性[]
看板はMobやアイテムが通過できることを除いて通常のブロックとしてカウントされる。これは看板の上に他のブロックを設置できたり、同様に壁に取り付けるブロックも看板の横に設置できるということである。また、Mobが固体と見なすことも意味するので、高い場所に設置されたとしても、その上を歩こうとしてしまう。これは、Mobがそれらを認識し、高いブロックの上に置かれたとしてもそれらを歩こうとすることを意味し、Mobトラップに使用することができる。しかしver1.2 (Snapshot 12w04a) で、Mobは看板を非固体と見なすようになり、落下距離が大きければ落ちないように回避するようになった。
どんな液体でも看板が占有する空間には侵入できないので、はしごのように溶岩や水の流れ込まない出入り口を作るのに使うこともある。
文字入力画面[]
看板を設置すると、看板に記す文字列を打ち込むウィンドウが表示される。空白のままにすることもできる。4行、各15文字が入力可能だ。行を切り替えるには↵ Enterか↑/↓を押せばよい。選択されている行には、前後それぞれに不等号 (> と <) が表示される。編集中は単一行のみを順番に入力、削除していくことしかできない。これはつまり既に書き終えた行の途中に新たに文字を挿入することは不可能ということである。なので文字を追加修正するにはまず消して入力し直さなければならない。いったん一行内の15文字を埋めると、その行にはそれ以上文字を入力することはできない。 1.14からは、←や→で入力部分を変えられるようになり、コピーやその他の機能ができるようになる。また、不等号(> と <)も削除され、"|"で表すようになる。
編集ウィンドウを閉じると、看板の文字は看板を撤去し (その際入力した文字列も破棄される) 再び設置しなおすことでしか変更できなくなる。
Xbox 360 Edition では、Xbox 360のオンスクリーン・キーボードとUSB接続のキーボードからの直接入力、そしてコントローラーのチャットパッドに対応している。オンラインモードでは、看板の文字列はワードフィルタリングの対象になっている。文字列の入力後、看板に「Awaiting approval」という、ワードフィルターの確認が行われていることを示す文字列が4行全てに表示され、その後文字列が表示される (以前のバージョンでは、文字列入力中にもメッセージが表示され、バグのためにそのまま表示されることが時々あった)。文字列に不適切な語が含まれる場合には、全ての行に「Censored (検閲済み)」と表示される。
設置[]
看板は地面に突き立てる、もしくは接地する支柱なしで壁に付けることができる。フェンス、ガラス、他の看板、トロッコといった松明が設置できないもの (Beta 1.7.2以降のフェンスを除く) を含む任意のブロックにも取り付けられる。バージョン1.4.6以降、スニークしながら設置することで、チェストなどにも看板を付けることができるようになった。
立て看板はプレイヤーが設置した方に向かって16方位のうちいずれかに向けることができる。 壁かけ看板は基本の4方向のみに向くようにでき、既存のブロックをクリックした面に取り付けられる。
看板を水中でブロックの側面に付ける、もしくはもう一つの看板の上に設置すると気泡が形成され、プレイヤーは水中でも呼吸ができるようになる。
色付きの文字[]

色を表す16進コード
看板に書き込む文字列に色を付けることが可能だ。節記号 (§) により、現在の行の以降の文字列の色を変更できる。節記号は Minecraft 自体に入力する機能は統合版にのみあり、§記号をいれるにはワールドエディターが必要となる(Java版)。 染料を使って色を染めることもできる(共通)。
色見本 | 16進数 | 色名 | 16進トリプレット表記 |
---|---|---|---|
0 | Black | #000000 | |
1 | Dark Blue | #0000AA | |
2 | Green | #00AA00 | |
3 | Teal | #00AAAA | |
4 | Red | #AA0000 | |
5 | Purple | #AA00AA | |
6 | Orange | #FFAA00 | |
7 | Light Gray | #AAAAAA | |
8 | Dark Gray | #555555 | |
9 | Blue | #5555FF | |
a | Lime Green | #55FF55 | |
b | Cyan | #55FFFF | |
c | Light Red | #FF5555 | |
d | Magenta | #FF55FF | |
e | Yellow | #FFFF55 | |
f | White | #FFFFFF |
技術的情報[]
ID[]
名称 | 名前空間ID | 形態 | 翻訳キー |
---|---|---|---|
オークの看板 | oak_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.oak_sign |
トウヒの看板 | spruce_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.spruce_sign |
シラカバの看板 | birch_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.birch_sign |
ジャングルの看板 | jungle_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.jungle_sign |
アカシアの看板 | acacia_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.acacia_sign |
ダークオークの看板 | dark_oak_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.dark_oak_sign |
真紅の看板 | crimson_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.crimson_sign |
歪んだ看板 | warped_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.warped_sign |
壁に付けられたオークの看板 | oak_wall_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.oak_wall_sign |
壁に付けられたトウヒの看板 | spruce_wall_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.spruce_wall_sign |
壁に付けられたシラカバの看板 | birch_wall_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.birch_wall_sign |
壁に付けられたジャングルの看板 | jungle_wall_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.jungle_wall_sign |
壁に付けられたアカシアの看板 | acacia_wall_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.acacia_wall_sign |
壁に付けられたダークオークの看板 | dark_oak_wall_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.dark_oak_wall_sign |
壁に付けられた真紅の看板 | crimson_wall_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.crimson_wall_sign |
壁に付けられた歪んだ看板 | warped_wall_sign | ブロック・アイテム | block.minecraft.warped_wall_sign |
名称 | 名前空間ID |
---|---|
Block entity | sign |
Sign | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
Oak standing | standing_sign | 63 | tile.standing_sign.name |
Spruce standing | spruce_standing_sign | 436 | tile.spruce_standing_sign.name |
Birch standing | birch_standing_sign | 441 | tile.birch_standing_sign.name |
Jungle standing | jungle_standing_sign | 443 | tile.jungle_standing_sign.name |
Acacia standing | acacia_standing_sign | 445 | tile.acacia_standing_sign.name |
Dark oak standing | darkoak_standing_sign | 447 | tile.darkoak_standing_sign.name |
Crimson standing | crimson_standing_sign | 505 | tile.crimson_standing_sign.name |
Warped standing | warped_standing_sign | 506 | tile.warped_standing_sign.name |
Oak wall | wall_sign | 68 | tile.wall_sign.name |
Spruce wall | spruce_wall_sign | 537 | tile.spruce_wall_sign.name |
Birch wall | birch_wall_sign | 442 | tile.birch_wall_sign.name |
Jungle wall | jungle_wall_sign | 444 | tile.jungle_wall_sign.name |
Acacia wall | acacia_wall_sign | 446 | tile.acacia_wall_sign.name |
Dark oak wall | darkoak_wall_sign | 448 | tile.darkoak_wall_sign.name |
Crimson wall | crimson_wall_sign | 507 | tile.crimson_wall_sign.name |
Warped wall | warped_wall_sign | 508 | tile.warped_wall_sign.name |
Oak item | sign | 323 | item.sign.name |
Spruce item | spruce_sign | 472 | item.spruce_sign.name |
Birch item | birch_sign | 473 | item.birch_sign.name |
Jungle item | jungle_sign | 474 | item.jungle_sign.name |
Acacia item | acacia_sign | 475 | item.acacia_sign.name |
Dark oak item | darkoak_sign | 476 | item.darkoak_sign.name |
Crimson item | crimson_sign | 753 | item.crimson_sign.name |
Warped item | warped_sign | 754 | item.warped_sign.name |
名称 | セーブゲームID |
---|---|
Block entity | Sign |
Block data[]
Bedrock Editionでは, a sign's block data specifies the direction it is facing.
直立[]
ビット | 概要 |
---|---|
0x1 0x2 0x4 0x8 |
ブロックの向きを指定する0から15まで値を格納する4ビットのフィールド:
|
壁[]
ビット | 概要 |
---|---|
0x1 0x2 0x4 |
ブロックの向きを指定する2から5の値を格納する3ビットのフィールド:
|
0x8 | (未使用) |
Block states[]
直立[]
名前 | デフォルト値 | 取り得る値 | 説明 |
---|---|---|---|
rotation | 0 | 0—15 | ブロックが向いている方向:
|
waterlogged | false | true false | 水中にあるかどうか。水をこのブロックに設置したり水中にこのブロックを設置したときなどに true になる。この際、水源として振る舞う。 |
壁[]
名前 | デフォルト値 | 取り得る値 | 説明 |
---|---|---|---|
facing | north | north south east west | ブロックが向いている方向。例えば、東向きのブロックは西側に取り付けられる。 |
waterlogged | false | true false | 水中にあるかどうか。水をこのブロックに設置したり水中にこのブロックを設置したときなどに true になる。この際、水源として振る舞う。 |
Block entity[]
A sign has a block entity associated with it that holds additional data about the block.
看板/BE
ID[]
看板/ID
データ値[]
Bedrock Editionでは、データ値により看板が向いている方向が決定される。
直立[]
ビット | 概要 |
---|---|
0x1 0x2 0x4 0x8 |
ブロックの向きを指定する0から15まで値を格納する4ビットのフィールド:
|
壁[]
ビット | 概要 |
---|---|
0x1 0x2 0x4 |
ブロックの向きを指定する2から5の値を格納する3ビットのフィールド:
|
0x8 | (未使用) |
ブロック状態[]
直立[]
名前 | デフォルト値 | 取り得る値 | 説明 |
---|---|---|---|
rotation | 0 | 0—15 | ブロックが向いている方向:
|
waterlogged | false | true false | 水中にあるかどうか。水をこのブロックに設置したり水中にこのブロックを設置したときなどに true になる。この際、水源として振る舞う。 |
壁[]
名前 | デフォルト値 | 取り得る値 | 説明 |
---|---|---|---|
facing | north | north south east west | ブロックが向いている方向。例えば、東向きのブロックは西側に取り付けられる。 |
waterlogged | false | true false | 水中にあるかどうか。水をこのブロックに設置したり水中にこのブロックを設置したときなどに true になる。この際、水源として振る舞う。 |
- 1.12.2 まで
直立[]
名前 | デフォルト値 | 取り得る値 | 説明 |
---|---|---|---|
rotation | 0 | 0—15 | ブロックが向いている方向:
|
壁[]
名前 | デフォルト値 | 取り得る値 | 説明 |
---|---|---|---|
facing | north | north south east west | ブロックが向いている方向。例えば、東向きのブロックは西側に取り付けられる。 |
ブロックエンティティ[]
看板には、ブロックについての追加のデータを保持するためのブロックエンティティが存在する。
看板/BE
実績(統合版)[]
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS) | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 看板を作ろう! | 樫の看板を作って設置しよう | — | 15G | ブロンズ |
歴史[]
Java Edition Classic | |||||
---|---|---|---|---|---|
0.24_SURVIVAL_TEST | ![]() | ||||
0.27 SURVIVAL TEST | Bを押してもスポーンしなくなった。 | ||||
Java Edition Infdev | |||||
20100607 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
クラフトレシピが追加され、文章を変更できるようになった。シングルプレイでは、変更している間は時間が停止する。 | |||||
壊した際に板材をドロップする。 | |||||
20100608 | 早く壊れるようになった。 | ||||
採掘した際に、板材ではなく自分自身をドロップするようになった。 | |||||
Java Edition Alpha | |||||
1.0.1 | 壁面へ設置可能になった。 | ||||
1.0.5 | 上に空き空間がなくとも設置可能になった。 | ||||
Java Edition | |||||
1.3.1 | 12w27a | 看板が16枚までスタック可能になった。 | |||
製作レシピは変更されないまま、製作数が1枚から3枚へと変更された。 | |||||
1.7.2 | 13w37a | ブロックID63 (立った看板) と68 (壁掛け看板) が/give コマンドより削除された。 | |||
June 9, 2014 | Searge が、看板にユーザー名とスコアボードの点数を表示させている画像をツイートした。 | ||||
1.8 | 14w25a | JSONのテキストがサポートされるようになった。 | |||
看板の文字制限が、文字の幅によって決定されるようになった。 | |||||
14w29a | 壊す時に、ひびが表示されるようになった。 | ||||
1.9 | 15w43a | 看板が イグルー に生成されるようになった。 | |||
1.11 | 16w33a | 看板がかまどの燃料として使えるようになった。 | |||
1.13 | 17w47a | 立った看板のIDが、standing_sign から sign に変更された。 | |||
18w10d | 水を看板が占有する空間に設置できるようになった。 | ||||
1.14 | 18w43a | マツ、シラカバ、ジャングル、アカシアそしてダークオークの看板が追加された。 | |||
今までの看板は、'Oak Sign'へ変更された。 | |||||
デフォルトの文字色が白になった。 | |||||
18w44a | 染料で文字の色を変えることができるようになった。 | ||||
デフォルトの文字色が黒に戻された。 | |||||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.6.0 | 看板が追加された。 | ||||
0.10.0 | build 1 | オーバーレイ選択が追加された。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU1 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | 看板が追加された。 | |
TU9 | 看板が16枚までスタック可能になった。 | ||||
製作レシピは変更されないまま、製作数が1枚から3枚へと変更された。 |
問題点[]
「看板」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。