Minecraft Wiki
松明
再生

スタック

可(64)

回収道具

すべての道具

爆発耐性

0

硬度

0

発光

する(14)

透過

する

可燃性

なし

溶岩からの引火

しない

この記事では、通常の光を発する松明について説明しています。その他の用法については「松明 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

松明(英:Torch)は、発光する非固体ブロックである。

魂の松明(英:Soul Torch)は、ソウルサンドソウルソイルを加えて作られたターコイズ色の亜種である。

入手[]

自然生成から[]

松明は廃坑の通路、要塞の部屋、の街灯、イグルーの地階、森の洋館ピリジャーの前哨基地などで見つけることができるほか、ボーナスチェストの周囲の同じ高さにブロックがある場合にも見られる。ジ・エンドでは、出口ポータルの一部として、上から2番目の柱ブロックの周囲に生成される。エンダードラゴンがいつ死んだりリスポーンしたりしても、松明は常に同じところに生成される。

破壊から[]

松明は簡単に破壊でき、何を使って破壊してもアイテム化する。松明を破壊してもツールの耐久値は減らない。

松明は次のような場合にも破壊され、それ自身をドロップする。

  • 松明が設置されたブロックが移動あるいは破壊される
  • 溶岩が流れ込む
  • ピストンで押されるか、ブロックを押し込む

チェストから[]

アイテム 構造物 チェストの種類 確率
Java Edition
松明 廃坑 チェスト 1–16 65.7%
サバンナの村のチェスト 1–2 11.3%
将来のJava Editionバージョン[開発中]
松明 Trial Chambers 廊下のチェスト 3–6 19.6%
補給物資のチェスト 3–6 20.4%
Bedrock Edition
松明 廃坑 チェスト 1–16 65.7%
サバンナの村のチェスト 1–2 11.3%
アイテム 構造物 チェストの種類 確率
Java Edition
魂の松明 古代都市 チェスト 1–15 35.9%
Bedrock Edition
魂の松明 古代都市 チェスト 1–15 35.9%

クラフトから[]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
松明 石炭または
木炭 +

4
魂の松明 石炭または
木炭 +
 +
ソウルソイルまたは
ソウルサンド

4

用途[]

Torch Orientations

模様入り石レンガの様々な位置にある松明。

松明は、スニークが必要な場合もあるが、ほとんどの固体ブロックの上面または側面に設置できる(例外は設置節を参照)。固体ブロックではないため、松明には当たり判定がない。

砂利のような落下ブロックは、その下に松明が乗ったブロックがある場合は落下せず、松明の上に落下した場合にはアイテム化する。

光源として[]

松明の明るさレベルは14である。また、周囲2ブロック(タクシー距離[1])以内にある雪の層を融かす。

魂の松明の明るさレベルは10である。魂の松明は雪や氷を融かさない。

ピグリン[]

ピグリンは魂の松明を避ける。

製作材料として[]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
青のたいまつまたは
赤のたいまつまたは
紫のたいまつまたは
緑のたいまつ
塩化セリウムまたは
塩化第二水銀または
塩化カリウムまたは
塩化タングステン +
松明

塩化セリウム: 青
塩化第二水銀: 赤
塩化カリウム: 紫
塩化タングステン: 緑
[Bedrock EditionおよびMinecraft Education限定]
ジャック・オ・ランタン くり抜かれたカボチャ +
松明

ランタン 鉄塊 +
松明

魂のランタン 鉄塊 +
魂の松明

水中のたいまつ マグネシウム +
松明

[Bedrock EditionおよびMinecraft Education限定]

設置[]

大まかに言うと、松明は固体、不透過、立方体型のブロックにしか設置できない。例外は以下のとおりである。

ブロック名 松明が設置できるか
階段 上下逆さまの階段の上面のみ
正方形部分‌[JavaおよびLegacy Console Edition限定]
ハーフブロック ブロックの上半分にあたるよう設置されたときの上面、重ね置きしたときの全面
フェンス 上面のみ
丸石の壁 上面のみ
ガラス 全ての面
色付きガラス 全ての面
ピストン Bedrock Editionのみ可
(Java Edition も全面に設置可能だが、作動した瞬間外れてしまう)
モンスタースポナー 全ての面

技術的情報[]

データ値[]

データ値」も参照
データ値 説明
0
1 東向き(ブロックの東側についている)
2 西向き(ブロックの西側についている)
3 南向き(ブロックの北側についている)
4 北向き(ブロックの南側についている)
5 上向き(ブロックの上面についている)

ブロック状態[]

ブロック状態」も参照
名前 デフォルト値 取り得る値 説明
facingnorth north
east
south
west
松明の先端の向き。
1.12.2 まで
名前 デフォルト値 取り得る値 説明
facingeast up
north
east
south
west
松明の先端の向き。

歴史[]

Java Edition Classic
2009年5月18日TIGSource Forumにおいて松明が提案された。
Java Edition Indev
2009年12月23日松明が追加された。インベントリでは短めの別のアイコンが使われていた: しかし実際に設置すると、1ピクセル分高かった:
ブロックなしで空中に設置できた。
0.312010年1月9日松明の明るさがやや暗くなった。
2010年1月29日松明がクラフト可能になった。
?ゲームの初期のバージョンでは、松明が付いたブロックを破壊すると松明は設置可能な別のブロックに移っていた[2]
Java Edition Alpha
1.1.0の上に松明が置けなくなった。(グラフィック設定がFancyの場合のみ)
1.2.0松明がジャック・オ・ランタンの材料として使えるようになった。
Java Edition Beta
1.6.6グロウストーンの上に設置できるようになった。
1.7自然生成されたものか、ハサミで刈り取って設置したものかに関わらず、の上に松明を置くことはできなくなった。
フェンスの上面に松明とレッドストーントーチが設置できるようになった。
Java Edition
1.2.112w08aガラスブロックの上面に設置できるようになった。
1.3.112w19aボーナスチェストの周辺に同じ高さのブロックがある場合、松明が生成されるようになった。
12w25a逆さまの半ブロックと階段の上に松明を設置できるようになった。
1.4.212w42b落下中の砂が松明の上に落ちると壊れるようになった。
1.814w07a壁面に設置されたブロックが、以前までの独自モデルから、垂直なモデルを傾けたものへと変更された。
14w18a色付きガラスの上に設置できるようになった。
?出口ポータルの一部の松明が正しく生成されず、アイテムとしてポータルに落ちてしまうバグがあった(MC-53897)。
1.915w43a松明がイグルーの地下に生成されるようになった。
15w44a廃坑チェスト付きトロッコに松明が配置されるようになった。
1.1116w39a森の洋館に松明が生成されるようになった。
1.1317w47a壁に付けられた松明のIDがtorchからwall_torchに分割された。
平坦化以前は、ブロックの数値IDは50であった。
1.1418w43a テクスチャが変更された。
18w46aランタンの製作材料になった。
18w47aピリジャーの前哨基地に生成されるようになった。
18w48a平原の家が松明でより明るく照らされるようになった。
18w49aサバンナの村の家が松明でより明るく照らされるようになった。
サバンナの村の家のチェストに生成されるようになった。
18w50a砂漠タイガの村の家が松明でより明るく照らされるようになった。
1.14.3pre3鉄格子ガラス板の上面に設置できるようになった。
1.1620w06a 魂の松明が追加された。
20w15a魂の松明がソウルサンドからクラフトできるようになった。
20w17a魂の松明のIDがsoul_fire_torchからsoul_torchに、soul_fire_wall_torchからsoul_wall_torchに変更された。
1.1922w13a古代都市に生成されるようになった。
魂の松明が古代都市のチェストに生成されるようになった。
Pocket Edition Alpha
0.1.0たいまつが追加された。
0.8.0build 2ジャック・オ・ランタンのクラフトにたいまつを使用するようになった。
0.9.0build 1廃坑要塞にたいまつが自然生成されるようになった。
build 2モンスタースポナーの上にたいまつを設置できるようになった。
build 6たいまつの明るさがより明るくなり、PC版に近くなった。
0.14.0build 1廃坑チェスト付きトロッコの中に見つかるようになった。
Pocket Edition
1.0.0alpha 0.17.0.1イグルーの地下に生成されるようになった。
エンダードラゴンの死亡後に、出口ポータルの一部として生成されるようになった。
1.1.0alpha 1.1.0.0森の洋館に生成されるようになった。
Bedrock Edition
1.2.0beta 1.2.0.2ボーナスチェストの一部として生成されるようになった。
1.4.0beta 1.2.20.1水中の松明色付きの松明の製作材料になった‌[Minecraft Education限定]
1.10.0beta 1.10.0.3 テクスチャが変更された。
ピリジャーの前哨基地に生成されるようになった。
ランタンの製作材料になった。
1.11.0beta 1.11.0.1サバンナの家のチェストに生成されるようになった。
1.16.0beta 1.16.0.51 魂のたいまつが追加された。
beta 1.16.0.57魂のたいまつがソウルサンドからクラフトできるようになった。
beta 1.16.0.63魂のたいまつが木炭からクラフトできるようになった。
Legacy Console Edition
TU1CU1 1.0 Patch 1松明が追加された。

トリビア[]

  • Notchは当初、松明を時間が経つと燃え尽きてしまう一時的な明かりにする予定だった。[3]
    • そのため、松明は火打石と打ち金で火をつけ直さなければならない予定だった。
    • データ値の変更のため、この計画された要素以前に設置された松明は全てランタンになるはずだった。
    • これは2010年10月31日のハロウィン・アップデートに向けて計画されたものだったが、結局実装されることは無かった[4]

グッズ[]

  • www.thinkgeek.comは本物のMinecraftの松明を24.99ドルで販売しており、壁に設置可能だった。

ギャラリー[]

関連項目[]

脚注[]

  1. 訳注:垂直または水平方向にしか移動できない場合の2点間の距離のこと。例えば(0,0)から(3,4)までの距離は7。
  2. https://youtube.com/watch?v=OpmK7rDU5bA&t=4m13s
  3. http://notch.tumblr.com/post/1243370641
  4. “@xxcom9a vague, yes, but it's dropped waaaay down in priority
    訳:確かそうだけど、優先順位がすごーく下がったのさ”
    @notch、2011年1月6日