Lukes20129は現在活動していません。
Lukes20129は2021年8月23日以降編集を行っていないため、この利用者はおそらくここに残されたメッセージを受け取りません。
この利用者の活動再開は、2023年秋くらいの予定です。
しばらく休みます。また帰ってきたときにはよろしくおねがいします。今までありがとうございました。
概要[]
Wikipediaでサンドボックスみたいな編集をしていました。今はほとんどしていないです。編集をする動機は達成感だと思います。HTML、CSS、JavaScriptとLuaがちょっとわかります。Wikipediaでは最初はビジュアルエディターを使っていましたが、中途切替を使って確認するようになり、Minecraft Wikiを編集するようになってからはほぼソースを直接編集するようになりました。Japan Wikiを編集しているときに画像がこのウィキから取ってきていることを知り、このウィキのことを知りました。Japan Wikiは編集がしづらかったので次第に編集しなくなっていきました。自分にも貢献できそうなことが多いなと思い、Minecraft Wikiを編集するようになりました。
編集[]
活動[]
- 最近は前よりは編集頻度が減りました(前が多すぎました)
- 昔は翻訳をしていましたが、英語と日本語が苦手なので少なくなってきました
- Botでもできるようなことが多いです
- 規模が大きくなりすぎて結局原稿を削除してしまうことがまあまあありました。
思うところ[]
- このウィキ、Wikipedia、JTF日本語標準のスタイルガイドに従う。
- JTF日本語標準スタイルガイドに従う。
- 「・」の記号の使い方を見直す。
- en-dashが浸透していないと思うのでBotかなにかする必要があるかもしれない。
- おそらくこのウィキもWikipedia似合わせてRefタグ、括弧やSupタグがついているものが句点の前に来るようにしていると思うがあまり浸透していない気がする。
- スタイルガイドの記号をできるだけ統一できればいいかも。
- BEの翻訳を使える場所をはっきりできればいいと思う。
- BEの翻訳はたまに変わったり、統一されていないのであまり使いたくはない。
- 歴史的な名前を歴史節に書くかどうか。
- テンプレート:Issue listに全角が指定されていればエラーにすればいいかもしれない。
- スマートフォンなどで見やすい表示にする。
- 特に表などで日本語が縦になること。
TODO[]
- Botを動かす。
- Botでもできるような人が時間を費やすべきでない部分をBotにやらせる。
- アップデートが来たときに早めに英語名を日本語したり
{{Upcoming}}
などを消す。
- 日本語のLintで誤字を防ぐ。
- TextLintとかを使ってみたい。
- 不要なファイルの削除と更新。
- 英語版にできる限り追いつく。
- Minecraft Wiki:スタイルガイドに日本語へのインターウィキが設定されている。
- スティッキーナビゲーションにアイコンが表示されない
- パンダ、Panda、モジュール:Version/Numbersの保護解除
Minecraft[]
- スナップショットばかりしているので、バニラ以外はやったことがないのとエンダードラゴンを倒したことがないです。
- プレイはあまりしません。
- Minecraftのコンテンツのコメントを見ると間違った情報が結構あるなという印象。
リンク[]
好きなゲーム[]
- Minecraft
- ぼくのなつやすみシリーズ
- ゼルダシリーズ
- ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊
- The Witness
他にもありますがぱっと思いついたのはこれくらいです。
歴史[]
日付 | 出来事 | 備考 |
---|---|---|
おそらく2012年~2013年8月の間ころ | Minecraftを知る | 小学校の高学年くらいに親のPCからYouTubeで某有名Minecraft実況者の動画を見て知った気がします。 |
2014年ごろ | Minecraftのアップデート情報を見るようになった | 1.8でした |
2016年6月1日 | Wikipediaのアカウント取得 | |
2016年6月2日 | Wikipediaでの初編集 | |
2016年7月15日 | アカウント取得 | |
2019年5月18日 | 初編集 | |
2019年夏 | Minecraft: Java Editionを購入 | それまではプレイしたことなかったです。 |
2020年春 | スナップショットのリリースノートを見始める | |
2020年夏 | Android版のBedrock Editionを購入 | BEの翻訳がどのようなものか知るため。 |
脚注[]