エンドラRTA(リアルタイムアタック)はエンダードラゴンを倒すまでの時間を競う遊び方のことです。主にランダムシードとセットシードの2つの部門があります。
ランダムシード[]
ランダムシードとは、毎回新しく生成したワールドを使ってエンドラRTAを行う部門です。やり込んでいる方は納得のいくワールドが出るまで、なんどもリセットしたりします。
世界記録[]
現在はゲーム内時間が9分8秒820、リアルタイムで9分23秒683(2022年5月14日時点)。
日本記録[]
現在はゲーム内時間が11分20秒814、リアルタイムで11分45秒(2022年5月14日時点)。
セットシード[]
セットシードは決められたワールドを使って、エンドラRTAを行う部門です。現在1.16より後のバージョンの部門で使われるシード値は-3294725893620991126
(バージョンはJava Edition 1.17限定)、1.9-1.15の部門で使われるのは-51323159635216045
、1.9より前のバージョンの部門で使われるのは225874918561344128
や-2595072006442097346
です。
現在は1分53秒252。(2022年5月19日時点)
日本記録[]
現在は2分3秒493。(2022年5月19日時点)
申請の仕方[]
speedrun.comというサイトで申請することができる。具体的な申請ルールについてはそちらのサイトを参照してください。
エンダードラゴン討伐の手順[]
ランダムシード[]
①ネザーに行く
溶岩湖を見つけて水入りバケツを使ってネザーポータルを作ります。ネザーゲートは縦に3個横に2個溶岩を設置して水をかければ作れます。ネザーに行く前に村でアイアンゴーレムを倒したりしてもいいです。
②物々交換
ネザーに入ったら、金インゴットを集めます。砦の遺跡には沢山の金があるため行くべきです。砦の遺跡を探すには、まずデバッグ画面を出して、左上のEの右の数を見ます。次に左下のmとcの数を見ます。E-(m+c)が30以上だと読み込んでいるチャンク内に砦の遺跡がある可能性が高いです。そして視野角を狭めて周りを見渡しEの左の数が高い方角に砦の遺跡があります。交易で手に入れる物はエンダーパールです。1スタックほど手に入れましょう。他にも黒曜石や糸、光の矢なども手に入れましょう。
③ネザー要塞の攻略
ネザー要塞の見つけ方はまずShift+F3を押し、円グラフを出して、Entity→Blockentityと進みます。水色の部分が出てくる所まで描画距離を上げます。次に描画距離をかなり下げて円グラフを閉じて開き直します。先程の水色の部分が出てきた描画距離の1つ前の描画距離にして先程のチャンクの東西南北のチャンクで水色の部分が出てくる方角にネザー要塞か廃要塞があります。エンダーパールや落下ダメージ軽減するアイテムがあると楽に探せます。ブレイズロッドは8本ほど手に入れましょう。スポナーの周りを掘るとブレイズの湧きがよくなります。
④要塞探し
エンダーアイで要塞の位置を特定しましょう。2つ目のエンダーアイは500マスほど移動してから投げましょう。要塞の位置を特定したらチャンクとデバッグ画面を出してください。左のチャンクの部分が4、○、4inとなっている所を探しましょう。そこは必ず要塞の入口の螺旋階段になっています。エンドポータルはそこの近くにあります。壁を掘ったりして探しましょう。
⑤エンダードラゴン討伐
真ん中の柱の南北の斜め上に黒曜石を置いて右に走ります。そしてエンダードラゴンが降りて来るのを待ちます。余裕があればエンドクリスタルを壊しましょう。エンダードラゴンが早く降りて来ます。エンダードラゴンが降りて来たらエンダーパールで柱まで行きましょう。エンダードラゴンが右回りで降りて来たら右に、左回りなら左に行って黒曜石の横にベッドを置きます。エンダードラゴンの頭がベッドの上に来た時に爆破します。タイムの計測が終了するのはエンドポータルに入った時です。
新人向け |
| ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全般 | |||||||||||||
チャレンジ |
| ||||||||||||
建築 | |||||||||||||
生産 |
| ||||||||||||
エンチャントと製錬 | |||||||||||||
ブロック破壊 |
| ||||||||||||
メカニズム |
| ||||||||||||
サーバー |
| ||||||||||||
技術的なチュートリアル |
| ||||||||||||
古いチュートリアル |
|