Minecraft Wiki
この記事では、基本ブロックについて説明しています。その他の用法については「深層岩 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
深層岩
希少度

一般的

再生

不可

スタック

可(64)

回収道具

爆発耐性

6

硬度

3

発光

しない

透過

しない

可燃性

なし

溶岩からの引火

しない

深層岩ディープスレート[Bedrock Edition限定](英:Deepslate)は、オーバーワールドの深部で見つかるの一種である。通常のと似たような働きをするが、より破壊が難しくなっている。

入手[]

破壊から[]

深層岩はシルクタッチをエンチャントしたツルハシでのみ採掘して入手することができ、シルクタッチでない場合は深層岩の丸石をドロップする。他の道具で破壊した場合は何もドロップしない。深層岩の破壊にかかる時間はにかかる時間の約2倍である。

ブロック 深層岩
硬さ 3
回収道具
採掘時間[注釈 1]
デフォルト 15
2.25
1.15
0.75
ダイヤモンド 0.6
ネザライト 0.5
0.4
  1. 時間はステータス効果を持っていないプレイヤーが使用するエンチャントされていない道具とし、単位は秒とする。詳細は採掘 § 速度を参照のこと。

自然生成から[]

深層岩はオーバーワールドのY=0より下の領域にある固体ブロックの大部分を占める。Y=8からY=0にかけてから次第に置き換わっていき、そこより下では完全に置き換わる。

深層岩は古代都市の一部として生成される。

チェストから[]

古代都市には、深層岩24個が入ったかまどが生成される。

製錬から[]

深層岩は深層岩の丸石から製錬することができる。

材料 製錬のレシピ
深層岩の丸石 +
いずれかの燃料


0.1

用途[]

深層岩は装飾ブロックとして使用できる。シルバーフィッシュは深層岩に潜って隠れることができ、虫食いブロックを生成する。

深層岩の丸石[]

深層岩をシルクタッチをエンチャントしてないツルハシで採掘すると深層岩の丸石を入手できる。

音符ブロック[]

深層岩の上に設置した音符ブロックからは「バスドラム」の音が鳴る。

サウンド[]

Java Edition:

サウンド字幕分類説明名前空間ID字幕キー音量ピッチ減衰
距離
ブロックが破壊されるブロックブロックを破壊するblock.deepslate.breaksubtitles.block.generic.break???
なし[sound 1]ブロック落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するblock.deepslate.fallなし[sound 1]???
ブロックが採掘されるブロックブロックを採掘するblock.deepslate.hitsubtitles.block.generic.hit???
ブロックが設置されるブロックブロックを設置するblock.deepslate.placesubtitles.block.generic.place???
足音ブロックブロックの上で歩くblock.deepslate.stepsubtitles.block.generic.footsteps???
  1. a b MC-177082

Bedrock Edition:

サウンド分類説明名前空間ID音量ピッチ
ブロックブロックを破壊するdig.deepslate1.00.8-1.0
ブロックブロックを設置するplace.deepslate1.00.8-1.0
ブロックブロックを採掘するhit.deepslate0.30.5
プレイヤー落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するfall.deepslate0.41.0
プレイヤーブロックの上を歩くstep.deepslate0.31.0
プレイヤーブロックの上でジャンプするjump.deepslate0.121.0
プレイヤー落下ダメージを受けない高さからブロックに落下するland.deepslate0.221.0

技術的情報[]

ID[]

Java Edition:

名称名前空間IDブロックタグ (JE)形態翻訳キー
深層岩deepslatebase_stone_overworld
deepslate_ore_replaceables
dripstone_replaceable_blocks
lush_plants_replaceable
ブロック・アイテムblock.minecraft.deepslate

Bedrock Edition:

名称名前空間ID数値ID 形態翻訳キー
ディープスレートdeepslate633ブロック・アイテムtile.deepslate.name

ブロック状態[]

ブロック状態」も参照

Java Edition:

名前 デフォルト値 取り得る値 説明
axisy x東西方向向き
y垂直方向向き
z南北方向向き

Bedrock Edition:

名前 デフォルト値 取り得る値 説明
pillar_axisy x東西方向向き
y垂直方向向き
z南北方向向き

歴史[]

2020年10月3日 深層岩がMinecraft Live 2020でDeep Dark Cavesバイオームの一部として名称なしで公開された。
Java Edition
1.1721w07a 深層岩が追加されたが、Grimstoneという名称だった。
2021年2月22日 JAPPAがGrimstoneの新規テクスチャを公開した。
1.1721w08a テクスチャとモデルが変更された。上部テクスチャが追加された
Grimstoneから深層岩に名称が変更された。
丸石のような振る舞いは深層岩の丸石へ移された。
深層岩が丸石状の変種をドロップするようになった。
深層岩内にスポーンする鉱石が、深層岩の変種に返還されるようになった。
2021年3月4日 JAPPAが深層岩の新規テクスチャを公開した。
2021年3月4日 JAPPAが深層岩の暗くなったテクスチャを公開した。
1.1721w10a テクスチャが再び変更された。
深層岩がすべての座標軸に沿って配置されるようになった。
深層岩深層岩の丸石を精製することで入手できるようになった。
シルバーフィッシュが通常の深層岩を虫食い深層岩に変えるようになった。
21w13a深層岩の塊がY=0からY=16の間で見つかるようになった。
21w15a1.17が2つのパートに分かれたため、深層岩がY=0からY=16の間にのみ生成されるようになった。
21w18a洞窟と崖データパックがワールドに適用されている場合、深層岩の塊がY=0以上にあったことが削除された。
1.18Experimental Snapshot 1Y=0からY=-7にかけて石を次第に置き換えていき、Y=-8から岩盤にかけては完全に置き換えるようになった。
21w43a1.18より前のワールドを引き継いだとき、元々の岩盤を深層岩で置き換えるようになった。
21w44a石から深層岩への段階的な移行が、Y=0からY=-8ではなく、Y=8からY=0にかけてなされるようになった。
1.19Deep Dark Experimental Snapshot 1古代都市の一部として生成されるようになった。
22w13a古代都市のかまどの中に生成されるようになった。
Bedrock Edition
1.17.0beta 1.16.230.52 ディープスレートが追加された。
beta 1.17.0.52試験的なゲームプレイを通じてのみディープスレートが利用できるようになった。
beta 1.17.0.54 ディープスレートのテクスチャがJava Editionに合わせて変更された。
Caves & Cliffs (experimental)beta 1.17.40.20Y=0から下で段階的に石を置き換え、Y=-8から下で完全に置き換えるように、ディープスレートが生成されるようになった。
1.18.0beta 1.18.0.20Y=0より上の位置でディープスレートのが生成されなくなった。[1]
1.18.10beta 1.18.10.20石からディープスレートへの段階的な移行が、Y=0からY=-8ではなく、Y=8からY=0にかけてなされるようになった。

ギャラリー[]

問題点[]

「深層岩」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

トリビア[]

  • Brandon Pearceによると、名称を「Grimstone」から「Deepslate」に変えたのは、「grim」という単語にネガティブなイメージにつながる含みがかなりあることが理由で、「grim」という単語でブロックの性質を正しく表していたからではないという。「Deepslate」という名称が最終的に選ばれた理由は、ワールド内の生成位置と、それがスレートの一種だと表現した方がより正確だからである[2]
  • と同様にテクスチャの向きは座標によって異なる。

脚注[]