Minecraft Wiki
この記事では、鉱石について説明しています。アイテムについては「エメラルド」を、鉱物ブロックについては「エメラルドブロック」をご覧ください。
エメラルド鉱石
再生

不可

スタック

可(64)

回収道具

爆発耐性

3

硬度

エメラルド鉱石: 3
深層エメラルド鉱石: 4.5

発光

しない

透過

しない

可燃性

なし

溶岩からの引火

しない

エメラルド鉱石(英:Emerald Ore)は、山岳および吹きさらしの丘でのみ生成される希少な鉱物ブロックである。採掘するとエメラルドをドロップし、シルクタッチエンチャントがついたツルハシで採掘するとそれ自体をドロップする。

深層エメラルド鉱石(英:Deepslate Emerald Ore)は、深層岩凝灰岩の中に生成される亜種である。

入手[]

自然生成から[]

エメラルド鉱石は、オーバーワールドの形で生成される。山岳吹きさらしの丘およびその亜種にて、大きさ3の塊として、Y=-16からY=320の間に、1チャンクあたり100回生成が試みられる。Y=232で最も生成頻度が高くなる。エメラルド鉱石は花崗岩閃緑岩安山岩凝灰岩深層岩を置き換えるように生成され、このうち凝灰岩と深層岩を置き換えるものは深層エメラルド鉱石となる。

採掘から[]

エメラルド鉱石は鉄のツルハシ以上で採掘できる。それ以外の場合は何もドロップしない。シルクタッチなしで採掘された場合、ブロックはエメラルドを1つ(幸運があればそれ以上)ドロップする。

ブロック エメラルド鉱石 深層エメラルド鉱石
硬さ 3 4.5
回収道具
採掘時間[注釈 1]
デフォルト 15 22.5
7.5 11.25
3.75 5.65
0.75 1.15
ダイヤモンド 0.6 0.85
ネザライト 0.5 0.75
1.25 1.9
  1. 時間はステータス効果を持っていないプレイヤーが使用するエンチャントされていない道具とし、単位は秒とする。詳細は採掘 § 速度を参照のこと。

用途[]

製錬材料として[]

名前 材料 製錬のレシピ
エメラルド エメラルド鉱石または
深層エメラルド鉱石 +
いずれかの燃料


1

音符ブロック[]

エメラルド鉱石の上に設置した音符ブロックからは「バスドラム」の音が鳴る。

サウンド[]

エメラルド鉱石[]

Java Edition:

サウンド字幕分類説明名前空間ID字幕キー音量ピッチ減衰
距離
ブロックが破壊されるブロックブロックを破壊するblock.stone.breaksubtitles.block.generic.break1.00.816
なし[sound 1]エンティティによる落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するblock.stone.fallなし[sound 1]0.50.7516
ブロックが採掘されるブロックブロックを採掘するblock.stone.hitsubtitles.block.generic.hit0.250.516
ブロックが設置されるブロックブロックを設置するblock.stone.placesubtitles.block.generic.place1.00.816
足音エンティティによるブロックの上を歩くblock.stone.stepsubtitles.block.generic.footsteps0.151.016
  1. a b MC-177082

Bedrock Edition: [要調査]

サウンド分類説明名前空間ID音量ピッチ
?ブロックを破壊するdig.stone?0.8
?落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するfall.stone??
?ブロックを採掘するhit.stone?0.5
??ブロックの上でジャンプするjump.stone??
??落下ダメージを受けない高さからブロックに落下するland.stone??
?ブロックの上を歩くstep.stone??
?ブロックを設置するuse.stone?0.8

深層エメラルド鉱石[]

Java Edition:

サウンド字幕分類説明名前空間ID字幕キー音量ピッチ減衰
距離
ブロックが破壊されるブロックブロックを破壊するblock.deepslate.breaksubtitles.block.generic.break???
なし[sound 1]ブロック落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するblock.deepslate.fallなし[sound 1]???
ブロックが採掘されるブロックブロックを採掘するblock.deepslate.hitsubtitles.block.generic.hit???
ブロックが設置されるブロックブロックを設置するblock.deepslate.placesubtitles.block.generic.place???
足音ブロックブロックの上で歩くblock.deepslate.stepsubtitles.block.generic.footsteps???
  1. a b MC-177082

Bedrock Edition:

サウンド分類説明名前空間ID音量ピッチ
ブロックブロックを破壊するdig.deepslate1.00.8-1.0
ブロックブロックを設置するplace.deepslate1.00.8-1.0
ブロックブロックを採掘するhit.deepslate0.30.5
プレイヤー落下ダメージを受ける高さからブロックに落下するfall.deepslate0.41.0
プレイヤーブロックの上を歩くstep.deepslate0.31.0
プレイヤーブロックの上でジャンプするjump.deepslate0.121.0
プレイヤー落下ダメージを受けない高さからブロックに落下するland.deepslate0.221.0

技術的情報[]

ID[]

Java Edition:

名称名前空間IDブロックタグ (JE)形態翻訳キー
エメラルド鉱石emerald_oreemerald_ores
mineable/pickaxe
needs_iron_tool
ブロック・アイテムblock.minecraft.emerald_ore
深層エメラルド鉱石deepslate_emerald_oreemerald_ores
mineable/pickaxe
needs_iron_tool
ブロック・アイテムblock.minecraft.deepslate_emerald_ore

Bedrock Edition:

名称名前空間ID数値ID 形態翻訳キー
エメラルド鉱石emerald_ore129ブロック・アイテムtile.emerald_ore.name
深層エメラルド鉱石deepslate_emerald_ore662ブロック・アイテムtile.deepslate_emerald_ore.name

歴史[]

Java Edition
2012年5月21日12w21aのリリースの1週間前に、Jeb取引システムをテストしている自分のスクリーンショットを公開した。この時点では、後にエメラルド鉱石となるものはルビー鉱石だった。[1]
1.3.112w21a ルビー鉱石が追加された。
発表された鉱石がエメラルド鉱石に変更された。Jebがスナップショットで新しいテクスチャの変更を反映するのを忘れたため、エメラルド鉱石のテクスチャは変更されていない[2]。このアイテムはスナップショットがリリースされる前に発表されなかったため、ほとんどの翻訳ではエメラルドを「ダイヤモンド」と呼んでいる。
エメラルド鉱石は最大10ブロックの塊で生成される。
12w21b エメラルド鉱石のテクスチャが修正された。以前のルビーのテクスチャは「ruby.png」に残されている。エメラルドがダイヤモンドになっていた翻訳も修正された。
MCEdit を使用した500×500の山岳バイオームの分析では、次の鉱石分布が得られた。 グラフは、ラピスラズリを除くすべての鉱石の分布が一定の範囲にあり、境界で急激に落ちていることを示している。エメラルドの総量は3386であり、ダイヤモンドの量(2997)よりも多いが、鉱石は高さの範囲の2倍に広がっている。つまり、特定の高さでは、鉱石を見つける機会はダイヤモンド鉱石を発見する機会の約半分であり、トンネル採掘の場合は実質的に2倍の希少さになる。
12w22a塊の大きさが1ブロックに縮小された。
1.1317w47a平坦化以前は、このブロックの数値IDは129だった。
1.1418w43a エメラルド鉱石のテクスチャが変更された。
1.1721w07aエメラルド鉱石の生成高度がY=32からY=320の間になり、Y=256で最も頻繁に生成されるようになった。
2021年2月18日 JAPPAがエメラルド鉱石の新たなテクスチャを公開した。
21w08a エメラルド鉱石のテクスチャが変更された。
21w10a 深層エメラルド鉱石が追加された。自然生成はされていなかった。
ブロックタグemerald_oresが追加された。
エメラルド鉱石の生成数が増加した。
21w15a鉱石生成の多くは21w07aより前のものに戻され、再現するにはCaves & Cliffs Prototypeデータパックを要するようになったが、不具合によりエメラルド鉱石の生成は元に戻せていなかった。[3]
21w16aエメラルド鉱石の生成高度は修正されたが、生成頻度は1.16より多くなっていた。[4]
深層エメラルド鉱石が自然に生成されるようになった。
21w17aエメラルド鉱石が生成される時、花崗岩安山岩閃緑岩凝灰岩深層岩をも置き換えられるようになった。
1.17.1Pre-release 2エメラルド鉱石の生成頻度が1.17より前のものに戻された。
1.18Experimental Snapshot 11.17のスナップショットでなされたエメラルド鉱石の生成に関する変更が、データパック無しで適用された。
experimental snapshot 2エメラルド鉱石が草地雪の斜面Lofty PeaksSnowcapped Peaksに生成されるようになった。
21w40aエメラルド鉱石の生成頻度が増え、生成高度の下限がY=-16に伸びた。
深層エメラルド鉱石が再び生成されるようになった。
Pocket Edition Alpha
0.9.0build 1 エメラルド鉱石が追加された。
エメラルド鉱石が、鉄の代わりに石のツルハシ採掘できるようになった。
0.12.1build 1エメラルド鉱石を採掘すると経験値オーブがドロップするようになった。
エメラルド鉱石が、シルクタッチブロック自体をドロップし、採取できるようになった。
エメラルド鉱石が幸運エンチャントで追加のエメラルドをドロップするようになった。
Bedrock Edition
1.2.0beta 1.2.0.2エメラルド鉱石の採掘に鉄のツルハシが必要とされるようになった。
1.10.0beta 1.10.0.3 エメラルド鉱石のテクスチャが変更された。
1.16.220beta 1.16.220.50 エメラルド鉱石のテクスチャが変更された。
大きさ0〜10の塊として山岳の表面に露出して生成されるようになった。
1.17.0beta 1.16.230.52 ディープスレートエメラルド鉱石が追加された。
beta 1.16.230.56吹きさらしの丘で、高度が上の位置に生成されるようになり[情報提供依頼]、塊が大きくなった。
Legacy Console Edition
TU14CU1 1.04 Patch 11.0.1 エメラルド鉱石が追加された。
1.90 エメラルド鉱石のテクスチャが変更された。
New Nintendo 3DS Edition
0.1.0 エメラルド鉱石が追加された。

問題点[]

「エメラルド鉱石」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

トリビア[]

  • エメラルド鉱石はダイヤモンド鉱石よりも希少だが、エメラルド鉱石のブロックは分散して生成されるため、山岳バイオームではエメラルド鉱石がダイヤモンド鉱石よりも多く見られることが一般的である。

ギャラリー[]

脚注[]

  1. Snapshot 12w21a/b lang/en_US.lang: tile.oreRuby.name=Ruby Ore
  2. https://twitter.com/jeb_/status/205641953742819328
  3. MC-223260 – 「エメラルド鉱石が意図通りに生成されない」 – 「Fixed(修正済み)」として解決済み
  4. MC-226926 – 「エメラルド鉱石の生成頻度が多い」 – 「Fixed(修正済み)」として解決済み