Minecraft Wiki
編集の要約なし
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
  +
{{Infobox command
{{:コマンド/infobox
 
|setblock
+
|name=setblock
  +
|oplevel=
|op
 
  +
* 2 {{only|java|short=1}}
|1.7.2|13w37a
 
  +
* 1 {{only|bedrock|short=1}}
|PE Alpha 0.16.0|PE Alpha 0.16.0 build 1
 
  +
|others=[[設定|チート]]のみ{{only|bedrock|short=1}}
 
}}
 
}}
 
[[ブロック]]を別のブロックに変更する。
   
 
== 構文 ==
ブロックを別のブロックに変更する。<!--Changes a block to another block.-->
 
 
;構文
 
 
 
* '''Java Edition'''
 
* '''Java Edition'''
: <code>/setblock <''x''> <''y''> <''z''> <''ブロック名''> [''データ値|状態''] [''元のブロックの処理''] [''データタグ'']</code>
+
: <code>setblock <pos> <block> [destroy|keep|replace]</code>
 
 
* '''Bedrock Edition'''
 
* '''Bedrock Edition'''
: <code>/setblock <''position: x y z''> <''tileName: string''> [''tileData: int''] [''oldBlockHandling: string'']</code>
+
: <code>setblock <position: x y z> <tileName: Block> <blockStates: block states> [destroy|keep|replace]</code>
  +
: <code>setblock <position: x y z> <tileName: Block> [destroy|keep|replace]</code>
 
;引数
 
 
: ''x y z'' (BE: ''position: x y z'')
 
:: 変更するブロックの位置を指定する。[[#チルダ表記法|チルダ表記法]]を使用すると、相対的な位置が指定される。<!--:: Specifies the position of the block to be changed. May use [[#Tilde notation|tilde notation]] to specify a position relative to the command's execution.-->
 
   
 
== 引数 ==
: ''ブロック名'' (BE: ''tileName: string'')
 
  +
{{argument|pos|block_pos|position: x y z|CommandPosition}}
:: 置換先のブロックをブロックID で指定する。頭の <code>minecraft:</code> は省略しても構わない。
 
  +
: 変更するブロックの座標を指定する。
::: 例えば、石に置き換えたい場合は <code>minecraft:stone</code> とするか、<code>stone</code> と入力する。
 
  +
: {{arg desc|je=block_pos|be=CommandPosition}}
<!--:: Specifies the new block. Must be a [[Data values#Block IDs|block id]] (for example, <code>minecraft:stone</code> or <code>stone</code>).-->
 
   
  +
{{argument|block|block_state|tileName: Block|enum}}
: ''データ値'' (BE: ''tileData: int'')(省略可能){{until|java 1.13}}
 
  +
: 新しく指定するブロックを指定する。{{in|je}}、[[ブロック状態]]もブロックの後ろの角括弧の中に指定できる。
:: データ値を入力する。この値は0から15でなければならない。省略した場合0になる。<!--:: Specifies additional data to further describe the new block. Must be between 0 and 15 (inclusive). If not specified, defaults to <code>0</code>.-->
 
  +
: {{arg desc|je=block_state|be=Block}}
   
  +
{{el|be|short=1}}: {{argument|be=1|blockStates: block states|BlockStateCommandParam}}
: ''状態''(省略可能){{only|java}}<sup>[[1.11]]から</sup>
 
  +
: ブロックのブロック状態を指定する。
:: 置換先の状態を指定する。ブロック状態が1つのみのブロックは、"block" になる。<!--:: Specifies additional data to further describe the new block. Must be a valid state for the block specified in ''block''.-->
 
   
  +
{{code|destroy{{!}}keep{{!}}replace}}
: ''元のブロックの処理'' (BE: ''oldBlockHandling: string'')(省略可能)
 
  +
: ブロック設置時の振る舞いを指定する。
:: 置換の仕方を切り替える。次のようなものがある。
 
::* <code>destroy</code> - 置換前のブロックを破壊し破壊音が鳴り、アイテムが落ちる。中に何かを格納ていた場合も落ちる。
+
:* <code>destroy</code>の場合:元のブロックを、[[プレイヤー]]が破壊した際と同様に破壊する。破壊されたブロックからは対応するアイテムがドロップし、また破壊音が再生される。
::* <code>keep</code> - 指定した座標が、空気ブロックだった場合にのみ置換する。
+
:* <code>keep</code>の場合:元のブロックが[[空気]]である場合にのみ新しいブロックが設される。
::* <code>replace</code> - 指定座標のブロックを単に置換する。アイテムが落ちることも破壊音の発生もない。
+
:* <code>replace</code> のブロックからアイテムをドロップさせず、特に破壊音も鳴らさずに新しいブロックへと置換する。指定しない場合はこれがデフォルトで使用される
:: 指定しなかった場合、<code>replace</code> になる。
 
<!--:: Specifies how to handle the block change. Must be one of:
 
::* <code>destroy</code> — The old block drops both itself and its contents (as if destroyed by a player). Plays the appropriate block breaking noise.
 
::* <code>keep</code> — Only air blocks will be changed (non-air blocks will be "kept").
 
::* <code>replace</code> — The old block drops neither itself nor any contents. Plays no sound.
 
:: If not specified, defaults to <code>replace</code>.-->
 
   
 
== 結果 ==
: ''データタグ''(省略可能){{only|java}}
 
:: 置換先のブロックの[[#データタグ|データタグ]]を [[NBT]] で指定する。
 
<!--:: Specifies the [[#Data tag|data tag]] for the new block. Must be a compound [[NBT tag]] (for example, <code>{CustomName:Fred}</code>).-->
 
   
  +
{{Result table}}
;結果
 
  +
{{Result table|引数が正しく指定されていない|unparseable|unparseable}}
  +
{{Result table|指定の位置がワールド外である|fail|fail}}
  +
{{Result table|[[デバッグモード]]のワールドでブロックを設置しようとした||N/A}}
  +
{{Result table|cmd=/setblock ... keep|空気以外のブロックを置換しようとした|fail}}
  +
{{Result table|cmd=/setblock ... keep<br>/setblock ... replace|置換先と置換元のブロックが同じである([[ブロックエンティティ]]上のデータが違っても同様)}}
  +
{{Result table|レッドストーン回路の一部の部品を不安定なブロックで置換しようとした(例:2本の隣接して立っているレッドストーントーチの片方をTNTで置換する<ref>{{bug|MC-255198}}</ref>。||success}}
  +
{{Result table|cmd=|succeed}}
  +
{{Result table}}
   
  +
== 出力先 ==
: 以下の場合、失敗する。
 
:* 引数が正しくない
 
:* 空気ブロック以外のブロックを、keep モードで置換しようとする
 
:* 同一のブロックを、keep モードや replace モードで置換しようとする
 
:* 指定した座標が、未読み込みのチャンク内にある<!--: Fails if the arguments are not specified correctly, if tried to change a non-air block in keep mode, tried to replace a block with an identical copy in keep or replace mode, or if the coordinates are in an unloaded chunk.-->
 
   
  +
{{Output table}}
: 成功した場合、指定した座標のブロックが置換される。
 
  +
{{Output table|edition=je|失敗時|0|0|0}}
<!--: On success, changes the block at the specified position.-->
 
  +
{{Output table|成功時|1|1|1}}
  +
{{Output table|edition=be|失敗時|0}}
  +
{{Output table|成功時|1}}
  +
{{Output table}}
   
  +
== 関連項目 ==
;参照
 
 
* {{cmd|data}} — ブロックやエンティティ[[NBT]]データを編集する
 
* {{cmd|clone}} — 指定領域からブロックをコピーする
 
* {{cmd|fill}} — 指定領域指定のブロックで満たす
   
  +
== 歴史 ==
:* {{cmd|blockdata}} — ブロックのデータタグ変更する
 
  +
{{History|java}}
:* {{cmd|clone}} — ある領域から別の領域へブロックをコピーする
 
  +
{{History||1.7.2|snap=13w37a|{{cmd|setblock|link=none}}が追加された。}}
:* {{cmd|fill}} — 指定した範囲をブロックで埋める。
 
  +
{{History||1.11|snap=16w32a|{{cmd|setblock|link=none}}で[[ブロック状態]]が指定できるようになった。}}
  +
{{History||1.16|snap=20w06a|{{cd|/setblock ~ ~ ~ air destroy}}で液体を消すことができるようになった。<ref>{{bug|MC-163286|resolution=Fixed}}</ref>}}
   
  +
{{History|pocket alpha}}
  +
{{History||v0.16.0|snap=build 1|{{cmd|setblock|link=none}}が追加された。}}
  +
{{History|bedrock}}
  +
{{History||1.16.210|snap=beta 1.16.210.53|{{cmd|setblock|link=none}}で[[ブロック状態]]が指定できるようになった。}}
  +
{{History||1.19.70|snap=beta 1.19.70.21|引数<code>tileData: int</code>が削除された。}}
  +
{{History|foot}}
   
  +
== 脚注 ==
<!-- please retain double newline above for section differentiation -->
 
  +
<references/>
 
{{Commands}}
 
{{Commands}}
   
  +
[[de:Befehl/setblock]]
 
[[en:Commands/setblock]]
 
[[en:Commands/setblock]]
 
[[ru:Команды консоли/setblock]]
 
[[ru:Команды консоли/setblock]]
 
[[uk:Команди консолі/setblock]]
 
[[uk:Команди консолі/setblock]]
  +
[[zh:命令/setblock]]

2023年8月9日 (水) 04:43時点における最新版

setblock
必要権限レベル
  • 2 ‌[JE限定]
  • 1 ‌[BE限定]
実行制限

チートのみ‌[BE限定]

ブロックを別のブロックに変更する。

構文

  • Java Edition
setblock <pos> <block> [destroy|keep|replace]
  • Bedrock Edition
setblock <position: x y z> <tileName: Block> <blockStates: block states> [destroy|keep|replace]
setblock <position: x y z> <tileName: Block> [destroy|keep|replace]

引数

JE<pos>ブロック座標
BEposition: x y z座標

変更するブロックの座標を指定する。
Java Editionでは,整数またはチルダ・キャレット表記法で表記された<x>、<y>、<z>でブロック座標を指定する。 Bedrock Editionでは,<x>、<y>、<z>の各値は、浮動小数点数またはチルダ・キャレット表記法で表記された3次元座標を指定する。

JE<block>ブロックID・ブロック状態
BEtileName: Block文字列(引用符無し)

新しく指定するブロックを指定する。Java Editionでは、ブロック状態もブロックの後ろの角括弧の中に指定できる。
Java Editionでは,ブロック引数(ブロックタグは使用できない)を指定する。 Bedrock Editionでは,ブロックIDを指定する。

BE: blockStates: block statesBlockStateCommandParam

ブロックのブロック状態を指定する。

destroy|keep|replace

ブロック設置時の振る舞いを指定する。
  • destroyの場合:元のブロックを、プレイヤーが破壊した際と同様に破壊する。破壊されたブロックからは対応するアイテムがドロップし、また破壊音が再生される。
  • keepの場合:元のブロックが空気である場合にのみ新しいブロックが設置される。
  • replace — 元のブロックからアイテムをドロップさせず、特に破壊音も鳴らさずに新しいブロックへと置換する。指定しない場合はこれがデフォルトで使用される。

結果

コマンドトリガーJava EditionBedrock Edition
任意引数が正しく指定されていない 構文解析不能 構文解析不能
指定の位置がワールド外である 失敗 失敗
デバッグモードのワールドでブロックを設置しようとした N/A
/setblock ... keep空気以外のブロックを置換しようとした 失敗
/setblock ... keep
/setblock ... replace
置換先と置換元のブロックが同じである(ブロックエンティティ上のデータが違っても同様)
レッドストーン回路の一部の部品を不安定なブロックで置換しようとした(例:2本の隣接して立っているレッドストーントーチの片方をTNTで置換する[1] 成功
任意成功時

出力先

コマンドエディション状況成功回数/execute store success .../execute store result ...
任意Java Edition失敗時000
成功時111
Bedrock Edition失敗時0N/AN/A
成功時1N/AN/A

関連項目

  • /data — ブロックやエンティティのNBTデータを編集する
  • /clone — 指定領域からブロック群をコピーする
  • /fill — 指定領域を指定のブロックで満たす

歴史

Java Edition
1.7.213w37a/setblockが追加された。
1.1116w32a/setblockブロック状態が指定できるようになった。
1.1620w06a/setblock ~ ~ ~ air destroyで液体を消すことができるようになった。[2]
Pocket Edition Alpha
v0.16.0build 1/setblockが追加された。
Bedrock Edition
1.16.210beta 1.16.210.53/setblockブロック状態が指定できるようになった。
1.19.70beta 1.19.70.21引数tileData: intが削除された。

脚注

  1. MC-255198
  2. MC-163286 – 「Fixed(修正済み)」として解決済み