Minecraft Wiki
スイカ
再生

スタック

可 (64)

回収道具

爆発耐性

1

硬度

1

発光

しない

透過

一部

可燃性

なし

溶岩からの引火

しない

この記事では、スイカブロックについて説明しています。食料については「スイカの薄切り」を、その他の用法については「スイカ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

スイカは、割って切れば美味しいご馳走にもなるし、ブロックのまま建築に利用すれば、栄養価の高そうで瑞々しい家を作ることが出来るんだ。

Tom Stone[1]

スイカ(英:Melon)は、スイカの種を植えることで、生長し収穫できるブロックである。

入手[]

スイカはどの道具でも入手できるが、斧や剣を使うことで速く回収できる。スイカそのものはシルクタッチのエンチャントがされた道具でのみ回収でき、通常は3~7個のスイカの薄切りをドロップする。

ブロック スイカ
硬さ 1
回収道具
採掘時間[注釈 1]
デフォルト 1.5
0.75
0.4
0.25
ダイヤモンド 0.2
ネザライト 0.2
0.15
1
  1. 時間はステータス効果を持っていないプレイヤーが使用するエンチャントされていない道具とし、単位は秒とする。詳細は採掘 § 速度を参照のこと。

スイカがピストンで押された場合にも、3~7個のスイカの薄切りをドロップする。

自然生成から[]

スイカはジャングルバイオームに自生する。

また、森の洋館でスイカが栽培されているのを見つけることができる。

栽培[]

スイカの種耕地に植えると、茎が時間をかけて生長し、成熟するとスイカを隣接する草ブロック耕地の上に実らせる。しかし、下のブロックが土、草、耕地でなければならず、不透過ブロックがあってはならない。茎に隣接している場所にスイカの実が既にあれば、その実を収穫するまでその茎はそれ以上実らせない。もし、2つのスイカの茎が互いに離れていて、その間に実がなっていたら2つの茎はそれに接続する。それが収穫されるまで次の実がなることはない。これはカボチャも同様である。

クラフトから[]

材料 クラフトのレシピ
スイカの薄切り

エンダーマンから[]

エンダーマンはスイカを持つことができ、倒されるとそれがドロップする。

用途[]

取引[]

Java Editionでは、一人前レベルの農民との取引において、スイカ4個につき1個のエメラルドに交換出来る。

堆肥化[]

スイカをコンポスターで堆肥化した時、65%の確率で堆肥段階が1上がる。

サウンド[]

Java Edition

サウンド字幕分類説明名前空間ID字幕キー音量ピッチ減衰
距離
ブロックが破壊されるブロックブロックを破壊するblock.wood.breaksubtitles.block.generic.break1.00.816
なし[sound 1]エンティティによる落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するblock.wood.fallなし[sound 1]0.50.7516
ブロックが採掘されるブロックブロックを採掘するblock.wood.hitsubtitles.block.generic.hit0.250.516
ブロックが設置されるブロックブロックを設置するblock.wood.placesubtitles.block.generic.place1.00.816
足音エンティティによるブロックの上を歩くblock.wood.stepsubtitles.block.generic.footsteps0.151.016
  1. a b MC-177082

Bedrock Edition

サウンド分類説明名前空間ID音量ピッチ
ブロックブロックを破壊するdig.wood1.00.8-1.0
ブロックブロックを設置するdig.wood1.00.8
ブロックブロックを採掘するhit.wood0.230.5
プレイヤー落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するfall.wood0.41.0
プレイヤーブロックの上を歩くstep.wood0.31.0
プレイヤーブロックの上でジャンプするjump.wood0.121.0
プレイヤー落下ダメージを受けない高さからブロックに落下するland.wood0.181.0

技術的情報[]

ID[]

Java Edition:

ブロック 名前空間ID
スイカ melon

Bedrock Edition:

ブロック 名前空間ID 数値ID
スイカ melon_block 103

歴史[]

Java Edition Beta
2011年7月13日スイカの存在は、NotchとIGNのインタビューで初めて明らかにされた。
2011年8月Getsatisfaction.comでの提案で、スイカが実装されるべきであると述べられた。
1.8Pre-release スイカが追加された。
Java Edition
1.0.0Beta 1.9 Prerelease 4スイカには、破壊した際にアイテムとしてのスイカが1つしか落ちないバグが存在していた[2]
1.7.213w36aスイカがジャングルで生成されるようになった。
1.814w02aスイカ7~12ブロックと引き換え農民から1個のエメラルドを入手できるようになった。
14w31aでスイカを速く破壊できるようになった。
1.1116w39a森の洋館に生成されるようになった。
1.1317w47a平坦化に伴い、数値ID 103 が削除された。
18w20bIDが melon_block から melon に変更された。
1.1418w43a テクスチャが変更された。
19w03aコンポスターで堆肥化した時、50%の確率で堆肥段階が1上がるようになった。
19w05aコンポスターで堆肥化した時、65%の確率で堆肥段階が1上がるようになった。
?取引の仕様変更に伴い、農民の村人との取引で必要なスイカの数が、7〜12個から4個になった。
Pocket Edition Alpha
0.5.0 スイカが追加された。
0.9.0build 1スイカがジャングルで生成されるようになった。
build 10スイカが、ジャングルであまり生成されなくなった。
0.12.1build 1スイカブロックをシルクタッチエンチャントを用いて入手できるようになった。
Pocket Edition
1.0.4alpha 1.0.4.0スイカ7~12ブロックと引き換え農民から1個のエメラルドを入手できるようになった。
1.1.0alpha 1.1.0.0森の洋館に生成されるようになった。
alpha 1.1.0.3ハサミでスイカを破壊すると、常に9個のスイカの薄切りが得られるようになった。
Bedrock Edition
1.10.0beta 1.10.0.3新しいサバンナに生成されるようになった。
テクスチャが変更された。
1.11.0beta 1.11.0.1堆肥化できるようになった。
beta 1.11.0.4取引の仕様変更に伴い、スイカを村人との取引で使うことが出来なくなった。
1.16.0beta 1.16.0.57再び取引の仕様変更され、スイカを再び農民の村人と取引できるようになった。
Legacy Console Edition
TU5CU1 1.0 Patch 1 スイカが追加された。
TU31CU19 1.22 Patch 3スイカがジャングルで生成されるようになった。
1.90 テクスチャが変更された。
New Nintendo 3DS Edition
0.1.0 スイカが追加された。

問題点[]

「スイカ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

トリビア[]

  • Bedrock Editionではたとえスイカがその茎から生えていなくても、スイカを茎の隣に設置するとあたかもその茎から生えているかのように見える[3]。このため、2つのスイカを茎の両側に設置した場合、茎は両方へ枝分かれする。カボチャでも同じことが起こるが、異なる種類の植物へは枝分かれをしない。

ギャラリー[]

関連項目[]

脚注[]