Minecraft Wiki
水中のたいまつ
再生

不可

スタック

可(64)

回収道具

すべての道具

爆発耐性

0

硬度

0

発光

する(14)

透過

する

可燃性

なし

溶岩からの引火

しない

この記事では、水中で発光する松明について説明しています。通常の松明については「松明」をご覧ください。
この項目はBedrock Edition、およびMinecraft Education限定の要素です。 
このページでは、Education Edition関連の要素について説明しています。 
この要素はMinecraft Educationでのみ利用可能であるか、Bedrock Editionでは「Education Edition」を有効にした場合に利用可能となります。

水中のたいまつ(英:Underwater Torch)は、水中で発光する非固体ブロックである。

入手[]

水中のたいまつは素手でも即座に破壊でき、それ自身をドロップする。道具を使って破壊しても、道具の耐久値は減らない。

また、水中のたいまつはピストンで押し出されても破壊される。

クラフトから[]

材料 クラフトのレシピ
マグネシウム +
松明

用途[]

水中のたいまつは、ほとんどの固体ブロックの上面または側面に設置することができる(例外は設置を参照)。ただし、いくつかのブロックでは、設置する際にスニークが必要となるものがある。

砂利のような重力の影響を受けるブロックに水中のたいまつが設置されている場合、そのブロックは落下しない。また、水中のたいまつに重力の影響を受けるブロックが落下してきた場合、それらは破壊される。

光源として[]

水中のたいまつは、レベル14の明るさで発光する。また、水中のたいまつは、マンハッタン距離で2ブロック以内の層状の雪を溶かす。

設置[]

大まかには、色付きの松明は固体かつ不透過の立方体型のブロックにのみ設置することができる。また、例外的に以下のものにも設置できる。

ブロック 松明が設置できるか
ハーフブロック 上付きハーフブロックの上面のみ
フェンス 上面のみ
丸石の壁 上面のみ
ガラス
色付きガラス
ホッパー 上面のみ
8層積もったときの上面のみ
ソウルサンド
ピストン
モンスタースポナー

歴史[]

Bedrock Edition
1.4beta 1.2.20.1
水中のたいまつが追加された。
Education Edition
1.0.27
水中のたいまつが追加された。

問題点[]

「水中のたいまつ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

ギャラリー[]

関連項目[]