トライデント
![]() |
“ |
|
„ |
— Tom Stone[1] |
トライデント(英:Trident)は、武器の一種であり、遠距離攻撃と近距離攻撃に使用できる。
目次
入手[編集 | ソースを編集]
トライデントはクラフトすることができず、ドラウンドを倒すことで入手できる。
自然にトライデントを持ってスポーンしたドラウンドから、8.5%の確率でランダムな耐久値のトライデントがドロップする。 ドロップ増加のエンチャント効果を受け、1レベルごとに1%ドロップ率が増加する[2]。
ドラウンドの通常のドロップの1つとしてトライデントを落とすこともある。ドロップ率は3.7%、ドロップ増加Ⅰで4%、ドロップ増加Ⅱで4.3%、ドロップ増加Ⅲで4.7%となる。[Bedrock Edition限定]
Java EditionとBedrock Editionでは、自然にスポーンしたドラウンドのみトライデントをドロップする。ゾンビを水没させて変化させたドラウンドではドロップしない。
地面に突き刺さったトライデントは矢と同様に拾うことができる。しかしスケルトンやストレイの矢とも同様、ドラウンドが投げたトライデントは拾えない。忠誠のエンチャントを施したトライデントは、地面に到達して数秒以内に投げたプレーヤーの元に戻る。戻ってくるまでの時間はエンチャントのレベルに応じて短くなる。
用途[編集 | ソースを編集]
近距離攻撃[編集 | ソースを編集]
剣や斧と同様にエンティティを攻撃することでダメージを与えることができ、この際にトライデントの耐久度が1減少する。
投擲[編集 | ソースを編集]
トライデントを持ったまま使用し続けることで、これを構えることが出来る。限界まで構えた状態で使用するのをやめることで、トライデントが投擲される。
- 遠距離攻撃
投擲したトライデントがエンティティに命中したときダメージが発生する。トライデントの飛翔軌道は矢と同様だが、威力は80%である。トライデントがブロックに命中した場合はそれに突き刺さり、エンティティに当たった場合は跳ね返って近くに突き刺さる。また、盾を使用することでトライデントを防御でき、突き刺さったものを入手することができる。他の発射物とは異なり、水中へ投擲されてもトライデントは減速しない。水生特効は全ての水生Mobとプレイヤーに影響を与えるがドラウンドは含まれない。また、耐久値0のトライデントは投擲できない。投げられたトライデントを使用して、木のボタンを押すこともできる。
- 移動
激流をエンチャントしたトライデントにより、泳ぐより速く移動することができる。激流は水中か雨中でしか投擲できなくなり、また忠誠・召雷と競合するエンチャントである。 この移動は水中の移動の他に水中から空中へ飛び上がることもできる。また、天候が雨の時には地上での移動や空中飛行にも使える。これはエリトラと併用することが可能である。
ダメージ[編集 | ソースを編集]
Java Edition[編集 | ソースを編集]
トライデントの攻撃速度は1.1であり、再び攻撃出来るようになるまでに約0.91秒かかる。
攻撃 | 近接 | 投擲 |
---|---|---|
攻撃のダメージ | 9 |
8 |
ダメージ/秒 (DPS)[注釈 1] | 9.9 | ? |
耐久度 | 251 | 251 |
1本あたりの累計ダメージ[注釈 2] | 2259 |
2008 |
Bedrock Edition[編集 | ソースを編集]
Bedrock Editionでは, tridents have no attack cooldown and do the following damage:
Attack | 近接武器 | Range |
---|---|---|
Attack damage | 9 |
8 |
Lifetime damage inflicted[注釈 1] | 2259 |
2008 |
Durability | 251 |
- ↑ The formula to find the total lifetime damage is Durability × Damage per hit = Lifetime damage minimum. It excludes enchantments and critical hits.
エンチャント[編集 | ソースを編集]
トライデントには、以下のエンチャントを付与できる。
修繕[編集 | ソースを編集]
トライデントの修復は修繕のエンチャント、金床、またはトライデント同士でのクラフトでのみ可能である。クラフトでの修復を行うと、それまでについていたエンチャントは消えてしまうので注意。
サウンド[編集 | ソースを編集]
サウンド | 字幕 | 分類 | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Trident stabs | ? | ? | item.trident.hit | subtitles.item.trident.hit | ? | ? | 16 | |
Trident vibrates | ? | ? | item.trident.hit_ground | subtitles.item.trident.hit_ground | 0.9 | ? | 16 | |
Trident clangs | ? | ? | item.trident.throw | subtitles.item.trident.throw | ? | ? | 16 | |
Trident thunder cracks | ? | ? | item.trident.thunder | subtitles.item.trident.thunder | ? | ? | 16 | |
Trident zooms | ? | ? | item.trident.riptide_1 | subtitles.item.trident.riptide | ? | ? | 16 | |
Trident zooms | ? | ? | item.trident.riptide_2 | subtitles.item.trident.riptide | ? | ? | 16 | |
Trident zooms | ? | ? | item.trident.riptide_3 | subtitles.item.trident.riptide | ? | ? | 16 | |
Trident returns | ? | ? | item.trident.return | subtitles.item.trident.return | 0.8 | ? | 16 |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
トライデント | trident | item.minecraft.trident |
名称 | 名前空間ID | エンティティタグ (JE) | 翻訳キー |
---|---|---|---|
トライデント | trident | impact_projectiles | entity.minecraft.trident |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
トライデント | trident | 455 | item.trident.name |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
トライデント | thrown_trident | 73 | entity.thrown_trident.name |
エンティティデータ[編集 | ソースを編集]
トライデントには様々なプロパティを含むエンティティデータが付いている。エンティティIDはtrident
である。
- エンティティデータ
- すべてのエンティティに共通するタグ テンプレート:Nbt inherit/entity/templateを参照
- すべての投射物に共通するタグ テンプレート:Nbt inherit/projectile/templateを参照
- shake: 矢がブロックに当たった時の「揺れ」
- pickup: 0 = プレイヤーは拾うことができない。1 = サバイバルまたはクリエイティブモードで拾うことができる。2 = クリエイティブモードでのみ拾うことができる。
- player: 1 or 0 (true/false) - pickupタグが設定されていない場合、true になる。このとき、プレイヤーは発射物を拾うことができる。
- life: 発射物が動いていない時(何かに刺さっている時)の経過時間をtick単位で設定する。tickの経過で自動的に加算され、1200になった時にデスポーンする。再び動いた場合、0にリセットされる。
- damage: 発射物が与えるダメージ。1.0のときハート半分(
)のダメージになる。通常の矢は2.0で、射撃ダメージ増加のエンチャントによってこの値は0.5+0.5×(エンチャントのレベル)ずつ加算されていく(射撃ダメージ増加Ⅰの場合、1.0、射撃ダメージ増加Ⅱの場合、1.5加算される)。
- inGround: 1 or 0 (true/false) - 発射物が地面やブロックに刺さっているかどうか。ただし、空気は除く。
- crit: 1 or 0 (true/false) - 発射物がクリティカルダメージを与えるかどうか。
- ShotFromCrossbow: 1 or 0 (true/false) - 発射物がクロスボウから発射されたかどうか。
- PierceLevel: 発射物が何回エンティティを貫通するか。
- SoundEvent: ブロックや Mob に刺さった時に鳴らす音を設定する。バニラにないサウンドは使えない。
- OwnerUUIDMost: 発射物を発射したエンティティのUUIDのうち、最上位のもの。これはエンティティのUUIDを形成するためにOwnerUUIDLeastともに加えられる。
- OwnerUUIDLeast: 発射物を発射したエンティティのUUIDのうちの最下位のもの。
- Trident: The tag representing the item that will be given when the entity is picked up, without the Slot tag.
- すべてのアイテムに共通するタグ テンプレート:Nbt inherit/item/templateを参照
進捗[編集 | ソースを編集]
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 今日はやめておきます | 盾で飛び道具を跳ね返す | 装備せよ | 盾で発射物を跳ね返す。 | story/deflect_arrow |
![]() | もったいぶった一言 | トライデントを投げつける。 注意:唯一の武器を捨てることは良い考えではありません。 | モンスターハンター | — | adventure/throw_trident |
![]() | とてもとても恐ろしい | 雷で村人を打つ | もったいぶった一言 | 召雷のエンチャントを施したトライデントを村人に投げつけ、生み出した雷で村人を打つ。 | adventure/very_very_frightening |
![]() | スナイパー対決 | 50m以上離れた場所からスケルトンを倒す | 狙いを定めて | 発射物でスケルトンを水平距離で50ブロック分以上離れた場所から殺す。 | adventure/sniper_duel |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
2017年11月18日 | トライデントでゾンビを倒す映像が、MineCon Earth で公開された。 | ||||
1.13 | 18w07a | トライデントが追加された。 | |||
18w10a | インベントリ中でのテクスチャが変更された。 | ||||
18w11a | トライデントを持ってスポーンするドラウンドが追加された。これによりサバイバルでもトライデントを入手できるようになった。 | ||||
18w14a | 激流のエンチャントを与えたトライデントが、水中・雨の中でしか投げられなくなった。 | ||||
Bedrock Edition | |||||
1.4 | beta 1.2.13.8 | 試験的なゲームプレイの一環としてトライデントを追加。 | |||
beta 1.2.14.2 | トライデントが完全実装された。 | ||||
beta 1.2.20.1 | 激流エンチャントのトライデントを投げた時の専用アニメーションを追加。 | ||||
1.5 | beta 1.5.0.0 | トライデントに耐久力と修繕を付与できるようになった。 | |||
beta 1.5.0.7 | クリエイティブの時、トライデントでブロックを破壊することがなくなった。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「トライデント」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ 「Java Devs Talk Update Aquatic」 – Minecraft.net、2018年2月16日
- ↑ ドロップ増加Ⅲの時11.5%となる