Minecraft Wiki
希少度
色付きの旗
Common
不吉な旗
Ominous‌[Java Edition限定]
再生

スタック

可(16)

回収道具

爆発耐性

1

硬度

1

発光

しない

透過

する

可燃性

なし

溶岩からの引火

する

この項目はJava EditionBedrock Edition、およびLegacy Console Edition限定の要素です。 

(英:Banner)は、染料を使用して高度にカスタマイズが可能な、2ブロック分の高さがある装飾ブロックである。

入手[]

旗は、どの道具を使用しても破壊することができるが、が最も速い。

ブロック
硬さ 1
回収道具
採掘時間[注釈 1]
デフォルト 1.5
0.75
0.4
0.25
ダイヤモンド 0.2
ネザライト 0.2
0.15
  1. 時間はステータス効果を持っていないプレイヤーが使用するエンチャントされていない道具とし、単位は秒とする。詳細は採掘 § 速度を参照のこと。

旗が設置されているブロックが移動、除去、または破壊された場合、設置された旗も破壊され、アイテムとしてドロップする。

クラフトから[]

旗は、羊毛と棒からクラフトすることができる。

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
同種の 同種の羊毛 +

白色の旗 いずれかの +
漂白剤


漂白剤はあらゆる色の旗を脱色し、白色の旗にする。また、白色の模様も除去される。‌[Bedrock EditionおよびMinecraft Education限定]

自然生成から[]

名前 場所 見た目 デザイン
赤紫色の旗 エンドシティの外装 赤紫色の旗
  • 黒色の下向きの山形
  • 黒色の山形
黒色の旗
灰色の旗
森の洋館 黒色の旗
灰色の旗
薄灰色の旗 森の洋館の「主人の寝室」 薄灰色の旗
  • 白色の花模様
不吉な旗‌[Java Edition限定]
邪悪な村人の旗‌[Bedrock Edition限定]
略奪隊大将が持っている
ピリジャーの前哨基地の物見やぐらの外装
白色の旗
  • 青緑色の菱形
  • 下に薄灰色の横帯
  • 薄灰色の縦帯
  • 薄灰色の縁取り
  • 黒色の横帯
  • 上に薄灰色の横二分割
  • 薄灰色の円形
茶色の旗 サバンナのの家の外装など 茶色の旗

使用法・用途[]

はじめに[]

旗は、様々な外観に変えることができる。16色の無地の旗や16色の多数の模様が存在する。さらに、旗を6種類の異なる模様に変えることも可能だ。上部のレイヤーは、大釜使用することで洗い流すことができる。

旗は看板のように、異なる方向に面した地面や壁に設置することができる。アイテムMobが旗を通過することができるように、旗には当たり判定が存在しない (完全に非個体ブロック)。他のブロック(他の旗も含む) は、旗の当たり判定をいずれかの端に配置することができる。これは、2ブロック分の高さで表示にもかかわらず、それが唯一の下部のブロック部分(または壁に設置した状態での上部のブロック部分) にブロックが設置されるためである。また、額縁に入れることでアイテムモデルとして展示することもできる。

旗は溶岩によって押し倒されることはなく、その周りを流れていく。旗に可燃性があるかのように、溶岩によって空気ブロックで火事を引き起こすことは可能だが、旗が燃え尽きることはない(いずれかの他の方法で燃やすことも不可能)。ピストンで移動させることも不可能である。

複写[]

複数の同じ旗を作製するために、無地の旗に複写することができる。

材料 クラフトのレシピ 説明
同種の


模様のコピー。それぞれの旗は、同じベースカラーである必要があり、その上に既存の模様は使用することはできない。

模様[]

旗には最大6個の模様が存在し、最後に上部をクラフトを有することができる。

どんな色の旗にでも他の色を重ねて使用することができる。黒と時折赤の模様を持つ白色の旗を簡単に作製する手順は以下に記述されている。

[]

[1.14で廃止予定]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
下に横帯 任意の +
同種の染料


下部3分の1に色が付く
上に横帯 任意の +
同種の染料


上部3分の1に色が付く
左に縦帯 任意の +
同種の染料


左部3分の1に色が付く
右に縦帯 任意の +
同種の染料


右部3分の1に色が付く
縦帯 任意の +
同種の染料


中央に縦に色が付く
横帯 任意の +
同種の染料


中央に横に色が付く
斜め帯 任意の +
同種の染料


左上から右下にかけて斜めに色が付く
逆斜め帯 任意の +
同種の染料


右上から左下にかけて斜めに色が付く
縦縞 任意の +
同種の染料


縦の細い縞状に色が付く
斜め十字 任意の +
同種の染料


斜め十字状(X の形)に色が付く
十字 任意の +
同種の染料


十字に色が付く

半分[]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
上に逆斜め分割 任意の +
同種の染料


左上半分に色が付く
上に斜め分割 任意の +
同種の染料


右上半分に色が付く
下に斜め分割 任意の +
同種の染料


左下半分に色が付く
下に逆斜め分割 任意の +
同種の染料


右下半分に色が付く
右に縦二分割 任意の +
同種の染料


左半分に色が付く
左に縦二分割 任意の +
同種の染料


右半分に色が付く
上に横二分割 任意の +
同種の染料


上半分に色が付く
下に横二分割 任意の +
同種の染料


下半分に色が付く

形状[]

[1.14で廃止予定]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
右下に方形 任意の +
同種の染料


左下の角に四角に色が付く
左下に方形 任意の +
同種の染料


右下の角に四角に色が付く
右上に方形 任意の +
同種の染料


左上の角に四角に色が付く
左上に方形 任意の +
同種の染料


右上の角に四角に色が付く
山形 任意の +
同種の染料


下部に三角に色が付く
下向きの山形 任意の +
同種の染料


上部に三角に色が付く
下に波形 任意の +
同種の染料


下部に波状に色が付く
上に波形 任意の +
同種の染料


上部に波状に色が付く
円形 任意の +
同種の染料


中央に円形に色が付く
菱形 任意の +
同種の染料


中央に菱形に色が付く

[]

[1.14で廃止予定]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
縁取り 任意の +
同種の染料

縁に沿って色が付く
波形の縁取り 任意の +
同種の染料 +
ツタ


縁に沿って波状に色が付く

背景[]

[1.14で廃止予定]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
レンガ模様 任意の +
同種の染料 +
レンガ


レンガ模様で色が付く

グラデーション[]

[1.14で廃止予定]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
上にグラデーション 任意の +
同種の染料


上からグラデーションで色が付く
下にグラデーション 任意の +
同種の染料


下からグラデーションで色が付く

記号/アイコン[]

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
クリーパー模様 任意の +
同種の染料 +
クリーパーの頭


クリーパーの顔で色が付く
骸骨模様 任意の +
同種の染料 +
ウィザースケルトンの頭蓋骨


ドクロの模様で色が付く
花模様 任意の +
同種の染料 +
フランスギク


花の模様で色が付く
何かの模様 任意の +
同種の染料 +
エンチャントされた金のリンゴ
エンチャントされた金のリンゴ

Mojangのロゴで色が付く

機織りで[]



製作材料として[]

盾とクラフトすることで、盾に模様を付けることができる。盾の模様は、旗の模様よりも小さい解像度となり、旗とは見た目が異なる場合がある。

名前 材料 クラフトのレシピ 説明
同種の  +
同種の


旗の模様を盾に写す。旗は消費される。
模様の上書きはできない。
使用する盾は未装飾のものでなければならない。
盾の耐久値やエンチャントは引き継がれる。

燃料として[]

旗は、かまどで燃料として使用することができ、旗1個あたり1.5個分のアイテムが製錬できる。

改名[]

旗は、旗を配置して再取得するときに表示する名前を付けることができる。プレイヤーは金床を使用して旗の名前を変更したり、/dataコマンドを使用してカスタム名タグを変更することもできる。

技術的情報[]

ID[]

旗/ID

データ値[]

データ値」も参照

Bedrock Edition では、旗は以下のデータ値を使用している:

直立[]

ビット 概要
0x1
0x2
0x4
0x8
ブロックの向きを指定する0から15まで値を格納する4ビットのフィールド:
  • 0: 南
  • 1: 南南西
  • 2: 南西
  • 3: 西南西
  • 4: 西
  • 5: 西北西
  • 6: 北西
  • 7: 北北西
  • 8: 北
  • 9: 北北東
  • 10: 北東
  • 11: 東北東
  • 12: 東
  • 13: 東南東
  • 14: 南東
  • 15: 南南東

[]

ビット 概要
0x1
0x2
0x4
ブロックの向きを指定する2から5の値を格納する3ビットのフィールド:
  • 2: 北
  • 3: 南
  • 4: 西
  • 5: 東
0x8 (未使用)

ブロック状態[]

ブロック状態」も参照

地面

名前 デフォルト値 取り得る値 説明
rotation0-15ブロックの向き:
  • 0: 南
  • 1: 南南西
  • 2: 南西
  • 3: 西南西
  • 4: 西
  • 5: 西北西
  • 6: 北西
  • 7: 北北西
  • 8: 北
  • 9: 北北東
  • 10: 北東
  • 11: 東北東
  • 12: 東
  • 13: 東南東
  • 14: 南東
  • 15: 南南東

名前 デフォルト値 取り得る値 説明
facingeast,north,south,westブロックの向き。例えば、東向きのブロックには西向きのブロックが接続されている。
ブロックを設置している時にプレイヤーが向いている方向とは反対側。


ブロックエンティティ[]

旗は、ブロック関するの追加のデータを保持するためのブロックエンティティを持っている。

  • ブロックエンティティデータ
    • すべてのブロックエンティティに共通するタグ
    •  CustomName: 任意で可能。コンテナの名前。デフォルトの名前に代わり、GUIに表示される。
    •  Patterns: 旗に適応されたすべての模様一覧。
      • : 個々の模様。
        •  Color: 節の色。
        •  Pattern: 色が適応される旗の節。

旗の色

詳細は「旗/DV」を参照
[編集]

模様

詳細は「旗/模様」を参照
[編集]

歴史[]

Java Edition
1.82014年7月21日Jeb が旗の画像を投稿し、彼はこれらを作業していると述べた。
14w30a 旗が追加された。
14w30c十字(+)、縁取り、波形の縁取り、何かの模様(Mojang のロゴ)の4種類の模様が追加された。
14w31a反転した半分とグラデーションベースの5種類の模様が追加された。
旗の模様の用語は、JebReddit に投稿したものに対して、旗章学の人からのアドバイスに基いて決められた。
かまど燃料として使用することができるようになった。
? モデルアイテムとして描画されるよう変更
1.8.8preコマンドを使用して使えるレイヤーの数が、1つの旗につき16に制限された。
1.915w31aエンドシティの壁に、赤紫色と黒色の上向き波形、下向き波形の旗が自然生成されるようになった。
15w33c旗を使うことでに模様をつけれるようになった。
1.1116w33aクリーパーの頭エンチャントされた金のリンゴなどを旗に使う際に、染料が必要になった。
16w39a黒色と灰色の旗、薄灰色の花模様の旗が森の洋館に生成されるようになった。
1.122017年1月24日Jeb が旗のカラーパレットが変更されることをツイートした。
17w06aテクスチャが変更された。
pre6「上の横二分割」と「下の横二分割」の名称が変更された。
1.1317w47abannerwall_banner、および standing_banner の各色の旗が、それぞれ固有の ID に分割された。
平坦化」に伴い、ブロックの数値 ID 176、177、およびアイテムの数値 ID 425 が削除された。
18w10a旗に地図使用すると地図に旗の印が付くようになった。
1.1418w43a機織り機 が追加され、より容易に模様を編集することができるようになった。
すべての旗の模様のレシピが削除された。
18w45a 略奪隊が追加され、略奪隊の大将が邪悪な村人の旗を持つようになった。
18w46a 邪悪な村人の旗に黒色の枠がついた。
Pre-Release 2「邪悪な村人の旗」は「不吉な旗」に改名された。
Bedrock Edition
1.2.0build 1 旗が追加された。
エンドシティの壁に、赤紫色と黒色の上向き波形、下向き波形の旗が自然生成されるようになった。
黒色と灰色の旗、薄灰色の花模様の旗が森の洋館に生成されるようになった。
1.4.0beta 1.2.20.1白い旗に使用した場合全ての模様を除去する漂白剤を色付きの旗に使用すると白い旗をクラフトできるようになった。
1.10.0beta 1.10.0.3機織り機が追加され、より容易に模様を編集することができるようになった。
茶色の旗がサバンナのに生成されるようになった。
黒色の旗がピリジャーの前哨基地の見張り台に生成されるようになった。
1.11.0beta 1.11.0.1黒色の旗が灰色の旗に代わってピリジャーの前哨基地の見張り台に生成されるようになった。
死んだときに邪悪な村人の旗をドロップする、襲撃隊の大将(イリジャーのキャプテン)が追加された。
beta 1.11.0.3邪悪な村人の旗が、灰色の旗に代わってピリジャーの前哨基地の見張り台に生成されるようになった。
beta 1.11.0.4旗が製図家と羊飼いの村人から購入可能になった。
Legacy Console Edition
TU43CU33 1.36 Patch 13 旗が追加された。

問題点[]

「旗」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

トリビア[]

Animated white banner

オーバーワールドにいるときに旗がどのように揺れるか。

  • 底面は20ピクセル、側面は40ピクセルである。
  • 静かに風になびくように揺れる。
    • しかし、ネザーではじっと横たわる。
  • 16の無地の旗、それぞれ16色(608のユニークな色の模様)の38の模様と旗につき0~6の模様で、独自に作製された旗の数は16 × ( 6080 + 6081 + 6082 + 6083 + 6084 + 6085 + 6086 ) ≈ 809京(809,573,616,779,945,488)である。そのうちいくつかの模様は、他の模様や他の旗全体の模様と完全に重複したり、対称的な模様の組み合わせによって重複したりするので、視覚的に区別できる旗の数はこれよりも少なくなる(例えば field Or (yellow) + per pale azure (blue) = field azure + per pale or inverted)。
  • クラフトで旗に6個の模様を追加することは不可能であるが、コマンドを使用することで最大16まで追加することができる。
  • Mojang のロゴは mojäng を代替翻訳して考えられた「もの」であるとゲーム内で呼ばれている。Google 翻訳を使用して英語に翻訳した場合は、「thingys」もしくは「contraption(仕掛け)」に変換される。
    • 実際、スウェーデン語版のゲームでは、この模様は「mojäng」と呼ばれている。
  • 旗のテクスチャは \assets\minecraft\textures\entity\banner に置かれている。
    • 全6個のそれぞれ34個の旗のモノクロテクスチャがある。
    • 裏側のテクスチャは表面のテクスチャを鏡写しにしたものである。
    • テクスチャが反転しているのは、テクスチャとして使用されていないからである。その代わり、再着色された基本テクスチャであるbase.pngのマスクとして機能する。つまり、白は見えるが黒は透明である。
  • 旗には未使用のアイテムテクスチャが2つある。その代わり、旗はブロックのように表示される。
  • Legacy Console Editionでは、旗のアイコンは逆になっているが模様は反転していない。
  • Bedrock Editionでは、地面に落とすと通常のブロックのように回転しないことが分かるため、旗はアイテムだとみなされる。これは旗にアイテムスプライトがあり休眠時にアイテムが回転することがなかったためである。
  • 不吉な旗‌‌[Java Edition限定]が使っている模様クラフトで作ることはできない。
    • 邪悪な村人の旗は別種類の旗である‌‌[Bedrock Edition限定]ため、プレイヤーはその旗に模様をつけ足したり、機織り機のスロットに置いたりすることができない。
  • 下部に紫のNBT+の線がある旗(Ctrl+中クリックで得られるもので、プレイヤーが十字線を指すもののNBTタグも複製される)は実際には中クリックして得られる基本の旗と違いはない。

ギャラリー[]

揺れる旗[]

コマンド[]