Minecraft Wiki
レコードの名前については「レコード」をご覧ください。
ジャングルに棲むネコについては「ヤマネコ」をご覧ください。
ネコ
体力値

野良: 10♥♥♥♥♥
飼い慣らした状態: 10♥♥♥♥♥[Java Edition限定]
飼い慣らした状態: 20♥ × 10[Bedrock Edition限定]

振る舞い

友好的

攻撃力

3♥♥ ウサギ、ニワトリと仔ガメに対してのみ

大きさ

Java Editionでは:
大人:
高さ:0.7ブロック
幅:0.6ブロック
子ども:
高さ:0.35ブロック
幅:0.3ブロック
Bedrock Editionでは:
大人:
高さ:0.56ブロック
幅:0.48ブロック
子ども:
高さ:0.28ブロック
幅:0.24ブロック

スポーン条件


沼地の小屋

使用可能アイテム

生鱈
生鮭

ネコ(英:Cat) は、で見られる飼い慣らす事ができる友好的Mobである。

スポーン[]

ネコは1200ゲームティック(1分)毎にスポーンする。スペクテイターを含むランダムなプレイヤーが選択され、プレイヤーと同じ高さかつそこから水平の両方向に8〜32ブロック離れたランダムな地点が選ばれる。選ばれたブロックが、既存のネコが5体未満の村から2チャンク以内か、沼地の小屋の内部である時、ネコはスポーンできる。

[]

野良ネコは、48ブロック以内に少なくとも5つの有効なベッドがあり、スポーン地点を中心に97×17×97にいる既存のネコが多くとも4体である時、にスポーンする。村の生成と同時にスポーンしたネコはデスポーンしないが、その後に村にスポーンしたネコはデスポーンし得る。村にスポーンするネコはランダムな外見であるが、黒は満月の時のみスポーンする‌[Java Edition限定][要検証]。村のネコのスポーンは、友好的Mobの自然スポーンとは独立したプロセスを有するため、Mobのスポーン上限に影響されない。

Bedrock Editionでは、村では有効なベッド4つあたり野良ネコ1体が周期的にスポーンし、有効なベッドが20個以上の時の5体が最大となる。有効なベッド、すなわち現に村人と結びついたベッドのみが計上される。村の範囲内にいるネコは、子供、他所からやってきた個体、プレイヤーが手懐けた個体を含め、全て計上される。ネコの数がスポーン可能数より少なければ、村の中心部を中心とした16×6×16の領域内で、ネコや子ネコのスポーンが試行される。この領域はアイアンゴーレムのスポーンするものと同一である。

沼地の小屋[]

ワールド生成時、沼地の小屋の内部にウィッチとともに野良の黒ネコが1匹スポーンする。このネコがデスポーンすることはない。ワールド生成後にも、ウィッチと同様に、小屋の範囲内にスポーンすることがあるが、ネコの場合は草ブロックが必要である。Java Editionでは、小屋の範囲内で、スポーンエッグを使用したり、外見を指定せずにコマンドを使用したりしてスポーンしたネコは常に黒である。16×8×16の領域に既にネコがいる場合は、新たなネコはスポーンしない‌[Java Edition限定][要検証]

Bedrock Edition[]

満月のときにスポーンするネコの50%が黒ネコとなる。また、村でスポーンするネコの25%が子ネコである。

ドロップ[]

大人のネコは死んだとき、以下のものをドロップする:

繁殖に成功した時、1–7の経験値をドロップする。

他の子供のMobと同様に、子ネコを殺してもアイテム経験値をドロップしない。

また、飼い慣らされたネコは、ドロップとは別に、後述のように、贈り物をすることがある。

振る舞い[]

ネコは落下ダメージを受けないが、通常であれば落下ダメージを受けるほど高い崖から落ちることを避ける。

プレイヤーが透明化していても、ネコはプレイヤーを見ることができる。

子ネコは、大人のネコよりも移動速度が速いが、それ以外の振る舞いは大人のネコと同じである。

Java Editionでは、プレイヤーを追いかけているファントムにネコが威嚇をし、ファントムを遠ざける。

クリーパーとファントムは、プレイヤーを追いかけている間でもネコを避け、ネコからそれぞれ6ブロックと16ブロックの距離を保つ。ただし、爆発を開始したクリーパーは、プレイヤーがその爆破範囲から離れない限り逃げない。

大人のネコはに浮かび、無限に生き延びるが 、子ネコは、救助されなければ溺れ死んでしまう。溺れかけている子ネコは、リードを使うか、陸に上がり、飼い主のもとへテレポートすることにより助かる。

野良ネコ[]

野良ネコは飼い慣らされていないネコである。自然にスポーンするネコは常に野良ネコとしてスポーンする。

オオカミとは異なり、飼い慣らされていないネコはデスポーンする可能性がある。

飼い慣らされていないネコはウサギ仔ガメを攻撃する。

野良ネコは村にスポーンするが、村にとどまるとは限らず、むしろ周りをうろつく。

野良ネコはプレイヤーから8ブロック以内には入るまいとする。プレイヤーが生のタラまたはサケを手に持って立ち止まっている場合、野良ネコはゆっくりとプレイヤーに近づく。ただし視線を動かしたりその場から移動するとすぐに逃げる。

繁殖[]

詳細は「繁殖」を参照
Cats and kitten

2匹の大人のネコと新しく生まれた子ネコ。

飼い慣らされたネコは、生のタラサケを食べると求愛モードに入る。繁殖を行うと子ネコが産まれ、繁殖を行ったネコは5分が経過するまで繁殖を行わない。子ネコの体色は親ネコのどちらかと同じとなり、また飼い主も親ネコの一方と同じとなる。座っているネコ同士では繁殖を行えないが、立っているネコと座っているネコとでは繁殖ができる。この場合、子ネコの飼い主は、立っている親ネコの飼い主と同じとなる。

生魚を使うことによって、子ネコの成長を加速させられる。1回魚を与えるごとに、育つまでの時間が10%短縮される。

回復[]

傷ついている飼い慣らされたネコに生のタラまたはサケを与えると、ネコの体力が2♥回復する。オオカミとは異なり、飼い慣らされたネコの尻尾は体力を示していない。

外見[]

New Cats

左から順に、tabby (トラ)、tuxedo (タキシード)、red (レッド)、siamese (シャム)、British shorthair (ブリティッシュショートヘア)、calico (三毛)、Persian (ペルシャ)、ragdoll (ラグドール)、white (白)、black (黒)。

Tamed Gray Tabby Cat with Red Collar

Bedrock Edition内にある飼い慣らされたネコのテクスチャ、grey tabby(未使用)。[1]

同じモデルを共有しているが、ネコはヤマネコよりも見た目が小さい。現在、ネコにはスキンが11種類あり、そのうち1つは YouTuber の GoodTimesWithScar の猫である Jellie が、Twitter の投票でコミュニティによって選ばれた[2]。現在のスキンは以下の通りである。

  • Tabby (トラ) (茶色と白の体で黄色い目)
  • Tuxedo(またはblack) (タキシード) (黒と白の体で緑色の目)
  • Red (レッド) (オレンジと白の体で緑色の目)
  • Siamese (シャム) (白と薄茶色の体で青い目)
  • British shorthair (ブリティッシュショートヘア) (銀色の体で黄色い目)
  • Calico (三毛) (オレンジ、白、焦げ茶色の体で黄色と青の目)
  • Persian (ペルシャ) (クリーム色で青い目)
  • Ragdoll (ラグドール) (白と薄いこはく色の体で青い目)
  • White (白) (白い体で水色と黄色の目)
  • Jellie (ジェリー) (灰色と白の体で灰色がかった緑色の目)
  • Black (またはall_black)(黒) (黒い体でオレンジ色の目)


※JE1.20以降ではタキシード"minecraft:tuxedo"が"minecraft:black"に、黒"minecraft:black"が"minecraft:all_black"にIDが変わるため進捗をクリアしたい人は要注意。

Bedrock Edition 向けのデフォルトのリソースパックでは、飼い慣らされた gray tabby のテクスチャが存在する[1]。しかしこれはゲーム内で使われておらず、スポーンさせることができない。

飼い慣らす[]

Tamed black cat

座っている飼い慣らされた黒ネコ。

野良ネコは生鱈生鮭を与えることで飼いならすことができる。飼い慣らしに必要な餌の数量はランダムである。ネコは飼い慣らされると、飼い慣らしたプレイヤーについていくようになる。デスポーンせず、プレイヤーを恐れなくなり、頻繁に「ニャー」と鳴いたり、「ゴロゴロ」と喉をならしたりするようになる。ネコがプレイヤーから12ブロック分離れた場合、プレイヤーの近くにテレポートする。ただし、座らせていればテレポートすることはない。これは、オオカミオウムでも同じである。

オオカミと同様飼い慣らしに成功するとお座りし、赤い首輪がつく。首輪の色は染料を使って変えることができる。

プレイヤーはネコに向かって使うボタンを押すことで、ネコに座るよう命令することができ、再び押すことで立つよう命令することができる。生鱈や生鮭を持ったままネコを座らせたり立たせたりすることはできない。また、ネコは特定のブロックの上に自ら座ることもある。(下記を参照)

1.2.4 catsSitting

ベッドの上に座るネコ。

座らせていない場合静止することはなく、プレイヤーの周りをうろつく。

座っていないネコは、自身と同じ高さで、自身を中心として8×8の水平な正方形内にあるチェストベッドの足の部分、またはアクティブなかまどの上に乗ろうとする。一度上に来ると、しばしばプレイヤーからの命令なしに座る。ネコが上に座っているチェストは、ネコが立たされない限り使用できなくなる。他のブロックが使用できなくなるかどうかは不明。 近くのボートに乗ることもあり、ボートを壊さない限りネコは動くことが出来なくなる。Bedrock Editionでは、自分で座ったネコに対し立つように命じることができる。また、プレイヤーが近くで生のタラサケフグを持っている場合、ネコは立つことがある。ネコの下にあるブロックを取り除くか押し出すことで、ネコを降ろすこともできる。これらのブロック[要改訳]が地面の高さ(床の一部)にある場合、時々そのブロックに座ろうとする。ブロックの上が別のブロックによって塞がれている場合、そのブロックの上には座ろうとしない。

プレイヤーが敵対的なMobまたはダメージポーション(環境ダメージではない)によって傷つけられた場合、プレイヤーの近くに座っているネコはその位置から数ブロック動いたあと、再び座る。

テレポート[]

ネコはプレイヤーから12ブロック以上離れると、下に挙げるいくつかの例外を除いてテレポートする。 飼い慣らされたネコは通常入ることのできない場所(の下など)にテレポートすることがあり、その結果、様々な要因でダメージを負ったり、窒息したりする。

以下の場合、ネコはテレポートしない:

  • ネコがプレイヤーによって座らされている場合。
    • 例外:ネコは座っている間にダメージを負うとテレポートする(テレポートしたあとは立ち上がった状態となる)。稀な例としては、外に座っているネコがに打たれた場合があり、そのときネコはが着いた状態で現れる。
    • 例外:子ネコが座らされており、そのチャンクが読み込まれている間に成長した場合、子ネコはプレイヤーのもとまでテレポートし、座った状態で現れる。
  • ネコがチェスト、ベッド、またはかまどの上に座ろうとしているとき。
  • ネコがトロッコに乗っている場合。
  • ネコがリードフェンスの柱につながれている場合。
  • ネコが読み込まれていないチャンク内にいる場合。
  • プレイヤーを中心とする5×5×1の範囲の端のブロックがいずれも、下が不透過ブロックかつ上が透過ブロックである透過ブロックでない場合。
  • プレイヤーが別のディメンションにいる場合。ネコはプレイヤーが帰ってくるまで今いるディメンションにとどまる。
  • ネコが水中にいる場合。ネコは水から上がるとすぐにプレイヤーのもとへテレポートする。

贈り物[]

飼い主のプレイヤーがベッドで寝ると、飼い慣らされたネコはプレイヤーの体の上で寝転んで一緒に寝る。プレイヤーが起きるとネコも一緒に起きる。 ネコは、プレイヤーが起きた時に70%の確率で贈り物をする。 その場合、下記のアイテムの中からどれか1つが cat_morning_gift.json としてプレイヤーに贈られる。

贈り物 比率 確率
ウサギの足 531 16.13%
ウサギの皮 531 16.13%
531 16.13%
腐った肉 531 16.13%
羽根 531 16.13%
生の鶏肉 531 16.13%
ファントムの皮膜 131 3.22%

サウンド[]

サウンド 字幕 名前空間ID 字幕ID ソース ピッチ 音量 減衰距離
ネコが鳴く entity.cat.ambient subtitles.entity.cat.ambient ? ? 1, 3 = 0.6
2, 4 = 0.5
16
ネコが甘える entity.cat.beg_for_food (野良ネコがプレイヤーが魚を持っているときに再生する) ? ? 0.7 16
ネコが死ぬ entity.cat.death subtitles.entity.cat.death ? 0.9 0.75 16
ネコが食べる entity.cat.eat (魚を食べたときに再生する) ? ? 1 16
威嚇 entity.cat.hiss (ファントムが近くに来たときに再生する) ? ? 0.4 16
ネコがダメージを受ける entity.cat.hurt (猫が攻撃を食らったときに再生する) ? ? 0.65 16
ネコがのどを鳴らす entity.cat.purr subtitles.entity.cat.ambient ? ? 0.7 16
ネコが鳴く entity.cat.purreow subtitles.entity.cat.ambient ? ? 0.5 16
ネコが鳴く entity.cat.stray_ambient subtitles.entity.cat.ambient ? ? 0.35 16

技術的情報[]

ネコには、Mobの様々なプロパティを含むエンティティデータが関連付けられている。

  • エンティティデータ
    • すべてのMobに共通するタグ
    • 繁殖できるMobの追加フィールド
    • 飼い慣らし可能なすべてのMobに共通するタグ
    •  CollarColor: ネコの首輪の色。描画されないものの、このタグは野良ネコにも存在する。既定の値は 14 である。
    •  variant: ネコのスキンを表す名前空間ID

ネコの種類

詳細は「ネコ/DV」を参照
[編集]

首輪の色

詳細は「ネコ/DV2」を参照
[編集]

実績[]

詳細は「実績」を参照
アイコン 実績 ゲーム内での説明 実際の条件(異なる場合) 得られるゲーマースコア トロフィーの種類(PS)
どこに行ってたの?朝、手なずけたネコからプレゼントをもらおう。プレゼントは地面から拾う必要がある。20Gブロンズ
ネコまみれ20匹の野良ネコと仲良くなろう村で見つけた20匹の野良猫を飼いならす。1つのワールド内で達成する必要はない。20Gシルバー

進捗[]

詳細は「進捗」を参照
アイコン 進捗 ゲーム内での説明 前提条件 実際の条件(異なる場合) 名前空間ID
「それ」は侵食するスカルクカタリストの近くでMobを倒す モンスターハンター以下の70種(72種‌[JE 1.21で追加予定])のMobのうちどれかスカルクカタリストの近くで倒す。 経験値をドロップしないMob(すべての動物の子供、アレイ、コウモリ、アイアンゴーレム、スノウゴーレム、村人、行商人)はこの挑戦の対象外である。adventure/kill_mob_near_sculk_catalyst
コウノトリの贈り物動物を繁殖させる 農業以下の25(26‌[JE 1.20.5で追加予定])種のMobのいずれかを繁殖させる。 husbandry/breed_an_animal
永遠の親友となるだろう動物を手懐ける 農業以下の8種のMobのいずれかを手懐ける。 husbandry/tame_an_animal
二匹ずつすべての種類の動物を繁殖させる コウノトリの贈り物以下の24(25‌[JE 1.20.5で追加予定])種のMobのそれぞれを繁殖させる。他の飼育可能なMobは進捗からは無視される。 商人のラマラマとしてカウントされない。またラバは2匹合わせて交配させることができないため、ウマロバから生まれた時点で達成されるようになっている。husbandry/bred_all_animals
猫大全集すべての種類のネコを手懐ける 永遠の親友となるだろう以下の11種のネコのそれぞれを手懐ける。 husbandry/complete_catalogue

歴史[]

Java Edition
1.2.112w04a ネコが追加された。ヤマネコを飼い慣らすことでネコにすることができる。
12w05aヤマネコを飼い慣らしてネコにするのがより容易になった。
「使う」ボタンを押すことで、ネコを座らせることができるようになった[3]
ネコが落下ダメージに耐性を持つようになった。
クリーパーがネコを恐れるようになった。
12w06aネコが鳴き声を持つようになった。
ベッドがあると、ネコがその上で跳ねようとするようになった。
1.2.4Jeb がネコを"more realistic... probably more annoying (より現実的な、もしかするとよりうるさい)"ものにした。[4] ネコはベッド、またアクティブなかまどや、チェストの上にも座るようになった。
1.5pre子ネコが大人になると時々デスポーンするようになった。これは子ネコが大人になったらを与えることで防ぐことができる。
1.814w02a子ネコに生鱈を使うことで成長を加速させられるようになった。
14w10a名札を使って名付けられたネコが死んだとき、飼い主に対してメッセージが表示されるようになった。
1.915w38a名付けられていないものを含むすべてのネコの死が飼い主に知らされるようになった。
1.1016w20aネコのスポーンエッグが追加された。これを使うことでネコのテクスチャを持ったヤマネコがスポーンする。
pre2ネコのスポーンエッグが削除された。
1.1116w32aネコとヤマネコエンティティIDがOzelot→ ocelotと変更された。
September 29, 2018MINECON Earth 2018において野良ネコの追加が発表された。
1.1418w43a ネコのテクスチャが変更された。
18w44a野良ネコが追加された。
ネコとヤマネコが別のMobとして分かれた。
ヤマネコではなく野良ネコが飼い慣らされることでネコになるようになった。
ファントムがネコを恐れるようになった。またプレイヤーと一緒に眠り、起きたときにプレイヤーに贈り物をするようになった。
7つのネコのテクスチャが新しく追加された。
November 19, 20189番目のネコに対する投票が終了し、そのテクスチャが公開された。
18w47b Tuxedoのテクスチャが変更された。
18w50aネコがにスポーンするようになった。
コミュニティのネココンテストの優勝者、Jellieのスキンが追加された。
19w14aネコがワールド生成のとき以外にも村に自然にスポーンするようになった。
1.1720w45aネコの足の本数が3本に変更された[5]
20w46aネコの足の本数が3本ではなくなった。
1.1922w14aエンティティデータのCatTypeフィールドがvariantフィールドに置き換えられ、名前空間IDで指定するようになった。
Pocket Edition Alpha
0.12.1build 1 ネコが追加された。
build 2ヤマネコを飼い慣らすボタンが追加された。これによりヤマネコを飼い慣らしてネコにすることができるようになった。
Bedrock Edition
1.8.0beta 1.8.0.8野良ネコが追加された。
ネコとヤマネコが別々のMobとなった。
ヤマネコではなく野良ネコが飼い慣らされることでネコになるようになった。
ネコのテクスチャが変更された。
7つのネコのテクスチャが新しく追加された。
デフォルトのリソースパックの中に、飼い慣らされたgray tabbyのネコのテクスチャファイルが存在する。しかし、ゲーム中には全く使われておらず、スポーンもしない。
ファントムがネコを恐れるようになった。
ネコがプレイヤーと一緒に眠り、起きたときにプレイヤーに贈り物をするようになった。
1.10.0beta 1.10.0.3 Jellieのスキンが追加された。
ネコに生鱈生鮭を与えることでネコが回復するようになった。
1.11.0beta 1.11.0.3ネコがプレイヤーがつくったにスポーンするようになった。
ネコの数は有効なベッド4台につき1匹であり、村1つにつき最大10匹である。
Legacy Console Edition
TU12CU1 1.0 Patch 11.0.1 ネコが追加された。ヤマネコを飼い慣らすことでネコにすることができる。
TU13ヤマネコやネコを叩いたときの鳴き声が追加された。
TU14 1.04 大人のヤマネコやネコに左トリガー/L2 トリガー/ZL ボタンスポーンエッグを使うことで、その子供がスポーンするようになった。
TU31CU19 1.22 Patch 3子ネコに生鱈を使うことで成長を加速させることができるようになった。他の魚に効果があるどうかは不明。
PlayStation 4 Edition
1.83ネコが、ヤマネコとは別のMobとして追加された。
ネコの新たなスキンが追加された。
ネコがにスポーンするようになり、またを使って飼い慣らすことができるようになった。
ファントムがネコを恐れるようになった。またプレイヤーと一緒に眠り、起きたときにプレイヤーに贈り物をするようになった。
1.90 Jellieのスキンが追加された。
ネコに生鱈生鮭を与えることでネコの体力が回復するようになった。

問題点[]

「ネコ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

トリビア[]

  • TuxedoのネコJebの飼い猫Newtonを元にしている[6]。Newtonは後に亡くなった[7]
  • 現実のネコはMinecraft内のものとは異なり、主にサバナに生息しているリビアヤマネコが家畜化されたものである。
  • MINECON Earth 2018において、Jebはコミュニティが8つのネコのスキンに追加される9番目のネコのスキンを投票できるようになることを発表した。投票の結果はGoodTimesWithScarのネコであるJellieがコンテストを制し、ヴィレッジ・アンド・ピレッジ内に追加された。これはコミュニティによって提案されたMobのバリエーションとしては2番目となる。1番目はウサギのスキンである「Toast」である。
  • 三毛ネコと白ネコは虹彩異色症であるかのような目をしている(2つの目の色が異なる)。
  • 現在のところ、2匹の三毛種から繁殖させることは可能である。現実ではほとんどの三毛猫は雌であり、雄の三毛猫は生殖不能のため不可能である。
  • 現実では、ネコは落下(特に大きいもの)の際に上下が正しくなるように翻る能力で知られている(着地によって負傷することはある)。この事実はMinecraft内にも反映されており、ネコは落下ダメージを全く負わない。

ギャラリー[]

脚注[]