体力値 |
10 |
---|---|
振る舞い |
中立的 |
攻撃力 |
イージー: 2 |
大きさ |
成虫: |
スポーン条件 |
§ スポーンを参照 |
使用可能アイテム |

ミツバチがミツバチの巣から出るところ。
ミツバチ、ハチ[Bedrock Edition限定](英:Bee)は、中立の動物であり、プレイヤーから攻撃を受けたり蜂の巣を壊したり蜂蜜を無防備で入手すると毒針を使い集団で反撃する。また、どの難易度でも出現する。
目次
スポーン[]
自然生成[]
Bedrock Editionでは、平原、ヒマワリ平原、そして花の森バイオームのミツバチの巣の周囲にグループでスポーンする。ミツバチの巣が時折木の葉に吊り下がっているのを見ることができる。これらのバイオームの木は、ワールド生成時に限りそれぞれ5%の確率でミツバチの巣が生成される。花の森バイオームでは、他のバイオームと比べて生成される木が多いため、ミツバチの巣が見つかりやすい。
Java Editionでは、ミツバチの巣は以下のバイオームで低確率で生成される。
バイオーム | 確率[注釈 1] |
---|---|
平原 ヒマワリ平原 |
5% |
花の森 | 2% |
森林 森のある丘陵 シラカバの森 巨大シラカバの森 シラカバの森の丘陵 巨大シラカバの丘陵 |
0.2% |
- ↑ 自然生成されたオークまたはシラカバにミツバチの巣が生成される確率。
苗木から[]
花の2ブロック以内にあるY座標が同じであるオークおよびシラカバの苗木が育つと、ミツバチの巣が5%の確率で生成され、巣の中に1~3匹のミツバチがスポーンする。
ドロップ[]
ミツバチはプレイヤーや懐いたオオカミに倒されると、1〜3つの経験値オーブを落とす。 他の動物の子供と同様、子供のミツバチを倒しても何もドロップしない。
振る舞い[]
ミツバチは(ガストやエンダードラゴンのように)飛ぶのではなく、コウモリのように地面の数ブロック上を浮かんで移動する。
攻撃の際には虫特効のエンチャントの効果が得られる。[1] また、ミツバチは水に触れるとダメージを受ける。
ミツバチはリードに繋ぐことができる。怒り状態でも繋げられるが攻撃を止めることはない。
授粉[]
ミツバチは花に惹かれて巣の周囲を飛び回る。しばらく花のまわりを飛んだ後、花粉を採取する。すると、ミツバチは背中に花粉の粉末が付着したようなテクスチャへ変化する(白い粉がまぶされたようになる)。花粉付きのミツバチは、花粉の粒子を散らすようになる。
ミツバチが花粉を収集すると、作物(小麦、ジャガイモ、ニンジン、ビートルート、カボチャの茎、スイカの茎、スイートベリー)に授粉することができるようになり、作物が受粉すると成長段階が1つ進行する。作物が受粉するためには落ちた花粉の粒子に直接触れなければならない。
ミツバチは花粉を収集してから10回まで作物に授粉でき、授粉の間には少し待ち時間がある。
住処[]
ミツバチはミツバチの巣・養蜂箱で共に生活しており、ひとつの巣には3匹まで住むことができる。巣のないミツバチは空いている巣を探して飛び回る。ミツバチはどの方向からでも巣に入ることができるが、出ることができるのは前面だけである。これを利用して一方通行のミツバチゲートを作ることができる。
ミツバチは降雨時や夜間は巣に戻る。ミツバチは巣に戻って再び出るまでに少なくとも2400ゲームティック(2分)は中に居続ける。ミツバチは巣に出入りしてもデータ(体力、名前など)を保持し続ける。
ミツバチが住んでいる巣を破壊するとミツバチは全て外へ逃げ出す。シルクタッチのエンチャントが付与された道具を使うとミツバチを中に保持したまま回収することができ、設置後また巣を出入りするようになる。 シルクタッチの道具を使用しても巣が破壊されたときに巣の外にいるミツバチはプレイヤーを攻撃するので注意。[JE 1.15.2で廃止予定]
花粉付きのミツバチが巣へ戻ると、ミツバチの巣・養蜂箱の蜜レベルが1増加する。 蜜レベルが5になるとハニカムやハチミツ入りの瓶を入手出来るようになる。
攻撃[]
近くにいるミツバチ達は、一匹が攻撃されるか巣が破壊されると怒り状態となる。ミツバチの巣を攻撃したり上を歩いただけでは怒らない。巣が壊されると中にいたミツバチが怒り状態で出てくる。シルクタッチ付きの道具で破壊した場合は中にいるミツバチは中立のまま入っているものの、その巣を住処とする外にいるミツバチは怒る。[JE 1.15.2で廃止予定]
プレイヤーがミツバチを怒らせたとき、オオカミやゾンビピグリンのように、群れになって攻撃する。怒り状態のミツバチは目が赤くなるのが特徴。 ミツバチの巣・養蜂箱からハニカム、ハチミツ入りの瓶を入手する際に巣から出てきてプレイヤーに攻撃するようになるが、ミツバチの巣や養蜂箱の下に焚き火を置くことでそれを防ぐことができる。 ミツバチは難易度ピースフルでは攻撃しない。
プレイヤーへ毒針攻撃を行ったミツバチは針を失い、約1分で死亡する。つまりミツバチは一度しか攻撃することができない。ミツバチの死はポーションを使って遅延できる。
他のMobからダメージを受けた場合、対象へ攻撃する。たとえば、スケルトンが矢でミツバチを撃ちダメージを与えると、ミツバチは群れで反撃する。
25秒以内に相手に攻撃が命中しない場合は中立に戻る。
繁殖[]
ミツバチは花を持っているプレイヤーを追尾し、花以外へ持ち替えると追尾を中止する。
ミツバチに花を与えると繁殖モードになり、ペアに与えると子供のミツバチが生まれ、プレイヤーに少量の経験値をもたらす。
子供を生んだミツバチの親は5分のクールダウンを持ち、それを過ぎると再度繁殖させることができる。子供のミツバチは生まれてから20分で大人に成長する。花を与えることによって緩やかに成長を促進させることができる(使用ごとに10%の成長時間短縮)。 ただし、繁殖のクールダウンや成長時間は巣に居る間はカウントされないので他のMobに比べて成長や繁殖に時間がかかる。
サウンド[]
サウンド | 字幕 | 分類 | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Bee dies | 友好的生物 | ? | entity.bee.death | subtitles.entity.bee.death | 1.0 | 1.0 | 16 | |
Bee hurts | 友好的生物 | ? | entity.bee.hurt | subtitles.entity.bee.hurt | 1.0 | 1.0 / 1.2 | 16 | |
Bee buzzes | 友好的生物 | ? | entity.bee.loop | subtitles.entity.bee.loop | 0.6 / 0.65 / 0.7 / 0.75 | 1.0 | 16 | |
Bee buzzes angrily | 友好的生物 | ? | entity.bee.loop_aggressive | subtitles.entity.bee.loop_aggressive | 0.8 | 1.0 | 16 | |
Bee makes pollen | 友好的生物 | ? | entity.bee.pollinate | subtitles.entity.bee.pollinate | 0.8 | 1.0 | 16 | |
Bee stings | 友好的生物 | ? | entity.bee.sting | subtitles.entity.bee.sting | 1.0 | 0.8 | 16 |
技術的情報[]
ID[]
名称 | 名前空間ID | エンティティタグ (JE) | 翻訳キー |
---|---|---|---|
ミツバチ | bee | beehive_inhabitors | entity.minecraft.bee |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
ミツバチ | bee | 122 | entity.bee.name |
エンティティデータ[]
ミツバチはMobのプロパティから多くのエンティティデータを引き継いでいる。
- エンティティデータ
- すべてのMobに共通するタグ
- 繁殖できるMobの追加フィールド
- HivePos: 住処としている巣の座標。
- X: X座標
- Y: Y座標
- Z: Z座標
- FlowerPos: 受粉中の花の座標。
- X: X座標
- Y: Y座標
- Z: Z座標
- HasNectar: 花粉を運んでいるかどうか。
- HasStung: Mobかプレイヤーを攻撃したかどうか。
- TicksSincePollination: 最後の受粉からの経過時間(ティック)。
- CannotEnterHiveTicks:
- CropsGrownSincePollination: 最後の受粉以降に生長させた作物の数。生長促進回数を制限する為に設けられている。
- Anger: ミツバチの敵対状態が終わるまでの時間(ティック)。0で中立状態。
- HurtBy: 空白文字列か、ミツバチへ攻撃したプレイヤーのUUIDが格納される。
進捗[]
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 秘蜜の晩餐会 | 焚き火を利用してミツバチを怒らせずにガラス瓶でハチミツを手に入れる | 農業 | ガラス瓶を持って、中のミツバチを怒らせずにミツバチの巣か養蜂箱に使用する。 | husbandry/safely_harvest_honey
|
![]() | コウノトリの贈り物 | 動物を繁殖させる | 農業 | 以下の22種のMobのいずれかを繁殖させる。 | husbandry/breed_an_animal
|
![]() | 綿蜜に引越し | シルクタッチを使用して、3匹のミツバチが中に入っているハチの巣を移動する | 農業 | — | husbandry/silk_touch_nest
|
![]() | 二匹ずつ | すべての種類の動物を繁殖させる | コウノトリの贈り物 | 以下の21種(22種[JE 1.19で追加予定])のMobのそれぞれを繁殖させる。他の飼育可能なMobは進捗からは無視される。
| husbandry/bred_all_animals
|
実績[]
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS) | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ハチをお迎え | たき火でハチを怒らせないようにしながら、ビンを使ってハチの巣箱からハチミツを集めよう。 | — | 15G | ブロンズ | |
![]() | ハチのお引越し | シルクタッチを使って、3 匹のハチが入ったハチの巣箱を別の場所へ移そう。 | — | 30G | シルバー | |
![]() | はちみつの甘さに魅せられて | ハチのブロックに飛び降りて、落下を遅くしよう。 | — | 30G | シルバー |
歴史[]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.15 | 19w34a | ![]() ![]() | |||
19w35a | 水を避けるようになった。 | ||||
繁殖させた場合、進捗「二匹ずつ」に加算されるようになった。 | |||||
19w36a | 虫特効のエンチャントの効果を受けるようになった。 | ||||
![]() | |||||
受粉時のテクスチャが![]() ![]() | |||||
ライラック、バラの低木、ボタンに受粉できるようになった。 | |||||
追尾中のプレイヤーに近付いた際にも進み続けるようになった。 | |||||
19w41a | ハチミツブロックを「食べる」ようになった。 | ||||
19w46a | ミツバチの巣の前面からのみ出られるようになった。 | ||||
1.15.2 | Pre-Release 1 | シルクタッチで回収した場合は周囲のハチ達が怒らなくなった。 ミツバチの巣のバイオームごとの生成確率が変更された。 | |||
1.16 | 20w12a | ミツバチが自身のミツバチの巣から離れてランダムにさまよえる最大距離が、約22ブロックに短縮された。 | |||
Bedrock Edition | |||||
2019年9月28日 | MINECON Live 2019において、ミツバチなどの要素をHolidayシーズンにリリースしたいとしているアップデート[4]にてBedrock Editionに追加することが発表された。 | ||||
1.14.0 | beta 1.14.0.1 | ![]() ![]() | |||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
1.16.0 | beta 1.16.0.63 | Mobとプレイヤーが集団でいるとき、ハチが速く飛ばなくなった。 |
問題点[]
「ミツバチ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
ギャラリー[]
ミツバチの巣が生成された木のある、作物の植えられた庭。
トリビア[]
- ミツバチはMinecraftで初めての空を飛ぶ中立の昆虫である。
- ミツバチにはリードを繋留することができる(怒り状態であっても)。
関連項目[]
脚注[]
- ↑ 「Minecraft 19w36a」 – Minecraft.net、2019年7月3日
- ↑ MC-159560
- ↑ MC-159743
- ↑ “A few weeks ago, we announced the bee as the latest mob coming to Minecraft. Today, we’re happy to share that the 🐝 will 🐝 in both Bedrock and Java by the holidays, alongside the new-and-sticky honey block. Sweet!” – @Minecraft、2019年9月28日