体力値 |
Java Edition: |
---|---|
防具 |
4 ( |
振る舞い |
敵対的 |
攻撃力 |
召喚時の爆発: |
大きさ |
Java Editionでは: Bedrock Editionでは: |
スポーン条件 |
プレイヤーが召喚後、10秒後に出現。 |
ウィザー(英:Wither)はアンデッドのボスMobで、浮遊しプレイヤーやMobに向かって爆発する頭蓋骨を発射する。唯一のプレイヤーが作成可能な敵対Mobである。
倒された際に50ポイントの経験値とネザースターをドロップする、ネザースターはビーコンのクラフト材料として使うことができる。
スポーン[]

青い盾を持って出現したウィザー
ウィザーはソウルサンドやソウルソイルのブロックをT字型に4つ置き(上の画像左の画像を参照)上の3つのブロックの上にウィザースケルトンの頭蓋骨を3つ置くことで作製できる。最後に設置されるブロックは、必ずウィザースケルトンの頭蓋骨でなければならず、プレイヤーかディスペンサーが設置できる。3個並んでいるソウルサンドかソウルソイルの片側の下には、空気ブロックがなければならない(草や花などの非固体ブロックでも同様)。設置方法は、上向き以外でも作製できる(水平や逆さ向きも含む)。しかし、ウィザーはブロックの足元に出現する。 ウィザーは実用的Mobのように、特定のブロック(ソウルサンド4つとウィザースケルトンの頭蓋骨3つ)を組み合わせることで出現させることができる。
他の敵対的なMobのように難易度をピースフルにするとデスポーンする。ピースフルの状態でブロックを正しい手順で設置しても、作製に失敗する。
出現[]
ウィザーはソウルサンドやソウルソイルを4ブロックT字型に設置して(左図を参照)上の3ブロックの上にウィザースケルトンの頭蓋骨を3個置くことで出現する。最後のブロックは3つの頭蓋骨の1つでなければならず、プレイヤーやディスペンサーで置く必要がある。上のブロックの下の基礎のソウルサンドやソウルソイルのどちらの横にも空気ブロックが必要である(草や花等の非固体ブロックでもウィザーは出現しない)。構築方法や頭蓋骨はどんな方向でも構わない(横向きや逆さまも含む);ウィザーは常に構築物の下に出現する。ウィザーがスポーンに成功すれば、怒って周囲に爆発をまく。
ドロップ[]
ウィザーは死亡時にネザースターを落とす。Java Editionでは落ちたネザースターは10分で消滅し、通常のアイテムの2倍である。Bedrock Editionではネザースターは消滅しない。落ちたネザースターはすべて爆発に対して無敵であるため、爆発では破壊されない。しかしサボテン、炎、溶岩では破壊される。ドロップ増加エンチャントではドロップは増えない。プレイヤーや飼いならしたオオカミに殺されれば50を落とす。
振る舞い[]

エンダードラゴンとウィザーの体力バーの違い[Java Edition限定]
召喚されたウィザーは大きく成長し、体力バーが埋まる。この状態の間はウィザーは無敵であり動いたり攻撃したりしない。この状態が終わると(10秒後)、ウィザーは周囲に大きな爆発を起こし付近のブロックを破壊して近くのMobやプレイヤーに最大で99 ( × 49.5)のダメージを与える。この爆発の爆発力は7であり、帯電クリーパーやエンドクリスタルより大きい。その際には、ワールド全体やあらゆるディメンションで[Java Edition限定]等しく聞こえる大きな陰惨な音が伴う。この後、ウィザーは近くのMobを攻撃しダメージを与える。
ウィザーは炎、溶岩、溺死ダメージ、Freezingに対して無敵である。ダメージを受けるとウィザーは触れたブロックを全て壊すため、窒息は効果が無いことが多い。ただし、岩盤、エンドゲートウェイブロック、エンドポータルブロック、エンドポータルフレーム、コマンドブロック、ストラクチャーブロック、ジグソーブロック、バリアブロック、動作中のピストンは壊さない。そのため、出口ポータルやエンドゲートウェイポータルの中では窒息することがある。他のアンデッドMobのように、ウィザーは即時回復効果でダメージを受け、即時ダメージ効果で回復し、アンデッド特効エンチャントの付いた武器の影響を受ける。エンダードラゴンと同様、他のステータス効果には無敵である。
ウィザーは、付近のMobにダメージを与え、周囲のブロックをすべて壊す突進攻撃[Bedrock Edition限定]を行う。
ウィザーのゲーム内の最大体力はJava Editionで300 ( × 150)、Bedrockで600 (
× 300)である。
ウィザーは以下を除くすべてのMobに敵対する:
- アンデッドMob
- ガスト(誕生時の爆発でダメージを受けるとウィザーに敵対する)
- クリエイティブやスペクテイター[Java Edition限定]モードのプレイヤー
- 無敵のNBTタグが付いてスポーンしたMob。
ウィザーが無動作状態のときは、単に浮遊して高度は上げない。難易度がノーマルかハードだと、対象を見つけるまで無作為な方向に青い頭蓋骨を発射する。
ウィザーは、プレイヤーがウィザーの方向を見ている時のみ壁越しからでも表示される濃い紫色[Java Edition限定]や桃色[Bedrock Edition限定]のボスの体力バーを持つ。ウィザーを見ている時には、ワールドは少し暗くなる。画面には全てのウィザーの体力バーが表示される。ウィザーを改名するとボスバーの上に表示される名前も変わる。ウィザーが出現すると空のクエリも作られる。
Java Edition[]
Mobに気づくと、ウィザーはその上で滞空し、黒いウィザーの頭蓋骨を急速に撃ってくる。それぞれの頭が独立して発射されるため、ウィザーは同時に最大で3種類のMobやプレイヤーを攻撃できる。ただし、ウィザーはプレイヤーにダメージを与えられないと実際にプレイヤーを攻撃対象とすることはない。主要な頭はウィザーの動きを制御し、0.1%の確率で標準の黒いものではなく青色のウィザーの頭蓋骨を撃つ。
ウィザーが他のMobを倒すたびに、地面が草の場合はウィザーローズが植えられ、そうでない場合はそのMobの位置にアイテムとして落ちる;ただし、他のウィザーの頭蓋骨で壊される場合もある。
ウィザーの受動再生率は20ティック(1秒)毎に1であり、攻撃対象に直接致死爆風を与えると瞬時に5
回復する。
体力が半分(150 × 75)を下回ると、ウィザーは自然に「ウィザー防具」の効果を得、矢や飛んできたトライデントからのダメージに対して無敵となり、攻撃対象と同じ高さで飛ぶようになる。半分の体力以上まで回復すると防具は消える。
Bedrock Edition[]
プレイヤーやMobに気づくと、ウィザーは無作為な方向に飛び回り、一か所に滞空する。黒いウィザーの頭蓋骨を3つと青いウィザーの頭蓋骨を1つ撃ってから他の場所へと飛んでいく。難易度がノーマル以上の場合は、ウィザーがエンティティを対象としたが経路探索する場所を見つけられなかった場合は、対象へ向けられた頭蓋骨に加えてランダムな青い頭蓋骨を無作為な方向に撃つ。
体力が半分になると、ウィザースケルトンを3~4体出現させる大爆発を起こし(難易度がイージーの場合を除く)、ウィザーの防具を得る。無作為な方向に飛び回るのではなく、攻撃対象に向かって突進し、通り道のブロックを破壊しMobにダメージを与える。爆発ごとに頭蓋骨を最大4つ発射もする;黒い頭蓋骨3つの後に青い頭蓋骨を1つ。
出現アニメーションと死亡アニメーションは異なり、どちらもウィザーの爆発を伴う。ウィザーがMobを倒すと常にウィザーローズはアイテムとして落ちる。ウィザーローズに足を踏み入れると数秒間衰弱効果を付与する。
ウィザーが出現したときから死ぬまで日光の明るさは11まで下がり暗雲が立ちこめ、ゾンビ、スケルトン、ドラウンドが日光で燃えなくなる。
難易度がイージーの場合は、ウィザーローズから衰弱効果を得たりウィザースケルトンが出現したりすることはない。
ウィザーの頭蓋骨[]
ウィザーが爆発する飛び道具として対象に急速に発射するウィザーの頭蓋骨は自身の頭の複製のようである。ウィザーの頭蓋骨には二種類ある:高速移動する黒いものと遅い青いもの。黒いウィザーの頭蓋骨はガストの火の玉と同じ1の爆発力で爆発し、4以上の爆発耐性を持つブロックを壊せない。青いウィザーの頭蓋骨の爆発力は同じだが、移動が遅く、数少ない「破壊不可な」ブロックを除くすべてのブロックを0.8未満の爆発耐性と扱い、地形を破壊しやすくなっている。つまり、青いウィザーの頭蓋骨は黒曜石、古代の残骸、ネザライトブロックを壊せるということである。岩盤やエンドポータルフレームなど破壊不可なブロックは壊せない。
青いウィザーの頭蓋骨は難易度をノーマル以上にした場合のみ、ウィザーが待機状態、つまりプレイヤーが敵対する範囲にいない時に発射する特殊な攻撃方法である。
黒い頭蓋骨と同じ爆発力だが、全てのブロック(岩盤とエンドポータルフレームを除く)を4より大きい爆破耐性は無いものとして扱うという特徴がある。これは地形を必要以上に破壊し、またウィザーが黒曜石のトラップやシェルターを遠くから破壊しうるということである。
注意点として、ウィザーが青い頭蓋骨で遠くのものを爆破することがあるので、予期せぬ拠点やアイテムのロストに警戒しなければならない。
また遠くの敵を検知し、標的としてつけ回し、上空から自身の近辺にある敵を死ぬまで延々と虐殺し続け、果てはどこかに飛び去ってしまうこともある。
余談だが、Bedrock Edition や Legacy Console Edition ではガストの火の玉のように剣や弓で跳ね返すことができる。
サウンド[]
サウンド | 字幕 | 分類 | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル:Wither idle1.ogg | ウィザー声[1] | ? | ? | entity.wither.ambient | subtitles.entity.wither.ambient | ? | ? | 16 |
ウィザー攻撃 | ? | ? | entity.wither.break_block | subtitles.entity.wither.shoot | ? | ? | 16 | |
ファイル:Wither death.ogg | ウィザー死ぬ | ? | ? | entity.wither.death | subtitles.entity.wither.death | ? | ? | 16 |
ファイル:Wither hurt1.ogg | ウィザーダメージ | ? | ? | entity.wither.hurt | subtitles.entity.wither.hurt | ? | ? | 16 |
ファイル:Wither shoot.ogg | ウィザー攻撃 | ? | ? | entity.wither.shoot | subtitles.entity.wither.shoot | ? | ? | 16 |
ファイル:Wither spawn.ogg | ウィザースポーン | ? | ? | entity.wither.spawn | subtitles.entity.wither.spawn | ? | ? | 16 (technical) / ∞ (effective) |
Explosion | ? | ウィザースカル爆発 | entity.generic.explode | subtitles.entity.generic.explode | ? | (<1.0) | 16 |
技術的情報 []
エンティティデータ[]
ウィザーは、Mobの特性と関連付けられたエンティティデータを持つ。エンティティIDは wither
である。
- エンティティデータ
- すべてのMobに共通するタグ
- Invul: 召喚時の無敵時間(ティック)。値は無敵時間の終了に伴って0になる。
実績[]
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS) | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | はじまり? | ウィザーを出現させよう | ソウルサンド4つとウィザースケルトンの頭3つを配置してスポーンさせる | 20G | ブロンズ | |
![]() | はじまり。 | ウィザーを倒そう | ウィザーを倒すとネザースターをドロップする | 40G | シルバー |
進捗[]
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | 荒が丘 | ウィザーを召喚する | 不気味で怖いスケルトン | ウィザー召喚時に、ウィザーを中心とした100.9 × 100.9 × 103.5の直方体範囲の中に居る。 | nether/summon_wither
|
歴史[]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.4.2 | 12w34a | ウィザーがゲームに導入されたが、自然には出現しない。Jebによるコードが未完成なため隠され、/mobs/ フォルダ内にあるスキンでのみその存在を見つけることができる。ウィザーはモンスタースポーナー、Modあるいは改造した場合のみ出現する。 | |||
12w34b | 体力が半分以下になると、ウィザーの装甲を得て、矢を無効化するようになった。 | ||||
飛び道具を飛ばすペースと動きの速さが増加した。 | |||||
? | PAXで、Dinnerboneはいくつかの方法でウィザースケルトンの頭蓋骨を配置することによりウィザーを出現させることができることを明らかにした[2][3]。 | ||||
12w36a | ウィザーはソウルサンドをTの字に配置し上部に3個のウィザースケルトンの頭蓋骨を設置することでスポーンするようになった。 | ||||
ウィザーは死ぬと20の経験値とネザースターをドロップするようになった。 | |||||
12w37a | ウィザーはスポーン後体力が満タンまで溜まると大規模な爆発を起こすようになった。 | ||||
標的がいない時、ウィザーは時々青いウィザーの頭蓋骨を放ち、これは動きが遅く岩盤以外の全てのブロックを破壊できる。 | |||||
12w38a | ウィザーがブロックを破壊する音が追加された。 | ||||
12w42b | 落とす経験値が20から50に増えた。 | ||||
1.4pre | ウィザーにいくつかの効果音が追加された。 | ||||
1.4.4 | 1.4.3pre | ウィザーが難易度ピースフルで消滅する不具合が修正された。更新前は、ピースフルでウィザーを作製しようとするとソウルサンドとウィザースケルトンの頭蓋骨を無駄にするだけであった。 | |||
ウィザーは破壊できないとされているエンドポータルを破壊できなくなった。 | |||||
1.5 | 13w05a | ウィザーはトロッコに乗れなくなった。 | |||
1.7.2 | 13w37a | ウィザーをスポーン、殺した際の実績が追加された。 | |||
1.8 | 14w04a | ウィザースケルトンの頭蓋骨をディスペンサーで設置することによってウィザーがスポーンできるようになった。 | |||
14w11b | ウィザーの当たり判定が変更された。 | ||||
14w20a | ウィザーはバリアブロックを破壊しなくなった。 | ||||
14w25a | ウィザーはMC-57569により不死身のまま移動できるようになった。 | ||||
ウィザーが横向き、逆さま向きでもスポーンできるようになった。 | |||||
release | ウィザーはバリアブロックを再び破壊できるようになった。 | ||||
1.8.1 | ? | ウィザーがバリアブロックを破壊できなくなった。 | |||
1.9 | 15w46a | ウィザーは不死身のまま移動できなくなった。 | |||
15w49a | ウィザーはネザーポータルを通過できなくなった。 | ||||
1.11 | 16w32a | ウィザーのエンティティIDが WitherBoss から wither に変更された。
| |||
発射物のエンティティIDが WitherSkull から wither_skull に変更された。 | |||||
16w40a | xTile 、yTile 、zTile 、inTile 、inGround が、ウィザーの頭蓋骨のエンティティデータから削除された。
| ||||
life のタグがどれにも使用されなくなったが、読み書きは可能である。 | |||||
1.12 | pre3 | ウィザーはピストンの伸びた部分とエンドゲートウェイを破壊できなくなった。 | |||
1.14 | 18w43a | 全てのmobがウィザーに殺された場合、ウィザーローズが死亡場所に生成されるようになった。 | |||
18w44a | ウィザーがルートテーブルを持つようになった。 | ||||
1.16 | 20w07a | ソウルソイルを土台にしても召喚できるようになった。 | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.16.0 | ウィザーが追加された。 |
問題点[]
「ウィザー」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[]
- ウィザーは4ブロック分の高さ、3ブロック分の幅、そして1ブロック分の厚さである。
- ウィザーは12w34aと12w34bではJava仮想マシンがクラッシュするため出現しなかった[4]。
- ウィザーは何も撃たない場合、そこに留まり、非常に稀に動く。
- ウィザーは自分自身の飛び道具の爆発によりダメージを受ける。
- ウィザーの効果で死ぬと専用の死亡メッセージが表示される: 「[プレイヤー名]は干からびた」([playername] withered away.)
- ウィザーはネザーのMobのように炎や溶岩による影響を受けない。どうにかして水に長い間沈めてもダメージを受けない。
- ブロックに埋めた時の窒息ダメージは受ける。最初のダメージを受けたtickの後、mobGriefingをonにしている場合は窒息させられたブロックを破壊する。
- コマンド
/give <プレイヤー名> 383 <量> 64
を実行すると設定した数のウィザーのスポーンエッグを入手できるが、プレイヤーが使用したところで何も起こらない。 - 真っ直ぐ歩き続けるとウィザーの頭蓋骨がプレイヤーに当たらないことがあり、ウィザーの移動速度は標的の移動速度に合わせているといえる[要出典]。
- ウィザーの装甲は攻撃を受けると赤く光る。
- 通常世界の空は、ウィザーを見ているとき少し赤みがかった色になる。
- ウィザーの頭蓋骨による爆発は黒曜石も破壊する。黒曜石は6000という高い爆破耐性があり、その硬さはTNTに耐えるほどであると知られている。
- ウィザーは50の経験値を落とすが、マグマキューブの最大ドロップ量よりも25しか多くなく、エンダードラゴンに負ける。
- ドロップ増加のエンチャントはネザースターのドロップには影響しない。
- ウィザーは全ての生きているMobに攻撃するが、これにはクリーパー、クモ、ガスト、エンダーマン、そしてエンダードラゴンといった攻撃的なMobも含まれる。
- ウィザーの作製方法を示す専用の絵画がある。
- エンダードラゴンが最後のボスであるが、ウィザーの方が開けたところで倒す場合はずっと難しい。トラップに嵌めれば、簡単に倒せる。
- エンダードラゴンよりも100(ハート50個分)多い体力を持つ。
- ガストの火の玉と違い、ウィザーの頭蓋骨は攻撃や矢を撃って打ち返すことができない。矢で撃つと、命中すると爆発し、頭蓋骨と矢が破壊される。
- ウィザーをトロッコに嵌めることができるが、結局破壊されてしまう。
- 多くの外国語では、"ウィザー"は"スケルトン"や"ケルベロス"といったかばん語(混成語)に翻訳される。これが3つの頭を持つ由来である。
- 天井が高くなければエンダーマンでもウィザーを倒せる。
- ウィザーは透明化のポーションを使用してもプレイヤーを見ており、また透明化のポーションを当てても透明にならない。
- ウィザーをピースフルの難易度で作製しようとすると、ソウルサンドと頭蓋骨が最後においた頭蓋骨とその真下にあるソウルサンドを除き消滅する。
- ウィザーの爆発は水がTNTやクリーパーに及ぼす"Deadening effect(ブロックを破壊しなくなる効果)"による影響を受けない。
- ウィザーは中央の頭と胴体の1×3×1に判定がある。
- ウィザーは岩盤を破壊できない。このため ウィザーは岩盤による窒息ダメージを受ける。