望遠鏡(英:Spyglass)は、遠くの場所を拡大することができるアイテムである。
入手[]
クラフトから[]
材料 | クラフトのレシピ |
---|---|
アメジストの欠片 + 銅インゴット |
用途[]

望遠鏡を使い金ブロックを拡大した様子
望遠鏡はプレイヤーの視界(FOV)内の場所を拡大するために使用される。望遠鏡は設定されたFOVの1⁄10のFOVに変更する。使用時には正方形のヴィネットが施されており、くり抜かれたカボチャを装備した際の効果に似ている。F1を押すとくり抜かれたカボチャと同様に、ヴィネットが解除される[Java Edition限定][1][2]。 望遠鏡をプレイヤーが使用すると、減速する。プレイヤーが望遠鏡で1分(1200ゲームティック)使用すると自動でしまう。
サウンド[]
サウンド | 字幕 | 分類 | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
望遠鏡をのぞく | プレイヤー | アイテムを使う | item.spyglass.use | subtitles.item.spyglass.use | ? | ? | ? | |
望遠鏡を引っ込める | プレイヤー | アイテムを使う | item.spyglass.stop_using | subtitles.item.spyglass.stop_using | ? | ? | ? |
技術的情報[]
ID[]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
望遠鏡 | spyglass | item.minecraft.spyglass |
進捗[]
詳細は「進捗」を参照
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() | あれは鳥? | 望遠鏡を通してオウムを見る | 冒険 | — | adventure/spyglass_at_parrot
|
![]() | あれは風船? | 望遠鏡を通してガストを見る | あれは鳥? | — | adventure/spyglass_at_ghast
|
![]() | あれは飛行機? | 望遠鏡を通してエンダードラゴンを見る | あれは風船? | — | adventure/spyglass_at_dragon
|
歴史[]
2020年10月3日 | SpyglassはMinecraft Live 2020で公開された。元々は、「telescopes」という名称で、楕円形のヴィネットだった。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Java Edition | |||||
1.17 | 20w45a | ![]() | |||
20w46a | ![]() | ||||
20w48a | ![]() | ||||
![]() | |||||
3人称視点で望遠鏡を覗くと、目の位置にくっつく様になった。 | |||||
21w05a | 銅インゴットが再生可能となったため、望遠鏡も再生可能となった。 | ||||
21w10a | ![]() | ||||
1.17.1 | Pre-release 1 | ![]() | |||
Bedrock Edition | |||||
1.17.0 | beta 1.17.0.50 | ![]() ![]() | |||
beta 1.17.0.52 | 試験的なゲームプレイが無効でも、双眼鏡が利用可能になった。 |
問題点[]
「望遠鏡」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア []
- これは、専用の3Dモデルを使用する唯一の純粋なアイテムである。
- 望遠鏡でエンダーマンを見ると敵対化する。
ギャラリー[]
望遠鏡で村人を見た様子。
脚注 []
- ↑ MC-203575 – "F1を押すと望遠鏡ののぞき穴がなくなる" – resolved as "意図した通りに動作する"
- ↑ MCPE-125869