インベントリ(英:Inventory)とは、プレイヤーが持ち運んでいるアイテムの管理をするポップアップ画面である。プレイヤーのインベントリ画面では、防具の着装、2×2の枠でのクラフト、道具やブロック・アイテムの装備が行える。またプレイヤーのスキンもここに表示される。
概要[]
エディション | 開 | 閉 |
---|---|---|
Java Edition Bedrock Edition(Win) |
E | E Esc |
Xbox 360 Xbox One |
||
PlayStation 3 PlayStation Vita PlayStation 4 |
||
Wii U Nitendo Switch |
||
モバイルデバイス | ••• | ✖ |
スロット[]
インベントリは4つの防具のスロット、27個の持ち物のスロット、9つのホットバーのスロット、オフハンドスロットで構成される。ホットバーのスロットのアイテムは、プレイ中ではキーボード(1-9キー)、マウスホイール、マウスクリックで選択できる。
多くのアイテムは1つのスロットに最大で64個までスタックする(まとめる)ことができる。道具(時計とコンパスを除く)、物が入っているバケツ、防具、ポーションなどスタックできないアイテムも存在する。特定のアイテム、雪玉、空のバケツ、卵、看板、ハチミツ入りの瓶、旗、エンダーパール、そして防具立ては16個までしかスタックすることは出来ない。
サバイバルまたはアドベンチャーモードでは、他に2×2のクラフトグリッドも存在し、適合するレシピを作成することができるが、そこにアイテムを保持することはできない。
防具は防具スロットに置かれた場合のみ装備したと見なされる。通常のインベントリスロット内では、どこであっても「着た」ことにはならず、防御効果は発揮されない。防具を手に持って使用することでも装備でき、すでにそのスロットにある防具と交換される。
アイテムにカーソルを重ねると、アイテムのツールチップが表示され、名前、エンチャント、説明文、記入済みの本のバージョンなどのアイテム固有の情報が表示される。さらにF3 + Hを押すと、ID、データ値、一部のアイテム固有の情報などの追加情報が表示される。
チェスト、作業台、かまどなどのインベントリを持つブロックに対して使用を押すと、対応するGUIが開き、27個のメインスロット、9つのホットバースロット、ブロックのGUIの間でアイテムを移動できる。
属性の設定に使用できるスロットは、「メインハンド」、「オフハンド」、「頭部」、「胸部」、「脚部」、「足部」のみである。
レシピ本[]
レシピ本(英:Recipe book)は、レシピのカタログとして、そしてクラフトガイドとして機能するMinecraftのメカニックである。プレイヤーが材料を持っているすべてのクラフトレシピを表示する。
クラフトレシピはいくつかの異なるタブに保存されている。
- 最初の一番上のタブにはロックされていないレシピがすべて含まれている。
- 2番目のタブには道具、武器、防具が含まれている。
- 3番目のタブには建築材料が含まれている。
- 4番目のタブには、食料アイテムとその他のものが含まれている。
- 5番目のタブにはレッドストーン関連のものが含まれている。
Bedrock Editionでのタブ。
- すべて
- 性質
- アイテム
- 所持品
- 構築
MATTISが使われている古いPocket editionのタブ。
- 防具(装備のみで、クラフトは出来ない)
- クラフト
- インベントリ(アイテムの移動と閲覧のみで、クラフトは出来ない)
古いバージョンのMATTISのタブ。
- Blocks
- Tools
- Armor & Food
- Decorative Blocks
インベントリの管理[]
スタックを左クリックすると持ち上げることができる。右クリックすると分割することができる。スタックの総数が奇数なら、少ないほうがインベントリに残る(例えば7つのアイテムが1つのスロットにあったとして、それを右クリックすると4つを掴み、3つを残す)。対照的に、インベントリ画面でスタックされたアイテムを掴んでいるとき、インベントリのスロットの上で左クリックすることで全てをそのスロットに移動することができる。右クリックすると1つ移動する。アイテムをダブルクリックすると、インベントリ内のすべての同じアイテムをスタックして持ち上げる。
⇧ Shiftキーを押しながらアイテムをクリックすると、スタックがプレイヤーのホットバーから27個の持ち物のスロットに、または逆に移動する。ブロックのインベントリ(チェスト、ディスペンサーなど)を開いている間にその操作をすると、スタックがプレイヤーのインベントリから開いているブロックに、または逆に移動する。⇧ Shiftキーを押しながらスタックをダブルクリックすると、その種類のすべてのアイテムがプレイヤーのインベントリとブロックの間、またはインベントリとホットバーの間で移動する。ただし、これを機能させるには、プレイヤーのカーソルが既にアイテムを持ち上げている必要がある。持ち上げているアイテムは無関係である。
1–9 を押すと、ホットバーのそのスロットにあるアイテムとカーソルを合わせたアイテムを入れ替える。一方のスロットが空の場合は、アイテムを移動する。
アイテムスタックを持ち上げているときに左ドラッグすると、ドラッグされたスロット上でスタックが均等に分割され、右ドラッグすると、ドラッグされた各スロットにそのスタックの1つが配置される—どちらの場合も、スロットが空であるか、同じアイテムがドラッグされている場合のみ機能する。
クリエイティブモードでは、アイテムを中クリックすると、アイテムがスロットに残り、アイテムをスタック一杯持ち上げる。アイテムを中ドラッグすると、ドラッグされた各スロットにアイテムをスタック一杯配置する。
クリエイティブモードでC+1-9を押すと、現在のツールバーが保存したツールバータブに保存される。X+1-9でロードできる。
カーソルがインベントリまたはコンテナ内のアイテムの上にあるときに投げるを押すと、アイテムを1つ投げる。Ctrlキーを押しながら投げると、アイテムのスタック全体を投げる。インベントリ画面を閉じている間、ホットバーから選択したアイテムにも同じことができる。アイテムをカーソルで持ったまま、インベントリ画面の外側をクリックして、アイテムをワールドに放り投げることもできる。
クリエイティブインベントリ[]
クリエイティブモードでは、インベントリ画面を開くことでゲーム上に存在するほとんどすべてのブロックやアイテムを入手することができる(Java Editionでは石化したオークのハーフブロックのみ入手不可)。また、検索機能を用いて使用したいアイテム・ブロックを検索することもできる。
Java Edition[]
アイテムの上で右クリックするとそのアイテムを掴み、再び右クリックするとアイテムを手放す。左クリックもアイテムを掴むことができ、同じアイテムの上で複数回左クリックするとその分だけ個数が増え、別のアイテムのアイテムや空のスロットの上で左クリックするとアイテムが手放される。ホイールでクリックするか、Shiftを押した状態でクリックするとそのアイテムを最大数まで掴むことができる。またアイテムの上にカーソルを乗せた状態で数字キーを押すと、対応するホットバーのスロットに即座に最大数のアイテムが配置される。
クリエイティブインベントリは以下の11のタブに分かれており、それぞれのアイテムはその用途に合わせて各タブに分配されている。用途が複数のタブにわたるアイテムは、複数のタブに出現する。以下の表では、複数のタブに出現する場合、アスタリスク(*)がアイテム名の後ろに付く。タブ内では素材や性質によってそれぞれのブロック・アイテムがまとめられており、例えばオーク製の建築ブロックはすべて「建築ブロック」タブの最初にまとまっている。
- オーク系ブロック各種
- トウヒ系ブロック各種
- シラカバ系ブロック各種
- ジャングル系ブロック各種
- アカシア系ブロック各種
- ダークオーク系ブロック各種
- マングローブ系ブロック各種
- サクラ系ブロック各種
- 竹系ブロック各種
- 竹細工全種
- 真紅系ブロック各種
- 歪んだ系ブロック各種
- 石全種
- 丸石全種
- 苔むした丸石全種
- 滑らかな石全種
- 石レンガ全種
- 苔むした石レンガ全種
- 花崗岩全種
- 磨かれた花崗岩全種
- 閃緑岩全種
- 磨かれた閃緑岩全種
- 安山岩全種
- 磨かれた安山岩全種
- 深層岩*
- 深層岩の丸石全種
- 磨かれた深層岩全種
- 深層岩レンガ全種
- 深層岩タイル全種
- 強化された深層岩
- レンガ全種
- 固めた泥
- 泥レンガ全種
- 砂岩全種
- 滑らかな砂岩全種
- 研がれた砂岩全種
- 赤い砂岩全種
- 滑らかな赤い砂岩全種
- 研がれた赤い砂岩全種
- シーランタン*
- プリズマリン全種
- プリズマリンレンガ全種
- ダークプリズマリン全種
- ネザーラック*
- ネザーレンガ全種
- 赤いネザーレンガ全種
- 玄武岩全種
- ブラックストーン全種
- 磨かれたブラックストーン全種
- 磨かれたブラックストーンレンガ全種
- エンドストーン*
- エンドストーンレンガ全種
- プルプァブロック全種
- 石炭ブロック
- 鉄系ブロック各種
- 金系ブロック各種
- レッドストーンブロック*
- エメラルドブロック
- ラピスラズリブロック
- ダイヤモンドブロック
- ネザライトブロック
- クォーツブロック全種
- 滑らかなクォーツ全種
- アメジストブロック*
- 銅ブロック全種
- 切り込み入りの銅全種
- 草ブロック
- ポドゾル
- 菌糸
- 土の道
- 土
- 粗い土
- 根付いた土
- 耕地
- 泥
- 粘土
- 砂利
- 砂
- 砂岩*
- 赤い砂
- 赤い砂岩*
- 氷
- 氷塊
- 青氷
- 雪ブロック
- 雪
- 苔ブロック
- 苔のカーペット
- 石*
- 深層岩*
- 花崗岩*
- 閃緑岩*
- 安山岩*
- 方解石
- 凝灰岩
- 鍾乳石ブロック
- 鍾乳石
- プリズマリン*
- マグマブロック*
- 黒曜石
- 泣く黒曜石*
- ネザーラック*
- 真紅のナイリウム
- 歪んだナイリウム
- ソウルサンド
- ソウルソイル
- 骨ブロック
- ブラックストーン*
- 玄武岩*
- 滑らかな玄武岩*
- エンドストーン*
- 石炭鉱石
- 深層石炭鉱石
- 鉄鉱石
- 深層鉄鉱石
- 銅鉱石
- 深層銅鉱石
- 金鉱石
- 深層金鉱石
- レッドストーン鉱石*
- 深層レッドストーン鉱石
- エメラルド鉱石
- 深層エメラルド鉱石
- ラピスラズリ鉱石
- 深層ラピスラズリ鉱石
- ダイヤモンド鉱石
- 深層ダイヤモンド鉱石
- ネザー金鉱石
- ネザークォーツ鉱石
- 古代の残骸*
- 鉄の原石ブロック
- 銅の原石ブロック
- 金の原石ブロック
- グロウストーン*
- アメジストブロック*
- 芽生えたアメジスト
- 小さなアメジストの芽
- 中くらいのアメジストの芽
- 大きなアメジストの芽
- アメジストの塊
- 原木全種*
- マングローブの根
- 泥だらけのマングローブの根
- キノコの柄
- 幹両種*
- 葉全種
- 茶色のキノコブロック
- 赤色のキノコブロック
- ネザーウォートブロック
- 歪んだウォートブロック
- シュルームライト*
- 苗木全種
- マングローブの芽
- ツツジ
- 開花したツツジ
- キノコ両種
- キノコ両種
- 草
- シダ
- 枯れ木
- 花全種
- 桜色の花びら
- 胞子の花
- 竹
- サトウキビ
- サボテン
- 真紅の根
- 歪んだ根
- ネザースプラウト
- しだれツタ
- ねじれツタ
- ツタ
- 背の高い草
- 大きなシダ
- ウツボカズラ
- 大きなドリップリーフ*
- 小さなドリップリーフ
- コーラスフラワー
- コーラスプラント
- ヒカリゴケ*
- 垂れ根
- カエルの卵
- カメの卵
- スニッファーの卵
- 小麦の種
- カカオ豆
- カボチャの種
- スイカの種
- ビートルートの種
- トーチフラワーの種
- ウツボカズラのさや
- グロウベリー*
- スイートベリー*
- ネザーウォート*
- スイレンの葉
- 海草
- シーピクルス
- コンブ
- 乾燥した昆布ブロック
- サンゴブロック全種
- 死んだサンゴブロック全種
- サンゴ全種
- 死んだサンゴ全種
- ウチワサンゴ全種
- 死んだウチワサンゴ全種
- スポンジ
- 濡れたスポンジ
- スイカ
- カボチャ
- くり抜かれたカボチャ
- ジャック・オ・ランタン
- 干草の俵
- ミツバチの巣*
- ハニカムブロック
- スライムブロック*
- ハチミツブロック*
- フロッグライト全種*
- スカルク
- スカルクヴェイン
- スカルクカタリスト*
- スカルクシュリーカー
- スカルクセンサー*
- クモの巣
- 岩盤
- 松明
- 魂の松明
- レッドストーントーチ*
- ランタン
- 魂のランタン
- 鎖*
- エンドロッド
- シーランタン*
- レッドストーンランプ*
- グロウストーン*
- シュルームライト*
- フロッグライト全種*
- 泣く黒曜石*
- ヒカリゴケ*
- マグマブロック*
- 作業台
- 石切台
- 製図台
- 矢細工台
- 鍛冶台
- 砥石
- 機織り機
- かまど*
- 燻製器
- 溶鉱炉
- 焚き火
- 魂の焚き火
- 金床
- 欠けた金床
- 壊れかけの金床
- コンポスター*
- 音符ブロック*
- ジュークボックス*
- エンチャントテーブル
- エンドクリスタル*
- 醸造台
- 大釜*
- 鐘*
- ビーコン
- コンジット
- ロードストーン
- はしご
- 足場
- ミツバチの巣*
- 養蜂箱
- 怪しげな砂
- 怪しげな砂利
- 避雷針*
- 植木鉢
- 飾り壺
- 防具立て*
- 額縁
- 輝く額縁
- 絵画全種
- 本棚
- 模様入りの本棚*
- 書見台*
- 遮光ガラス*
- 看板全種
- 吊り看板全種
- チェスト*
- 樽*
- エンダーチェスト
- シュルカーボックス*
- 色付きシュルカーボックス全色*
- リスポーンアンカー
- ベッド全色*
- ろうそく全色*
- 旗全色*
- 不吉な旗
- Mobの頭全種
- ドラゴンの卵
- エンドポータルフレーム
- エンダーアイ*
- 虫食い石全種
- レッドストーンダスト*
- レッドストーントーチ*
- レッドストーンブロック*
- レッドストーンリピーター
- レッドストーンコンパレーター
- 的
- レバー
- オークのボタン*
- 石のボタン*
- オークの感圧板*
- 石の感圧板*
- 軽量用感圧板*
- 重量用感圧板*
- スカルクセンサー*
- 調律されたスカルクセンサー
- スカルクカタリスト*
- アメジストブロック*
- 白色の羊毛*
- トリップワイヤーフック
- 糸*
- 書見台*
- 日照センサー
- 避雷針*
- ピストン
- 粘着ピストン
- スライムブロック*
- ハチミツブロック*
- ディスペンサー
- ドロッパー
- ホッパー
- チェスト*
- 樽*
- 模様入りの本棚*
- かまど*
- トラップチェスト
- ジュークボックス*
- オブザーバー
- 音符ブロック*
- コンポスター*
- 大釜*
- レール*
- パワードレール*
- ディテクターレール*
- アクティベーターレール*
- トロッコ*
- ホッパー付きのトロッコ*
- チェスト付きのトロッコ*
- かまど付きのトロッコ*
- TNT付きのトロッコ*
- チェスト付きのオークのボート*
- チェスト付きの竹のイカダ*
- オークのドア*
- 鉄のドア*
- オークのフェンスゲート*
- オークのトラップドア*
- 鉄のトラップドア*
- TNT*
- レッドストーンランプ*
- 鐘*
- 大きなドリップリーフ*
- 防具立て*
- レッドストーン鉱石*
- 木の道具
- 石の道具
- 鉄の道具
- 金の道具
- ダイヤモンドの道具
- ネザライトの道具
- バケツ
- 水入りバケツ
- Mob入りバケツ
- 溶岩入りバケツ
- 粉雪入りバケツ
- ミルク入りバケツ*
- 釣竿
- 火打石と打ち金
- ファイヤーチャージ*
- 骨粉*
- ハサミ
- ブラシ
- 名札
- リード
- バンドル[注釈 1]
- コンパス
- リカバリーコンパス
- 時計
- 望遠鏡
- 白紙の地図
- 本と羽根ペン
- エンダーパール*
- エンダーアイ*
- エリトラ
- ロケット花火(滞空時間1、2、3)*
- 鞍
- ニンジン付きの棒
- 歪んだキノコ付きの棒
- オークのボート(通常/チェスト付き)
- トウヒのボート(通常/チェスト付き)
- シラカバのボート(通常/チェスト付き)
- ジャングルのボート(通常/チェスト付き)
- アカシアのボート(通常/チェスト付き)
- ダークオークのボート(通常/チェスト付き)
- マングローブのボート (通常/チェスト付き)
- サクラのボート(通常/チェスト付き)
- 竹のイカダ(通常/チェスト付き)
- レール*
- パワードレール*
- ディテクターレール*
- アクティベーターレール*
- トロッコ*
- ホッパー付きのトロッコ*
- チェスト付きのトロッコ*
- かまど付きのトロッコ*
- TNT付きのトロッコ*
- ヤギの角笛全種
- レコード全種
- リンゴ
- 金のリンゴ
- エンチャントされた金のリンゴ
- スイカの薄切り
- スイートベリー*
- グロウベリー*
- コーラスフルーツ
- ニンジン
- 金のニンジン*
- ジャガイモ
- ベイクドポテト
- 青くなったジャガイモ
- ビートルート
- 乾燥した昆布
- 生の牛肉
- ステーキ
- 生の豚肉
- 焼き豚
- 生の羊肉
- 焼き羊肉
- 生の鶏肉
- 焼き鳥
- 生の兎肉
- 焼き兎肉
- タラ
- 焼き鱈
- サケ
- 焼き鮭
- 熱帯魚
- フグ*
- パン
- クッキー
- ケーキ
- パンプキンパイ
- 腐った肉
- クモの目*
- キノコシチュー
- ビートルートスープ
- ウサギシチュー
- 怪しげなシチュー全種
- ミルク入りバケツ*
- ハチミツ入りの瓶
- 水入り瓶
- ポーション全種
- スプラッシュポーション全種
- 残留ポーション全種
- 石炭
- 木炭
- 鉄の原石
- 銅の原石
- 金の原石
- エメラルド
- ラピスラズリ
- ダイヤモンド
- 古代の残骸*
- ネザークォーツ
- アメジストの欠片
- 鉄塊
- 金塊
- 鉄インゴット
- 銅インゴット
- 金インゴット
- ネザライトの欠片
- ネザライトインゴット
- 棒
- 火打石
- 小麦
- 骨
- 骨粉*
- 糸*
- 羽根
- 雪玉*
- 卵*
- 革
- ウサギの皮
- ハニカム
- イカスミ
- 輝くイカスミ
- カメのウロコ
- スライムボール
- 粘土玉
- プリズマリンの欠片
- プリズマリンクリスタル
- オウムガイの殻
- 海洋の心
- ファイヤーチャージ*
- ブレイズロッド
- ネザースター
- エンダーパール*
- エンダーアイ*
- シュルカーの殻
- 焼いたコーラスフルーツ
- 残響の欠片
- レコード5の破片
- 染料全種
- ボウル
- レンガ
- ネザーレンガ
- 紙
- 本
- 花火の星
- ガラス瓶
- ネザーウォート*
- レッドストーンダスト*
- グロウストーンダスト
- 火薬
- ドラゴンブレス
- 発酵したクモの目
- ブレイズパウダー
- 砂糖
- ウサギの足
- きらめくスイカの薄切り
- クモの目*
- フグ*
- マグマクリーム
- 金のニンジン*
- ガストの涙
- カメの甲羅*
- ファントムの皮膜
- 旗の模様全種
- 壺の欠片全種
- 鍛冶型全種
- エンチャントの瓶
- エンチャントの本全種、最大レベルのみ
- コマンドブロック全種
- コマンドブロック付きのトロッコ
- ジグソーブロック
- ストラクチャーブロック
- ストラクチャーヴォイド
- バリアブロック
- デバッグ棒
- ライトブロック(全明るさ)
- 絵画(未使用の4種)
なお、「管理者用アイテム」タブは設定から「操作設定」⇒「管理者用アイテムタブ」をオンにした状態で、そのプレイヤーが十分な権限レベルを持っている時にのみ表示される。
また11個のタブに加えてクリエイティブインベントリには「保存したホットバー」「アイテム検索」「サバイバルインベントリ」のタブが存在する。
「保存したホットバー」では、現在保存されているホットバーを確認することができる。ホットバーは「操作設定」⇒「キー割り当て」から「ホットバーの保存」に設定したキー[注釈 2]と数字キーを押すことで保存でき、同じ番号とxを押すことで復元できる。
「アイテム検索」では上部の検索バーに文字を入力することで、アイテム名にその文字が含まれるアイテムを検索することができる。ただし、このアイテム名は日本語で入力する必要がある。
「サバイバルインベントリ」では自身のインベントリおよび装備スロットを確認することができる。また、この画面ではアイテムは右下の「アイテムを削除」から手放すことができる。
Bedrock Edition[]
クリエイティブインベントリからのアイテムのスタックは、そのアイテムをタップすることでアクティブなホットバースロットに取得できる。これはモバイルデバイスの場合であり、他のプラットフォームでは、1つのみを取得する。
Bedrock Editionのクリエイティブインベントリ画面は構築、所持品、アイテム、性質の4つのグループに分類されている。これらの4つのタブは、インベントリの右手側に沿って(Windows 10 Editionでは上部に沿って)表示される。クリエイティブインベントリ画面には、左側に沿って(Windows 10では下部に沿って)通常の防具、クラフト、サバイバルインベントリのタブも含まれている。レシピ本も存在する。
クリエイティブインベントリの一部のアイテムは、他の同様のアイテムと一緒にサブセクションにグループ化されている。 これらのサブセクションは、隣に+アイコンが付いたアイテムを選択すると開くことができる。隣に-アイコンが付いたサブセクションを選択すると、サブセクションが閉じる。これらのサブセクションは、個別の4つのカテゴリにのみ表示され、すべてタブには表示されない。
- 木材、全タイプ
- 塀、全タイプ
- 柵、全タイプ
- 柵のゲート、全タイプ
- 階段、全タイプ
- ドア、全タイプ
- トラップドア、全タイプ
- 鉄格子
- ガラス、全色
- ガラス板、全色
- はしご
- 足場
- ハーフブロック、全種類
- レンガブロック
- 石レンガ、全タイプ
- エンドストーンレンガ
- 海晶レンガ
- 丸石
- 苔の生えた丸石
- なめらかな石
- 砂岩、全8タイプ
- 石炭のブロック
- 乾燥昆布ブロック
- 金のブロック
- 鉄のブロック
- エメラルドのブロック
- ダイヤモンドのブロック
- ラピスラズリのブロック
- クォーツのブロック、全タイプ
- 海晶ブロック
- 暗海晶ブロック
- スライムブロック
- ハチのブロック
- ハニカムブロック
- 干し草の俵
- 骨ブロック
- ネザーウォートブロック
- ネザーレンガブロック
- 赤いネザーレンガ
- ネザライトのブロック
- ロデストーン
- ウール、全色
- カーペット、全色
- コンクリートパウダー、全色
- コンクリート、全色
- 粘土ブロック
- テラコッタ、全色
- 彩釉テラコッタ、全色
- プルプァブロック
- プルプァの柱
- 土
- 荒れた土
- 草ブロック
- 草の道
- ポドゾル
- 菌糸
- 石
- 鉄鉱石
- 金鉱石
- ダイヤモンド鉱石
- ラピスラズリ鉱石
- レッドストーン鉱石
- 石炭鉱石
- エメラルド鉱石
- ネザークォーツ鉱石
- 砂利
- 石、石全タイプと磨かれた物
- 砂、両方のタイプ
- サボテン
- 丸太、通常と皮のはがれた物全種
- 木、通常と皮のはがれた物全種
- 葉、全種
- 苗木、全種
- ミツバチの巣
- 小麦の種
- カボチャの種
- スイカの種
- ビートルートの種
- 小麦
- ビートルート
- ジャガイモ
- 青くなったジャガイモ
- ニンジン
- 金のニンジン
- リンゴ
- 金のリンゴ
- エンチャントされたリンゴ
- スイカ
- スイカ
- 輝くスイカ
- スイートベリー
- カボチャ
- 飾りカボチャ
- ジャック・オ・ランタン
- ハニカム
- シダ
- 大きなシダ
- 草
- 背の高い草
- サンゴ、全タイプ
- ウチワサンゴ、全タイプと死んだ物
- コンブ
- 海草
- 花、全種類
- 染料、全種類
- 墨袋
- ココアビーンズ
- ラピスラズリ
- 骨粉
- ツタ
- スイレンの葉
- 枯れ木
- 竹
- 雪
- 氷
- 氷塊
- 青の氷
- 積雪
- 生の鶏肉
- 生の豚肉
- 生の牛肉
- 生の羊肉
- 生の兎肉
- 生魚
- 生鮭
- 熱帯魚
- フグ
- きのこ (茶色)
- きのこ (赤)
- 茶色のキノコブロック
- 赤色のキノコブロック
- キノコブロック
- キノコの柄
- タマゴ
- サトウキビ
- 砂糖
- 腐肉
- 骨
- クモの巣
- クモの目
- モンスタースポナー
- 虫食い石、全タイプ
- ドラゴンの卵
- ウミガメのタマゴ
- スポーンエッグ、全種類
- 黒曜石
- 岩盤
- ソウルサンド
- 暗黒石
- マグマブロック
- ネザーウォート
- エンドストーン
- コーラスプラント
- コーラスフラワー
- コーラスフルーツ
- 焼いたコーラスフルーツ
- スポンジ、乾いた物と濡れた物
- サンゴブロック、全タイプと死んだもの
- 防具、各一式
- 剣、全タイプ
- 斧、全タイプ
- ツルハシ、全タイプ
- シャベル、全タイプ
- くわ、全タイプ
- 弓
- クロスボウ
- 矢
- 効能付きの矢、全タイプ
- 盾
- 焼き鳥
- 調理した豚肉
- 調理した牛肉
- 調理した羊肉
- 調理した兎肉
- 調理した魚
- 焼き鮭
- パン
- きのこシチュー
- ビートルートスープ
- ウサギシチュー
- ベイクドポテト
- クッキー
- パンプキンパイ
- ケーキ
- 乾燥昆布
- 釣竿
- ニンジン付きの棒
- ゆがんだきのこ付きの棒
- 雪玉
- ハサミ
- 火打ち石と打ち金
- 首ひも
- 時計
- コンパス
- 空っぽの地図
- まっさらな地図
- 鞍
- 馬鎧、全種類
- トライデント
- 亀の甲羅
- エリトラ
- 不死のトーテム
- ガラスビン
- エンチャントの瓶
- 水入り瓶
- ポーション、全種類
- 棒
- ベッド、全色
- たいまつ
- ナマコ
- ランタン
- 作業台
- 製図台
- 矢細工台
- 鍛冶台
- ハチの巣箱
- たき火
- かまど
- 溶鉱炉
- 燻製器
- リスポーンアンカー
- 調合台
- 金床、全ダメージ状態
- 石臼
- エンチャントテーブル
- 本棚
- 書見台
- 大釜
- コンポスター
- チェスト
- トラップチェスト
- エンダーチェスト
- タル
- シュルカーボックス、全色
- 防具立て
- 音ブロック
- ジュークボックス
- レコード、全レコード
- グロウストーンダスト
- グロウストーン
- レッドストーンランプ、off
- 海のランタン
- 看板、全種
- 絵
- 額縁
- ハニーボトル
- 植木鉢
- おわん
- バケツ
- ミルク
- 水入りバケツ
- 溶岩入りバケツ
- タラ入りバケツ
- サケ入りバケツ
- フグ入りバケツ
- 熱帯魚入りバケツ
- Mobの頭、全タイプ
- ビーコン
- 鐘
- コンジット
- ストーンカッター
- エンドポータルフレーム
- 石炭
- 木炭
- ダイヤモンド
- 鉄塊
- ネザライトインゴット
- 鉄の延べ棒
- 金塊
- 金の延べ棒
- エメラルド
- ネザークォーツ
- 粘土玉
- レンガ
- ネザーレンガ
- 暗海晶の破片
- 海結晶
- オウムガイの殻
- 海の中心
- 甲羅のかけら
- ファントムの皮膜
- 糸
- 羽根
- 火打ち石
- 火薬
- 革
- ウサギの皮
- ウサギの足
- 発火剤
- ブレイズロッド
- ブレイズパウダー
- マグマクリーム
- 発酵したクモの目
- ドラゴンブレス
- シュルカーの殻
- ガストの涙
- スライムボール
- エンダーパール
- エンダーアイ
- ネザースター
- 果てのロッド
- 果てのクリスタル
- 紙
- 本
- 本と羽ペン
- エンチャントの本、全レベルの全エンチャント
- ボート、全種類
- レール
- 加速レール
- 感知レール
- アクティベーターレール
- トロッコ
- チェスト付きのトロッコ
- ホッパー付きのトロッコ
- TNT付きのトロッコ
- レッドストーン
- レッドストーンのブロック
- レッドストーンのたいまつ、on
- レバー
- ボタン、全タイプ
- トリップワイヤーフック
- 感圧板、全タイプ
- 観察者
- 日照センサー
- レッドストーン反復装置
- レッドストーンコンパレーター
- ホッパー
- ドロッパー
- 発射装置
- ピストン
- 吸着ピストン
- TNT火薬
- 名札
- 織機
- 旗、全色
- 旗の模様、全タイプ
- ロケット花火、さまざまなプリセット
- 花火の星、小玉、全色
その他のインベントリ[]
いくつかのブロックや、プレイヤー以外のエンティティには、それぞれに対応したインベントリ画面があり、アイテムの操作が可能になっている。
ラマ(チェスト着用)
Mobのインベントリ[]
いくらかのMobは、さまざまな目的で使用されるインベントリスロットを持っている。
- 村人は8つのスロットを持ち、プレイヤーがアクセスすることはできない。これらのスロットを使用して、さまざまな農業関連の種や食料を収集する。
- エージェント[Minecraft Education限定]はプレイヤーがGUIでアクセスできる27個のスロットを持ち、さらにプログラミングに従ってエージェントがアクセスすることもできる。
- ロバとラバは、チェストを装備している場合、プレイヤーがアクセスできる15個のインベントリスロットを持っている。
- ラマは、チェストを装備している場合、
Strength
ステータスに応じて3、6、9、12あるいは15個のインベントリスロットを持っている。
実績[]
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS) | |
---|---|---|---|---|---|---|
持ち物ゲット | 持ち物を開こう。 | インベントリを開く。説明はインベントリに割り当てたキーになる。 | 10G | ブロンズ |
歴史[]
Java Edition Classic | |||||
---|---|---|---|---|---|
0.0.20a | Bを押すとプレイヤーのインベントリが開けるようになった。 | ||||
2009年8月4日 | Notchによって投稿された、プレイヤーがブロックを破壊してそれらを拾って配置できるようにし、それによってプレイヤーのインベントリからそれらを追加したり削除したりする様子。 | ||||
2009年8月25日 | プレイヤーのホットバーで現在選択されているブロックが表示されるようになった。 | ||||
2009年8月27日 | ホットバーでアイテムが選択されていない場合に、プレーヤーの腕が表示されることを示した。 | ||||
0.24_SURVIVAL_TEST | 上記の機能が実装された。[曖昧なバージョン情報] | ||||
2009年10月23日 | インベントリ画面のテストに言及した。 | ||||
Java Edition Indev | |||||
0.31 | 20091231-2 | 現在ゲーム内にあるすべてのアイテム(4組の防具、リンゴ、鉄の剣、シャベル、矢筒)と、99個の松明、TNT、本棚がプレイヤーのインベントリに追加された。 | |||
20100105 | Ranaがプレースホルダーモデルとしてインベントリ画面に表示されるようになった。 | ||||
20100113 | Ranaはインベントリのプレイヤーモデルではなくなった。 | ||||
20100129 | インベントリを開くと、クラフトメニューが表示されるようになった。[1] | ||||
ホットキーを押すことでクラフトメニューが開けるようになった。[1] | |||||
インベントリ画面を開きつつ歩き回ることができるようになった。 | |||||
20100130 | 作業台が追加され、インベントリのクラフトグリッドが2x2グリッドに置き換えられた。 | ||||
プレイヤーはアイテムを2×2のクラフトグリッドに配置できるようになり、インベントリを閉じてもそこに留まるようになった。 | |||||
Java Edition Infdev | |||||
20100227 | プレイヤーが999個のガラスと990個のオークの板材を持ってスタートするようになった。 | ||||
20100313 | プレイヤーがより多くのアイテムを持ってスタートするようになった(すべてのアイテムが999個のスタックになっている)。 | ||||
20100320 | プレイヤーがすべてのアイテムを64個持ってスタートするようになった。 | ||||
20100327 | プレイヤーがアイテムを持ってスタートしなくなった。 | ||||
Java Edition Alpha | |||||
v1.0.15 | プレイヤーがインベントリを開いたまま歩かなくなった。 | ||||
v1.1.0 | インベントリがマルチプレイサーバーに保存されるようになった。 | ||||
Java Edition Beta | |||||
1.0 | インベントリ内のアイテムの上にカーソルを置くと、アイテムの名前がツールチップに表示されるようになった。 | ||||
クラフトグリッドに配置されたアイテムが、インベントリを閉じたときに同時にドロップされるようになった。 | |||||
1.4 | Notchがはるかに効率的であることに気づいたため、インベントリを開くためのデフォルトのキーはIではなくEになった。[2] | ||||
1.8 | Pre-release | クリエイティブモードのインベントリは、Classic 0.30クリエイティブモードの場合と同様に、すべてのアイテムがあり文字がないアイテム選択ページになった。 | |||
ホットバーが埋まった状態でクリエイティブモードでブロックを拾うと、サバイバルモードの場合と同様にインベントリに配置されるようになった。それを確認する唯一の方法は、独自のインベントリを持つブロックを開くことである。 | |||||
Java Edition | |||||
1.2.4 | 防具枠に部位の輪郭が再導入された。 | ||||
1.3.1 | 12w21b | クリエイティブインベントリメニューが10のカテゴリに整理された:建築ブロック、装飾ブロック、レッドストーン、運送、その他、食料、道具、戦闘、醸造、原材料。 | |||
サバイバルモードのインベントリにアクセスできるようになった。 | |||||
インベントリボタンがインベントリを閉じず、代わりに検索タブを開くようになったため、プレイヤーは代わりにEscを押すことになった。 | |||||
12w22a | 道具、武器、アイテムの向きが、左向きから右向きに変更された。 | ||||
プレイヤーがクリエイティブモードで防具を着脱できるようになった。 | |||||
プレイヤーがチャットキー(デフォルト:T)を押さない限り、検索タブが自動的に開かなくなった。これにより、再び通常のインベントリキーでインベントリを閉じられるようになった。 | |||||
1.5 | 13w01a | インベントリの管理が改善された。プレイヤーが以下のことをできるようになった。
| |||
1.9 | 15w31a | サバイバルインベントリが、新しいオフハンドスロットに対応するように再配置された。 | |||
インベントリ内の多くのアイテムの向きが統一された。 | |||||
1.11 | 16w32a | 「戦利品がまだ生成されていないため、開くことができません。」のメッセージがホットバーの上に表示されるようになった。 | |||
「⇧ Left Shiftで降りる」のメッセージがホットバーの上に表示されるようになった。 | |||||
1.12 | 17w06a | 保存したツールバーが追加された。 | |||
原材料タブがその他タブに統合された。 | |||||
pre6 | クリエイティブインベントリの検索が最適化された。名前空間(例:minecraft:stone)は検索時に考慮されなくなった(検索バーに「minecraft:」を入力すると引き続き名前空間が検索される)。 | ||||
1.13 | 17w47a | 平坦化により、コマンドを介してのみ取得できたいくつかのブロックがクリエイティブインベントリで使用できるようになった。キノコブロック、耕地、草の道が装飾ブロックグループに追加された。空のロケット花火がその他グループに追加された。樹幹、滑らかな石、砂岩、赤い砂岩、クォーツが建築ブロックグループに追加された。 | |||
特定のブロックとアイテムがそれぞれのグループ内で移動された。たとえば、プルプァブロックは今や黒曜石の後にある。 | |||||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.1.0 | ブロックがプレイヤーのインベントリから無限に配置できるようになった。 | ||||
0.2.0 | 以前のインベントリはクリエイティブモードで使用されるようになった。 | ||||
サバイバルインベントリが追加された。プレイヤーはクリエイティブモードと同じようにブロックを見ることができるが、それぞれの素材を集めない限りブロックを使用できない。 | |||||
クラフトがまだ実装されていないため、プレイヤーは通常クラフト可能なアイテムを無限に持ってスポーンするようになった。 | |||||
0.3.0 | サバイバルモードのインベントリに2x2のクラフトグリッドが追加された。 | ||||
0.6.0 | 防具タブがサバイバルインベントリに追加された。 | ||||
0.8.0 | ? | クリエイティブインベントリが4つのセクション(ブロック、装飾ブロック、戦闘、その他)で再設計された。 | |||
0.9.0 | ? | サバイバルインベントリは、クリエイティブインベントリに一致するように再設計された。 | |||
クラフトグリッドが2×2または3×3グリッドにクラフト可能なレシピを表示するようになった。 | |||||
0.11.0 | ? | サバイバルインベントリのインベントリテクスチャがレンガからチェストに変更された。 | |||
0.14.0 | ? | サバイバルインベントリタブが追加された。 | |||
0.16.0 | build 1 | クリエイティブインベントリに検索タブが追加された(Windows 10限定)。 | |||
Pocket Edition | |||||
1.0.0 | alpha 0.17.0.1 | インベントリUIの「Pocket」と「Classic(Windows 10 Editionと同様)」を切り替えるためのプロファイルUI設定が追加された。 | |||
1.1.0 | alpha 1.1.0.0 | オフハンドスロットが追加された。 | |||
Bedrock Edition | |||||
1.2.0 | beta 1.2.0.2 | レシピ本に関連して、新しいインベントリスタイルが追加された。 |
Survival Testで想定されたインベントリ。
Indev 0.31(2010年1月5日)のインベントリ。
Indev 0.31(2010年1月11日_1)のインベントリ。
12w21bまでのクリエイティブインベントリ。
Java Edition 1.12で保存したツールバーが追加される以前のクリエイティブインベントリ。
問題点[]
「インベントリ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[]
- 寝たり、ブタ、ウマ、ボート、トロッコに乗ったりしているときにインベントリ画面にアクセスすると、それぞれの位置にアバターが表示される。ただし、プレイヤーのみが表示される。
- 1.9以前は、プレイヤーが死んでいるときにインベントリが開いていると、アバターは倒れ赤くなる。
- アイテムの選択画面では、ドラゴンの卵[Java Edition限定]やスポナー[Java Edition限定]など、一部のアイテムとブロックが欠落している。
- インベントリを開いているあいだ、アバターは常にマウスカーソルの方を向く。
- 検索タブのコンパスアイコンは、通常のコンパスや時計と同じように機能し、ネザーとエンドディメンションでは乱暴に回転する。
関連項目[]
注釈[]
脚注[]
- ↑ a b "Crafting and Mining in Minecraft" – Nizzotch – YouTube、2010年1月29日 (Reupload)
- ↑ “(I changed the default from "I" to "E", which is five times better)” – @notch、2011年3月23日