原木
原木(英:Log)または幹(英:Stem)は、樹木または巨大キノコで自然に生成されるブロックであり、主に木材を作るために使われる。原木と幹には、オーク、トウヒ、シラカバ、ジャングル、アカシア、ダークオーク、真紅のおよび歪んだの8種類がある。
樹皮を剥いだ原木(英:Stripped Log)または表皮を剥いだ幹(英:Stripped Stem)は、斧を原木または幹に使用することで得られる原木 / 幹の亜種である。
目次
入手[編集 | ソースを編集]
原木は素手で破壊することもできるが、斧を使うとより素早く破壊することができる。
ブロック | 原木 樹皮を剥いだ原木 幹 表皮を剥いだ幹 | |
---|---|---|
硬さ | 2 | |
回収道具 | ||
採掘時間[注釈 1] | ||
デフォルト | 3 | |
木 | 1.5 | |
石 | 0.75 | |
鉄 | 0.5 | |
ダイヤモンド | 0.4 | |
ネザライト | 0.35 | |
金 | 0.25 |
自然生成から[編集 | ソースを編集]
オークの原木は平原の村の家の一部として、アカシアの原木はサバンナの村の家の一部として、マツの原木はタイガの村の家の一部として生成される。
また、オークの原木はウィッチの小屋の梁として、オークの原木およびダークオークの原木は森の洋館の一部としても生成される。
アイテム | 構造物 | チェストの種類 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|---|
Java Edition | ||||
オークの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 28% |
Bedrock Edition | ||||
オークの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 25% |
アイテム | 構造物 | チェストの種類 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|---|
Java Edition | ||||
マツの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 28% |
村 | タイガの村のチェスト | 1–5 | 65.6% | |
Bedrock Edition | ||||
マツの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 25% |
村 | タイガの村のチェスト | 1–5 | 69.3% |
アイテム | 構造物 | チェストの種類 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|---|
Java Edition | ||||
シラカバの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 28% |
Bedrock Edition | ||||
シラカバの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 25% |
アイテム | 構造物 | チェストの種類 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|---|
Java Edition | ||||
ジャングルの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 28% |
Bedrock Edition | ||||
ジャングルの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 25% |
アイテム | 構造物 | チェストの種類 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|---|
Java Edition | ||||
アカシアの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 28% |
Bedrock Edition | ||||
アカシアの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 50% |
アイテム | 構造物 | チェストの種類 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|---|
Java Edition | ||||
ダークオークの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 28% |
ピリジャーの前哨基地 | チェスト | 2–3 | 100% | |
Bedrock Edition | ||||
ダークオークの原木 | ボーナスチェスト | チェスト | 1–3 | 50% |
ピリジャーの前哨基地 | チェスト | 2–3 | 100% |
オーク、マツおよびダークオークの原木は難破船の帆柱として生成される。
樹木から[編集 | ソースを編集]
6種類全ての原木は、樹木の一部として自然に生成される。また、樹木は苗木を使用するとそこから育つ。
樹皮を剥いだ原木[編集 | ソースを編集]
斧を原木に使用することで、それに対応した樹皮を剥いだ原木に変化する。[BedrockおよびJava Edition限定]
用途[編集 | ソースを編集]
作製材料として[編集 | ソースを編集]
名前 | 材料 | クラフトのレシピ |
---|---|---|
焚き火 | 棒 + 石炭または 木炭 + いずれかの原木または いずれかの樹皮を剥いだ原木 |
|
同種のNether Planks | 同種の幹または 同種の表皮を剥いだ幹 |
|
同種のOverworld Planks | 同種の原木または 同種の樹皮を剥いだ原木 |
|
同種の樹皮を剥いだ木または 同種の表皮を剥いだ幹 |
同種の樹皮を剥いだ原木または 同種の表皮を剥いだ幹 |
|
同種の木または 同種の菌糸 |
同種の原木または 同種の幹 |
|
燻製器 | いずれかの原木または いずれかの樹皮を剥いだ原木 + かまど |
|
魂の焚き火 | 棒 + ソウルサンドまたは ソウルソイル + いずれかの原木または いずれかの樹皮を剥いだ原木 |
|
魂の焚き火 | 棒 + ソウルソイルまたは ソウルサンド + いずれかの原木または いずれかの樹皮を剥いだ原木 |
|
魂の焚き火 | 棒 + ソウルソイルまたは ソウルサンド + いずれかの原木または いずれかの樹皮を剥いだ原木 |
さらなるクラフト[編集 | ソースを編集]
以下の表は、原木を余らせないようにアイテムを複数個作った場合の、その素材となる原木の数の最小の値と、結果として出来た数を示している。
作製物 | 原木の必要数 | 作製数 | 比率 |
---|---|---|---|
松明 | 作製: 1、製錬: 8[注釈 1] | 32 | 355.56% |
木炭 | 作製: 0、製錬: 1[注釈 1] | 1 | 100% |
フェンスゲート | 1 | ||
作業台 | |||
木の感圧板 | 2 | 200% | |
木のシャベル | |||
ボタン | 4 | 400% | |
板材 | |||
棒 | 8 | 800% | |
チェスト | 2 | 1 | 50% |
木の斧 | 2[注釈 2] | 2 | 100% |
木のツルハシ | |||
木のクワ | 3 | 4 | 133.33% |
木のトラップドア | |||
ドア | 6 | 200% | |
板材の階段 | 8 | 266.67% | |
ボウル | 16 | 533.33% | |
板材のハーフブロック | 24 | 800% | |
ボート | 5 | 4 | 80% |
木の剣 | 8 | 160% | |
フェンス | 12 | 240% | |
はしご | 7 | 24 | 342.86% |
看板 | 13 | 184.62% |
製錬材料として[編集 | ソースを編集]
名前 | 材料 | 製錬のレシピ |
---|---|---|
木炭 | いずれかの原木または いずれかの樹皮を剥いだ原木 + いずれかの燃料 |
燃料[編集 | ソースを編集]
原木はかまどで燃料として用いることができ、1ブロックにつき1.5個のアイテムを精錬できる。しかし、燃焼時間は原木と同じであるので、4つの木材にクラフトした方が、合計6個のアイテムを精錬できて効率が良い。
原木を精錬して木炭にすると、8個のアイテムを製錬できるためわずかに効率が良い。ただし、木炭を精錬する必要があるため、製錬できるアイテムは正味7個である。また、かまどにアイテムを投入する必要があるので、製錬時間を失うことになるだろう。
技術的情報[編集 | ソースを編集]
Bedrock Edition および Legacy Console Edition、1.12.2までの Java Edition では、オーク、マツ、シラカバおよびジャングルの原木と樹幹ブロックの ID 名は minecraft:log
であり、それぞれの種類はブロックデータやブロック状態で定義される。
また、アカシアおよびダークオークの原木と樹幹ブロックの ID 名は minecraft:log2
であり、それぞれの種類はブロックデータやブロック状態で定義される。
Java Edition では、1.13以降、それぞれの原木が固有の ID を持つ。
原木を設置する際に、設置するブロックの方向によって原木の向きが変わるので注意すること。
原木は軸のみを考慮する:北を向いた状態で横向きに置かれた原木の上部のテクスチャは、南向きに置かれた原木から180度回転していない[1]
ID[編集 | ソースを編集]
Java Edition[編集 | ソースを編集]
- 1.13 以降
名前 | ID |
---|---|
オークの原木 | oak_log
|
マツの原木 | spruce_log
|
シラカバの原木 | birch_log
|
ジャングルの原木 | jungle_log
|
アカシアの原木 | acacia_log
|
ダークオークの原木 | dark_oak_log
|
樹皮を剥いだオークの原木 | stripped_oak_log
|
樹皮を剥いだマツの原木 | stripped_spruce_log
|
樹皮を剥いだシラカバの原木 | stripped_birch_log
|
樹皮を剥いだジャングルの原木 | stripped_jungle_log
|
樹皮を剥いだアカシアの原木 | stripped_acacia_log
|
樹皮を剥いだダークオークの原木 | stripped_dark_oak_log
|
- 1.12.2 まで
オーク、マツ、シラカバ、ジャングルの原木のIDは log
、アカシア、ダークオークの原木のIDは log2
である。
原木の種類はデータ値によって分けられている。
名前 | ID名 | 数字ID |
---|---|---|
オーク、マツ、シラカバ、ジャングルの原木 | log |
17 |
アカシア、ダークオークの原木 | log2 |
162 |
樹皮を剥いだオークの原木 | stripped_oak_log |
? |
樹皮を剥いだマツの原木 | stripped_spruce_log |
? |
樹皮を剥いだシラカバの原木 | stripped_birch_log |
? |
樹皮を剥いだジャングルの原木 | stripped_jungle_log |
? |
樹皮を剥いだアカシアの原木 | stripped_acacia_log |
? |
樹皮を剥いだダークオークの原木 | stripped_dark_oak_log |
? |
データ値[編集 | ソースを編集]
- Bedrock Edition(原木は、1.12.2 までの Java Edition にも適用される)
- オーク、マツ、シラカバ、ジャングルの原木
ビット | 値 |
---|---|
0x1 0x2 |
0から3の値は原木の種類を指定する:
|
0x4 0x8 |
0から3の値は原木の設置される方向を表す:
|
データ値 | 説明 | |
---|---|---|
0 | オークの原木 | |
1 | マツの原木 | |
2 | シラカバの原木 | |
3 | ジャングルの原木 | |
4 | オークの原木 (東西) | |
5 | マツの原木 (東西) | |
6 | シラカバの原木 (東西) | |
7 | ジャングルの原木 (東西) | |
8 | オークの原木 (南北) | |
9 | マツの原木 (南北) | |
10 | シラカバの原木 (南北) | |
11 | ジャングルの原木 (南北) | |
12 | オークの原木 (樹皮のみ) | |
13 | マツの原木 (樹皮のみ) | |
14 | シラカバの原木 (樹皮のみ) | |
15 | ジャングルの原木 (樹皮のみ) |
- アカシア、ダークオークの原木
ビット | 値 |
---|---|
0x1 0x2 |
0もしくは1の値は原木の種類を指定する:
|
0x4 0x8 |
0から3の値は原木の設置される方向を表す:
|
データ値 | 説明 | |
---|---|---|
0 | アカシアの原木 | |
1 | ダークオークの原木 | |
4 | アカシアの原木 (東西) | |
5 | ダークオークの原木 (東西) | |
8 | アカシアの原木 (南北) | |
9 | ダークオークの原木 (南北) | |
12 | オークの原木 (樹皮のみ) | |
13 | ダークオークの原木 (樹皮のみ) |
- 樹皮を剥いだ原木
データ値 | 説明 | |
---|---|---|
0 | 年輪が上下向き | |
1 | 年輪が東西向き | |
2 | 年輪が南北向き | |
3 | 全面が樹皮のようなテクスチャ |
ブロック状態[編集 | ソースを編集]
原木の向きは設置した方向に応じて変化する。
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
axis | y
| x | 東西を向いている |
y | 上下を向いている | ||
z | 南北を向いている |
- オーク、マツ、シラカバ、ジャングルの原木
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
pillar_axis | 0
| 0 | 直立方向 |
1 | 東西方向 | ||
2 | 南北方向 | ||
old_log_type | oak
| birch | シラカバの原木 |
jungle | ジャングルの原木 | ||
oak | オークの原木 | ||
spruce | マツの原木 |
- アカシア、ダークオークの原木
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
pillar_axis | 0
| 0 | 直立方向 |
1 | 東西方向 | ||
2 | 南北方向 | ||
new_log_type | acacia
| acacia | アカシアの原木 |
dark_oak | ダークオークの原木 |
- 樹皮を剥いだ原木
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
pillar_axis | 0
| 0 | 直立方向 |
1 | 東西方向 | ||
2 | 南北方向 |
- 1.12.2 まで
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
axis | y
| none | 「上面」のテクスチャがなく、全ての面が樹皮のテクスチャになっている |
x | 東西を向いている | ||
y | 上下を向いている | ||
z | 南北を向いている | ||
variant | oak
| oak | オークの原木 |
spruce | マツの原木 | ||
birch | シラカバの原木 | ||
jungle | ジャングルの原木 |
実績[編集 | ソースを編集]
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS) | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 木を手に入れよう | 木のブロックが出てくるまで衝撃を与えよう。 | 落ちている原木を拾う | 10G | ブロンズ | |
![]() | 再生可能エネルギー | 木炭で木の幹を精錬し、もっと木炭を作ろう。 | 木炭を燃料として原木を製錬する。 | 10G | ブロンズ |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Classic | |||||
---|---|---|---|---|---|
2009年5月21日 | Notch は木の追加に意欲を示した。 | ||||
0.0.14a | ![]() | ||||
0.0.15a | 非常に些細なテクスチャの変更。 | ||||
0.24 (2009年8月25日) | 丸太を壊すと3~5ブロックの木材が得られるようになった。 | ||||
Java Edition Indev | |||||
2010年2月23日 | 丸太を壊すと、木材ではなく丸太そのものが得られるようになった。 | ||||
Java Edition Alpha | |||||
v1.2.0 | 原木は火でのみ破壊されるようになった。ただし複数の面に同時に火が付く必要があった。ひとつの面だけを燃やした場合、炎は消えず原木はずっと燃え続けた。これはバグだったが、良い感じの暖炉になった。ネザーラックもこれと同様に使用でき、ずっと燃え続ける。 | ||||
Java Edition Beta | |||||
1.2 | ![]() ![]() | ||||
原木を木炭に精錬できるようになった。 | |||||
1.4 | 原木と木材が、ひとつの面に火が着いただけでも壊れるようになった。これは Beta 1.6.6 で再び起こったが、全ての原木で起きたわけでない。 | ||||
1.5 | シラカバとマツの苗木が追加されたため、シラカバとマツの原木も再生可能資源となった。 | ||||
原木を採集して拾ったときの実績 "木を手に入れる" が追加された。 | |||||
Java Edition | |||||
1.2.1 | 12w03a | ![]() | |||
1.2.4 | 原木の種類に応じて異なる木材が作製されるようになった。 | ||||
1.3.1 | 12w16a | オークの原木がボーナスチェストから得られるようになった。 | |||
12w22a | インベントリのブロックのスプライトが左から右に反転した→. | ||||
12w30d | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
1.4.2 | 12w38a | 原木ブロックの設置音、上での足音、採掘時の音が新しくなった。 | |||
原木設置時の向きの決定が、レバーのように、設置しようとポイントしたブロックのほうを向くようになった。 | |||||
1.6.1 | 13w24a | リソースパックの機能として、各原木には独自の上部が存在する。つまり、原木の上部を個別に色付けできるようになった。 | |||
1.7.2 | 13w43a | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
1.7-pre | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() ![]() | |||||
![]() ![]() ![]() | |||||
ボーナスチェストにアカシアの原木が生成されるようになった。 | |||||
1.9 | 15w43a | ボーナスチェストにアカシアやオーク以外の原木も生成されるようになった。 | |||
15w44a | ボーナスチェストの原木が減った。 | ||||
1.11 | 16w39a | 森の洋館にオークとダークオークの原木が生成されるようになった。 | |||
1.13 | 17w47a | 原木の名称が木から原木に変更された。 | |||
6つの面全てに「樹皮」のテクスチャ(原木を垂直に置いた時の側面のテクスチャ)を備える樹幹ブロックがクリエイティブインベントリに追加された。 | |||||
log とlog2 の両方の異なるブロック状態とaxis=none がそれぞれのIDに分割された | |||||
「平坦化」に伴い、数値 ID 17 と 162 が削除された。 | |||||
17w47b | Bark のクラフトレシピが追加された。 | ||||
18w07a | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
pre1 | ![]() ![]() ![]() | ||||
July 18, 2017 | Jebが鉄ブロックと黒曜石とシラカバの原木の新しいテクスチャの画像をツイートした | ||||
July 19, 2017 | Jebがすべての新しい原木テクスチャの画像で応答した。 | ||||
July 19, 2017 | JAPPAがあまりぼやけていない原木テクスチャの画像をツイート | ||||
July 22, 2017 | Jappaが新しい原木、木材、木のテクスチャの画像をツイート。 | ||||
1.14 | 18w43a | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
18w47a | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
18w47b | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||
18w50a | 燻製器のクラフトに使用するようになった | ||||
![]() ![]() | |||||
19w02a | 樹皮を剥いだ原木と原木を焚き火のクラフトに使用するようになった | ||||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.1.0 | ![]() ![]() ![]() | ||||
0.3.0 | 原木を回収できるようになった。 | ||||
0.8.0 | build 2 | ![]() | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||
ジャングルの原木がクリエイティブインベントリに追加された。 | |||||
0.9.0 | build 1 | ![]() ![]() | |||
ジャングルの原木がジャングルの樹の一部としてサバイバルモードで入手可能になった。 | |||||
![]() ![]() ![]() | |||||
オークの木が平原とサバンナの村で自然に生成されるようになった。 | |||||
0.11.0 | ? | ツールチップを[木の種類]の原木から[木の種類]の木に変更。 | |||
0.14.0 | build 1 | マツの原木がウィッチの小屋に生成されるようになった。 | |||
0.15.0 | build 1 | サバンナ村が以前はオークを使用していたがアカシアを使用して生成されるようになった。 | |||
マツの木がタイガと氷原村で生成されるようになった。 | |||||
Pocket Edition | |||||
1.1 | build 1 | オークとダークオークの原木が森の洋館に生成されるようになった。 | |||
Bedrock Edition | |||||
1.2 | beta 1.2.0.2 | 原木がボーナスチェストに生成されるようになった。 | |||
1.4.0 | beta 1.2.13.8 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
beta 1.2.14.2 | 樹皮を剥いだ原木が完全に実装された | ||||
排他的な機能として、オーク、マツ、ダークオークの樹皮を剥いだ原木が難破船に生成されるようになった。 | |||||
beta 1.2.20.1 | ![]() ![]() ![]() | ||||
release | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
1.10.0 | beta 1.10.0.3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||
木と樹皮を剥いだ木が樹皮を剥いだ原木と原木に改名された | |||||
原木が木、焚き火、燻製器のクラフトに使用されるようになった。 | |||||
樹皮を剥いだマツ、オーク、アカシアの原木が新しい村で生成されるようになった | |||||
ダークオークの原木がピリジャーの前哨基地のものみの塔で、原木の山として生成されるようになった。 | |||||
ダークオークの原木がピリジャーの前哨基地のチェストで見つけることができるようになった。 | |||||
1.11.0 | beta 1.11.0.1 | マツの原木がタイガと雪に覆われたタイガの村の家のチェストで見つけることができるようになった。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU1 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | ![]() ![]() ![]() | |
TU9 | マツの原木とシラカバの原木からそれぞれの木材とハーフブロック、階段にクラフト可能になった。 | ||||
TU12 | ![]() | ||||
TU14 | 1.04 | すべての原木が回転して設置可能になった。このとき、ピストンのように年輪部分がプレイヤーを向く。 | |||
この更新の前は、PlayStation 3 Editionの特別なデータ値を持つ木材は、PCのインベントリにあるように、または持っている場合と設置されている場合にまったく異なる見た目だった。 | |||||
TU19 | CU7 | 1.12 | シラカバとジャングルの原木のテクスチャが更新された。 | ||
TU27 | CU15 | 1.18 | ![]() ![]() | ||
TU31 | CU19 | 1.22 | Patch 3 | アカシアとダークオークの原木がサバイバルモードで入手可能になった。 | |
TU69 | CU57 | 1.76 | Patch 38 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
PlayStation 4 Edition | |||||
1.90 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||
木と樹皮を剥いだ木を原木と樹皮を剥いだ原木に改名 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「原木」、「樹皮を剥いだ原木」、「幹」、または「表皮を剥いだ幹」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- ダークオークとアカシアの原木は、以前の原木のすべてのデータ値は状態が循環することによりいっぱいになってしまうため、log2という過去の原木から切り離された新しいブロックIDを共有している。(赤い砂岩と ハーフブロック も似た問題があった)。このブロックには、取得できない8つのデータ値がまだ存在する。新しく2つの木が追加されるなら、おそらくこれらのデータ値を使うだろう。 [Bedrock Edition限定]
- 現実世界では、木の内部にある輪の数を数えれば、その木の年齢がわかる。原木の年輪を数え上げると4歳になる。
- 燃料に用いるなら原木より木材のほうがよい。両者とも同じ燃焼時間になっている。更に、原木を確保しているなら、原木をかまどで焼いてから木炭を燃料に使った方が尚更よい。
- オークの木とシラカバの木には同じ構造のものがある。幹が5ないし6ブロックのもので、葉の付き方がオークとシラカバで同じものが存在している。
- 原木の獲得という、新しいワールドで最初にプレイヤーが行う典型的な行動は、実績「木を手に入れる」(Getting Wood)を解禁する。
- 原木は再生可能資源だと普段は思われがちだが、苗木から育った樹木が全く苗木を落とさないこともある。したがって、開始時点の樹木の本数によっては、その樹木と、その樹木から植えた苗木とが、ひとつも苗木を落とさず、アイテムが枯渇してしまう状況も潜在的には起こりえる。だが実際には、樹木が全く苗木を落とさない確率は低いため、このような状況は起こらないに等しい。
- Minecraft 1.2.1で作製したジャングルバイオームがあるワールドを、代わりにMinecraft 1.1で開けば、熱帯樹の原木と葉とが、オークの原木と葉とに変換される。
- 原木は第128層より上でも見つかることがある。