Minecraft Wiki
リンゴ
希少度色

一般的

再生

スタック

可(64)

回復量

4 ()

その他の用法については「リンゴ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

リンゴ(英:Apple)は、プレイヤーが食べることができる食料アイテムである。

入手[]

木から[]

オークおよびダークオークのは、燃焼した場合を除いて、朽ちた際や破壊された際に0.5% (1200) の確率でリンゴがドロップする。幸運のエンチャントが付いた道具で葉を破壊することでリンゴのドロップ率を増加させることができる。幸運 Iで0.556% (1180)、幸運 IIで0.625% (1160)、幸運 IIIで0.833% (1120) の確率となる。

自然生成[]

アイテム 構造物 チェストの種類 確率
Java Edition
リンゴ ボーナスチェスト チェスト 1–2 83.8%
イグルー チェスト 1–3 70.4%
要塞 祭壇のチェスト 1–3 33.2%
倉庫のチェスト 1–3 47.5%
武器鍛冶のチェスト 1–3 59.8%
平原の村のチェスト 1–5 74.2%
Bedrock Edition
リンゴ ボーナスチェスト チェスト 1–2 100%
イグルー チェスト 1–3 70.4%
要塞 祭壇のチェスト 1–3 32.3%
倉庫のチェスト 1–3 40%
武器鍛冶のチェスト 1–3 59.8%
平原の村のチェスト 1–5 74.2%

取引[]

見習いレベルの農民の村人は、50%‌[Bedrock Edition限定]または23[Java Edition限定]の確率で取引の一環として4個のリンゴを売る。

用途[]

満腹度の管理」も参照

リンゴは、使用キーを押し続けることで食べることができる。食べることで4 ()の満腹度と2.4の隠し満腹度が回復する。

製作材料[]

名前 材料 クラフトのレシピ
金のリンゴ 金インゴット +
リンゴ

堆肥[]

リンゴをコンポスターで堆肥化した時、65%の確率で堆肥段階が1上がる。

サウンド[]

Java Edition:

サウンド字幕分類説明名前空間ID字幕キー音量ピッチ減衰
距離
食べるプレイヤープレイヤーが何かを食べるentity.generic.eatsubtitles.entity.generic.eat0.5, 1.0, 1.5のいずれか0.8-1.216
食べる友好的生物プレイヤーが何かを食べ終わるentity.generic.eatsubtitles.entity.generic.eat1.00.6-1.416
ゲップをするプレイヤープレイヤーが何かを食べ終わるentity.player.burpsubtitles.entity.player.burp0.50.9-1.016

Bedrock Edition:

サウンド分類説明名前空間ID音量ピッチ
プレイヤープレイヤーが何かを食べるrandom.eat0.5-1.10.8-1.2
プレイヤープレイヤーが何かを食べ終わるrandom.burp0.50.9-1.0

技術的情報[]

ID[]

Java Edition:

名称名前空間ID翻訳キー
リンゴappleitem.minecraft.apple

Bedrock Edition:

名称名前空間ID数値ID 翻訳キー
リンゴapple260item.apple.name

進捗[]

詳細は「進捗」を参照
アイコン 進捗 ゲーム内での説明 前提条件 実際の条件(異なる場合) 名前空間ID
農業この世界は友達と食べ物でいっぱいです 食べられるものを何か1つ食べる。husbandry/root
バランスの取れた食事身体にどんな影響があろうと、食べられるものはすべて食べる 種だらけの場所以下の40種の食料を食べる。他の食料は進捗からは無視される。 husbandry/balanced_diet

歴史[]

Java Edition Indev
0.3120091231-2 リンゴが追加された。
リンゴはこのバージョンでは何の機能も持たない。
20100111-1機能が追加され、食べるとハートを2個回復するようになった。以前まで食べることが可能だったキノコの代替として設計されたものである。
Java Edition Infdev
2010年2月23日プレイヤーが作成したクラフトガイドの下部に、JTEというプレイヤーが冗談で、Notchが倒された時にリンゴをドロップし、そのリンゴは「金のリンゴ」というものにクラフトできると書き入れた – これはリンゴが全く手に入らない事実を揶揄したものである[1][2]
20100227Notch」という名前のプレイヤーは死亡時にインベントリに加えてリンゴをドロップするようになった。
金のリンゴのクラフトに用いられるようになった。
20100327リスポーン機能の追加により、サバイバルでリンゴが正当に入手できるようになり、「Notch」という名前のプレイヤーが再生できるようになった。
Java Edition Beta
1.8Pre-release要塞の貯蔵室のチェストから入手できるようになった。
4♥♥の代わりに4 ()回復するようになった。
スタックできるようになった。
Java Edition
1.0.0Beta 1.9 Prerelease 3新しい要塞内の祭壇のチェストに生成されるようになった。
1.111w48aオークのを壊すと、1/200の確率でリンゴがドロップするようになり、リンゴが完全に再生可能になった。
12w01a新しいの鍛冶屋のチェストで見つかるようになった。
1.3.112w16a新しいボーナスチェストで見つかるようになった。
12w18aNotch」というプレイヤーは死亡時にリンゴをドロップしないようになった。
12w21a農民の村人がエメラルド1個でリンゴ5個を売るようになった。
エンチャントされた金のリンゴのレシピに用いられるようになった。
1.4.212w37a テクスチャが変更された。黒の輪郭線が除去され、より分かりやすくなっている。
1.513w09b幸運のエンチャントがリンゴのドロップ確率を増加させるようになった。
1.915w43aイグルーの地下にあるチェストで見つかるようになった。
15w44aボーナスチェストでのリンゴの平均収容量が微増された。
エンチャントされた金のリンゴのレシピに用いられなくなった。
1.1116w33a農民の村人が、エメラルド1個につき5–7個のリンゴを売るようになった。
1.1317w47a平坦化以前は、このアイテムの数値IDは260だった。
1.1418w43a テクスチャが変更された。
19w03aコンポスターで堆肥化した時、50%の確率で堆肥段階が1上がるようになった。
19w05aコンポスターで堆肥化した時、65%の確率で堆肥段階が1上がるよう変更された。
Pocket Edition Alpha
0.4.0 リンゴが追加された。
0.8.0build 2 テクスチャが変更された。黒の輪郭線が除去され、より分かりやすくなっている。
0.12.1build 1クリエイティブインベントリに追加された。
スタックできるようになった。
4♥♥の代わりに4 ()回復するようになった。
幸運エンチャントでリンゴのドロップ確率を増加させることが可能になった。
金のリンゴとエンチャントされた金のリンゴのクラフトに用いられるようになった。
0.15.0build 1ウマの餌として使用可能になった。
Pocket Edition
1.0.0alpha 0.17.0.1イグルーチェストの中に見つかるようになった。
1.0.4alpha 1.0.4.0農民の村人が、エメラルド1個につき5–7個のリンゴを売るようになった。
Bedrock Edition
1.2.0beta 1.2.0.2エンチャントされた金のリンゴのクラフトに使えなくなった。
ボーナスチェストに生成されるようになった。
1.10.0beta 1.10.0.3平原の村の武器鍛冶のチェストと、通常の家のチェストに見つかるようになった。
テクスチャが変更された。
1.11.0beta 1.11.0.1砂漠サバンナタイガ雪のタイガの村の武器鍛冶のチェストに見つかるようになった。
コンポスターを満たすのに使用できるようになった。
beta 1.11.0.4農民の村人が2段階目の取引の一環としてリンゴ4個を提供するようになった。
Legacy Console Edition
TU1Patch 1 リンゴが追加された。
TU5スタックできるようになった。
リンゴが4♥♥の代わりに4 ()回復するようになった。
TU12 1.03 リンゴのテクスチャが変更された。黒の輪郭線が除去され、より分かりやすくなっている。
1.90 リンゴのテクスチャが変更された。
New Nintendo 3DS Edition
0.1.0 リンゴが追加された。

問題点[]

「リンゴ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

トリビア[]

  • Java Edition 1.4.2のテクスチャのアップデート以前は、赤いリンゴのスプライト画像はNotchのゲームLegend of the Chamberedで用いられたものと同じだった。
  • 現実ではオーク(樫)の木は本来リンゴを宿すことはないが、虫癭(ちゅうえい)となる「オークアップル」が発生することがある。オークアップルは果実ではなく、あくまで木の組織であるため食用にはまったく適さない。

ギャラリー[]

関連項目[]

脚注[]