この項目はJava Edition限定の要素です。
マーカー(英:Marker)はデータパックやマップ製作向けのエンティティである。/summon
コマンドでのみ作成できる。
振る舞い[]
マーカーはエンティティとして最低限の振る舞いを持つようになっており、移動せず、ダメージも受けず、サウンドも発せず、ステータス効果も付与できず、別のエンティティを騎乗させることもできない(Passenger
タグを指定して/summon
コマンドで召喚しても騎乗者は現れない)。
マーカーは何の更新も引き起こさない。サーバー側にのみ存在するため[1]、描画されない。F3 + Bで当たり判定を表示させても、マーカーに対する当たり判定は表示されない。マーカーに向かってF3 + Iを押しても、エンティティデータはクリップボードにコピーされない。マーカーはデバッグ画面のEの値(総エンティティ数)に計上されない。マーカーはブロックの設置を邪魔せず、プレイヤーやその他エンティティを外に押し出しもしない。
技術的情報[]
ID[]
Entity | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
マーカー | marker | entity.minecraft.marker |
エンティティデータ[]
「Entity format」も参照
マーカーにはエンティティの様々な属性を含むエンティティデータが存在する。
- エンティティデータ
- すべてのエンティティに共通するタグ
- data: 任意のNBTデータ。
歴史[]
2014年8月25日 | Seargeが将来的にマーカーエンティティを追加することを仄めかすツイートをした。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Java Edition | |||||
1.17 | 21w15a | マーカーが追加された。 |
問題点[]
「マーカー」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。