ボート(英:Boat)はアイテムであり、乗り物のエンティティでもある。
入手[]
ボートは攻撃することで回収できる。
クラフトから[]
材料 | クラフトのレシピ | 説明 |
---|---|---|
オークの板材または トウヒの板材または シラカバの板材または ジャングルの板材または アカシアの板材または ダークオークの板材または マングローブの板材 |
[Java Edition限定] | |
オークの板材または トウヒの板材または シラカバの板材または ジャングルの板材または アカシアの板材または ダークオークの板材または マングローブの板材 + 木のシャベル |
[BedrockおよびEducation Edition限定] シャベルはオールに使用される。 |
用途[]
取引[]
達人の釣り人の村人は常にエメラルド1個でボートを買い取る。ボートの種類は村人の外観の種類による。平原の村人はオークの、タイガと雪原の村人はトウヒの、サバンナの村人はアカシアの、砂漠とジャングルの村人はジャングルの、沼地の村人はダークオークのボートを、それぞれ要求する。
燃料[]
ボートをかまどの燃料にすると60秒燃焼し、6アイテム製錬できる。
輸送[]
乗船[]
満員でないボートには、使用することで乗ることができる。ベッドと異なり、満員のボートへの搭乗を試みた時にホットバーの上にメッセージが表示されることはない。[1]
下船[]
ボートからはスニークで降りることができる。ボートから降りたときの場所は、マウスがどちらに向いているかで決まり、真上や真下を見ている場合はボートの正面に降りる。降りるのがマウスの位置から可能な場合、降りるプレイヤーは陸上に配置される。
操縦[]
ボートに乗るとプレイヤーは前方210度しかマウスで見まわせなくなり、ボートはマウスの向いた方向には回転しない。
ボートは前、左(左旋回)、右(右旋回)、後ろのキーで操作される。ダッシュキーを使うと視野が広がるが、ダッシュのように速度が上昇することはない。
動作[]
速さ[]

Pocket editionでのボート。
ボートはプレイヤーの操作または水の流れによって動く。ボートの速さは、ボートが通過する表面によって決まる。氷上では非常に早く進むため、ディメンション内での高速移動に利用できる。
通過面 | 速さ |
---|---|
水 | 8.0 ブロック/秒 |
氷、薄氷、氷塊 | 57.1 ブロック/秒 |
青氷 | 72.7 ブロック/秒 |
陸上 | 2.0 ブロック/秒 |
浮遊[]
ボートは静止した水や流水の上を浮く。下向きの水流に入ると、Java Editionでは沈み、Bedrock Editionでは浮上する。
ボートが気泡柱の上に来ると揺れ出す。気泡がマグマブロックによる下向きのものならば乗員は降ろされ、ボートは沈む。Java Editionでは、一度沈んだボートは二度と浮かび上がらず、再設置する必要がある。Bedrock Editionでは、ボートが下向きの流れから脱出するか、気泡柱が遮断されるか消滅すると、再浮上する。
イルカはボートを漕いでいるプレイヤーを追いかける。
破壊[]
ボートは実質4強の体力を持ち(ちょうど4ダメージでは破壊に十分ではない)、1チック毎に1⁄10再生する。
ボートは爆発、炎、溶岩、サボテン、パンチによって破壊できるが、マグマブロックでは破壊されない。コマンドでInvulnerable
を有効にしたボートはこれらでは破壊されないが、溶岩に沈むため溶岩上の移動には使えない。
通常ボートが破壊されると、アイテムのボート自身をドロップするが、丁度12、13、49、51、111、114、198、202、310、315ブロックの高さから落下させる[2]とボートは破壊され、2個の棒と3個の板材をドロップする。
乗員[]
ボートはMobを含む2人の搭乗者に対応している。エンダーマンを除き[Bedrock Edition限定]、Mobはボートから降りられず、ボートが破壊されるか、プレイヤーがMobにリードを使用するまで、ボートに拘束されたままとなる。これはMobの輸送に使えるが、敵対Mobはボート内で攻撃を止めることはない。ボート内のMobはデスポーンせず[Java Edition限定]、Mobのスポーン数上限に計上されない。
プレイヤーは移動(漕ぎ)とアイテムの使用を同時には行えない。ただし、アイテムを使い始めた後(例:食事)、使用アニメーションが終わらないうちにボートを漕ぎ出すことはできる。この時アイテムの使用アニメーションはボートの操縦アニメーションで上書きされるが、アイテムは問題なく消費される。
ボートはそれ自身や乗員への落下ダメージを無効化するため、山岳やネザー経由での輸送に便利である(なおボートが破壊される状況を除く)。
ボートに乗ると満腹度は激減しない。
衝突[]
ボートはブロックのように固い衝突判定を持ち、プレイヤーやその他エンティティはボートの中を通り抜けられない。
スイレンの葉にぶつかった場合、スイレンの葉がドロップすることになる。
Console Edition[]
ボートは他のEditionより小さく、ダメージに対する耐久性が少ない。ボートは早く移動しすぎているときにブロックに衝突すると破壊され、水流で簡単に押し流される。常に最後に移動したときの向きを向く。ボートはMobやアイテム、プレイヤーそしてエンティティの上に乗り、それらも上にとどまることができることができる点で個体のように振る舞う。地上では、0.6ブロック分の高さを持つ。
下向きに流れている水はボートを水底にとどまらせる。ボートは、下に流れていない水では水面に浮き上がり、そこで軽く浮き沈みする。
ボートが高速でスイレンの葉を通ると、ボートは壊れる。
ボートがゆっくりと別のエンティティに入ろうとすると、跳ね返されて方向が変わる。ブロックに走りこむと単純に移動が止まる。
ボートが十分に早く動くと水しぶきが後ろに現れ、エンティティあるいはブロックに走りこむとボートは壊れる。ボートは3ブロック以上の高さから地面に落ちることでも壊れる。それよりも短い距離を落ちる場合は速度に関わらず壊れない。
ドロップ[]
攻撃されると、ボートはアイテムの形でドロップする。また、道具を使うことで、早くドロップさせることも出来る。
データ値[]
エンティティデータ[]
ボートは様々な特性のエンティティを含むエンティティデータを持ち、関連付けられている。エンティティIDは boat
である。
- エンティティデータ
- すべてのエンティティに共通するタグ
- Type: ボートの木材の種類。
oak
、spruce
、birch
、jungle
、acacia
、dark_oak
のどれか。
ID[]
ID[]
ボート | 名前空間ID | アイテムタグ (JE) | 翻訳キー |
---|---|---|---|
オークのアイテム | oak_boat | boats | item.minecraft.oak_boat |
マツのアイテム | spruce_boat | boats | item.minecraft.spruce_boat |
シラカバのアイテム | birch_boat | boats | item.minecraft.birch_boat |
ジャングルのアイテム | jungle_boat | boats | item.minecraft.jungle_boat |
アカシアのアイテム | acacia_boat | boats | item.minecraft.acacia_boat |
ダークオークのアイテム | dark_oak_boat | boats | item.minecraft.dark_oak_boat |
ボート | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
エンティティ | boat | entity.minecraft.boat |
Bedrock Edition: [BE 1.16.100で廃止予定]
ボート | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
アイテム | boat | 333 | item.boat.oak.name item.boat.spruce.name item.boat.birch.name item.boat.jungle.name item.boat.acacia.name item.boat.big_oak.name |
ボート | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
エンティティ | boat | 90 | entity.boat.name |
[BE 1.16.100で追加予定]
ボート | 名前空間ID | エイリアスID (BE) | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|---|
樫のアイテム | oak_boat | boat / 0 | 333 | item.boat.oak.name |
トウヒのアイテム | spruce_boat | boat / 1 | 333 | item.boat.spruce.name |
樺のアイテム | birch_boat | boat / 2 | 333 | item.boat.birch.name |
ジャングルのアイテム | jungle_boat | boat / 3 | 333 | item.boat.jungle.name |
アカシアのアイテム | acacia_boat | boat / 4 | 333 | item.boat.acacia.name |
黒樫のアイテム | dark_oak_boat | boat / 5 | 333 | item.boat.big_oak.name |
ボート | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
エンティティ | boat | 90 | entity.boat.name |
進捗[]
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() | あなたのヤギたい様に! | ヤギと一緒にボートに乗り、浮かぶ | 農業 | - | husbandry/ride_a_boat_with_a_goat
|
歴史[]
Java Edition Alpha | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1.0.6 | ボートが最初に姿を見せた。 | |||||
Java Edition Beta | ||||||
1.6.6 | ボートに乗ってソウルサンドに衝突するとプレイヤーが死ぬようになったが、ボートはそのままだった。 | |||||
1.8 | ボートに対してクリティカルヒットを発生させることが可能になった。 | |||||
Java Edition | ||||||
1.3.1 | 12w15a | ボートがディスペンサーから射出可能になった。 | ||||
12w21a | ボートはスイレンの葉との衝突でダメージを受けなくなった。その代わりに、スイレンの葉が壊れるようになった。 | |||||
12w23a | ボートは以前の速度よりも加速することが可能になり、操縦も簡単になった。 | |||||
12w27a | ボートはプレイヤーに破壊されたとき、木材と棒の代わりにアイテムのボートをドロップするようになった。 | |||||
1.6.1 | ? | 新しいボートの物理特性では慣性が低くなったが、left(左)、back(後方)、そしてright(右)の操作は削除された。 | ||||
ボートは短時間にいくつものスイレンの葉に衝突したときダメージを受けて壊れるようになった。 | ||||||
1.7.2 | 13w36a | ボートに乗ったMobの/summon ができるようになったが、この時点ではMobはボートを操縦できなかった。 | ||||
13w43a | 座礁した際に落下ダメージを受けなくなった - それらを解決するために現在のボートを取り替える。 | |||||
まれに更新されたボートがスイレンの葉で破壊されるようになった。 | ||||||
Left(左)、back(後方)とright(右)の操作が再び追加された。 | ||||||
1.8 | 14w06a | 乗っているMobがボートを操縦できるようになったため、敵を追ったり、逃走したり、食べ物に向かって進んだり、ランダムに動いたりといった、地上での行動をボートで行えるようになった。例外はガストとコウモリで、ボートの操縦ができない。 | ||||
1.8.2 | 1.8.2-pre2 | ボートは高スピードでの衝突に耐えられるようになった。 | ||||
1.9 | 15w41a | ボートが全面見直しされた。両側に木のオールがあるようになり、ボート自体は大きくなった。さらに水中では衝突で破壊されなくなり、クライアント-サーバー間の同期ズレをそこまで悩まされなくなった。 | ||||
(エンダードラゴンを除く)Mobと防具立てが最大2つまでボートに乗れるようになった。 | ||||||
ボートに乗ったMobがボートを操作できなくなった。 | ||||||
新しい操作が紹介された: right(右)とleft(左)のキーを同時に押し続けることで前進でき、right(右)キーを使って右のオールを回し、左に旋回できる(逆も同じ)。forward(前進)、back(後退)、そしてsprint(ダッシュ)キーは何の効果も持たなくなった。これらはすべて16w04aで変更された。 | ||||||
マウスを使って左右を完全に見渡せるようになったが、後ろは見られなかった。これらの操作ではボートは旋回しない。 | ||||||
下に示すように、作成レシピが木のシャベルを使うものに変更された。これはのちに16w04aで取り消された。
| ||||||
クラフト出来るのはオークのボートだけだったが、全ての木材のタイプのバリエーションが追加された。NBTタグ Type (string)がボートのエンティティ―向けに追加され、oak 、spruce 、birch 、jungle 、acacia そして dark_oak の値を取れるようになった。 | ||||||
15w42a | シラカバ、マツ、アカシア、ジャングルのボートがオークと同じような、1種類の木材を使ったレシピでクラフト可能になった。 | |||||
勢いは少ないものの、ボートは以前より比較的(ダッシュよりもわずかに)速くなった。 | ||||||
15w43c | ボートのテクスチャが再配置され、ボートの側面とオールごとに別々のテクスチャを持つようになった。 | |||||
15w45a | ダークオークのボートがクラフト可能になった。 | |||||
15w46a | 水がボートの内部に現れないようになった。 | |||||
15w47b | ボートが、設置時にサウンドイベント block.boat.place を使った音を立てるようになった。 | |||||
15w51a | ボートが破壊されたときに素材に合った木材をドロップするようになり、pick blockを使用すると正しいボートを出すようになった。 | |||||
16w04a | ボートは速くなり、forward(前進)キーとbackward(後退)キーを使うことでそれぞれ前後に動けて、left(左)キーとright(右)キーを使うことでそれぞれ左右に運転出来るようになった。15w41aで導入された、right(右)とleft(左)を押し続ける漕ぎの仕組みは削除され、その方法での前進は不可能になった。全面見直しの前よりも操作はボートに似るようになった。 | |||||
ボートは水中にあるときや、あらゆる深さの流れている水の中にあるときに沈むようになった。 | ||||||
15w41aから要求されるようになった木のシャベルを要求するレシピが元のものに戻された。(一致する木材はそのままだったが) | ||||||
ボートへの搭乗は水に敏感なMobを水によるダメージで苦しめることが無くなり、日光に敏感なMobを日光のダメージから守らなくなった。 | ||||||
降りるときに、できるだけ陸上にプレイヤーを配置するようになった。 | ||||||
16w06a | ボートのような乗るエンティティはサーバーではなくクライアント側で主に動作するようになった。 | |||||
1.11 | 16w32a | エンティティ ID が Boat から boat に変更された。 | ||||
16w33a | 燃料にできるようになった。 | |||||
1.12 | 17w17a | パドルの音が追加された。 | ||||
1.13 | 17w47a | The ボートのエンティティ ID が boat から oak_boat に変更された。
| ||||
平坦化により、数値 ID が撤廃された。それ以前の ID は オークのボートが333、マツのボートが444、シラカバのボートが445、ジャングルのボートが446、アカシアのボートが447、ダークオークのボートが448であった。 | ||||||
1.14 | 18w43a | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
19w11a | 釣り人の村人がボートを買うようになった。 | |||||
1.15 | 19w37a | かまどの燃料に使用されると、1アイテムではなく6アイテム製錬するようになった。 | ||||
1.16 | 20w18a | ボート内のMobがデスポーンしなくなった。 | ||||
1.19 | 22w11a | ![]() ![]() | ||||
22w12a | チェスト付きのボートのクラフトに使えるようになった。 | |||||
マングローブのボートを製錬の燃料として使えるようになった。[3] | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||
22w15a | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||
Pocket Edition Alpha | ||||||
0.11.0 | 2014年9月19日 | Tommaso Checchiがボートに乗っているプレイヤーの画像をツイートし、「漕ぎをきちんとする」ことが最も重要なことだと述べた。 | ||||
2015年1月26日 | Tommaso Checchiが1つのボートに複数の乗り手が乗ったスクリーンショットをツイートした。 | |||||
2015年2月20日 | Tommaso ChecchiがMobだけが乗った多数のボートのスクリーンショットをツイートした。 | |||||
build 1 | ボートが追加された。アイテムとしてのスプライトは同じだったが、それぞれの木材の種類はそれぞれ固有のボートを持っていた。 | |||||
ボートはMobを含む2人の乗り手に対応していた。 | ||||||
ボートは大きさの面で大きかった。 | ||||||
より大きな陸への衝突の耐性を持っていた。 | ||||||
build 2 | 敵対Mobもボートに乗ることができるようになった。[5] | |||||
build 12 | ボートから発射体を打てるようになった。 | |||||
0.12.1 | build 1 | クリエイティブのインベントリに全種類のボートが追加された。 | ||||
新しいボートのインベントリのアイコン。スプライトは櫂を含むようになり、それぞれの色を示すようになった。 | ||||||
0.13.0 | build 1 | ボートはダッシュよりも若干早くなり、体力を使い果たさなくなった。 | ||||
アイテムを、漕ぐのをやめてすぐに使えるようになった。 | ||||||
build 3 | ボートはインベントリ内でスタックできるようになった。 | |||||
Bedrock Edition | ||||||
1.2.0 | beta 1.2.0.22 | 氷の上で速く移動できるようになった。 | ||||
1.5.0 | beta 1.5.0.0 | キーボードとマウスによるボートの操縦方法が変更され、Wで前進、Sで後退するようになった。 | ||||
beta 1.5.0.4 | 気泡柱の影響を受けるようになった。 | |||||
1.10.0 | beta 1.10.0.3 | ファイル:Oak Boat JE4 BE2.png ファイル:Spruce Boat JE3 BE2.png ファイル:Birch Boat JE3 BE2.png ファイル:Jungle Boat JE3 BE2.png ファイル:Acacia Boat JE3 BE2.png ファイル:Dark Oak Boat JE3 BE2.png![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
1.11.0 | beta 1.11.0.4 | 釣り人の村人から買えるようになった。 | ||||
1.16.0 | beta 1.16.0.57 | 取引が変更され、達人の釣り人の村人が、村人の外観のバイオームに基づいた種類のボートを買うようになった。 | ||||
1.16.100 | beta 1.16.100.51 | ボートに付けた名前が、設置や破壊で維持されるようになった。 | ||||
beta 1.16.100.56 | アイテムのIDboat が、<種類>_boat に分割された。 | |||||
1.18.10 | beta 1.18.10.27 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() | ||||||
1.18.30 | beta 1.18.20.25 | ![]() | ||||
beta 1.18.20.27 | トウヒと黒樫のボートのアイテムのテクスチャが、新しいものを使うようになった。 | |||||
1.19.0 | beta 1.19.0.20 | ![]() ![]() | ||||
Legacy Console Edition | ||||||
TU1 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | ボートが追加された。 | ||
TU12 | ワールドの最大ボート数が40に増えた。 | |||||
ボートは地面と強く衝突すると壊れるようになった。 | ||||||
TU14 | 1.04 | スイレンの葉によって壊れることが無くなり、スイレンの葉を壊したりドロップしたりしながら直進できるようになった。 | ||||
破壊されたとき、ときどきボート自身をドロップするようになった。 | ||||||
故障しにくくなり、反応がより敏感になった。 | ||||||
最高スピードが上昇した。 | ||||||
降りるとき、プレイヤーはボートから移動するようになった。 | ||||||
プレイヤーに破壊されたとき、ボートをドロップするようになった。 |
問題点[]
「ボート」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[]
- 水位でソウルサンドに衝突するとよく(いつもではない)ボートが十分ゆっくりになって壊れない。
- チェストは十分に細いのでボートは衝突するよりもその上に乗ることが多い。
- 砂、砂利、金床、ドラゴンの卵は水中のボートの上に落ちるとドロップする。
ギャラリー[]
関連項目[]
脚注[]
- ↑ MC-161251
- ↑ MC-119369
- ↑ MC-249316 – resolved as "Fixed"
- ↑ MC-94161 – resolved as "Fixed"
- ↑ “@brohamman1234 I didn't know that but now that's a feature!” – @_tomcc
- ↑ MCPE-151667
- ↑ MCPE-152262