バイオーム | |||
---|---|---|---|
構成ブロック |
|
イグルー (英:Igloo)は氷雪バイオームで自然生成される構造物である。雪ブロックを中心に構成されており、小さなドーム型をしている。
生成[]
イグルーは雪原、雪のタイガ、雪の斜面のバイオームで自然に生成されるが、氷樹では生成されない。
構造[]
雪ブロックを中心に構成されている。内部にはかまど・作業台・ベッドがあり、そしてカーペットが敷かれている。
イグルーの内50%はカーペットの下にトラップドアが隠されており、地下へと続くはしごがかけられている。降りた先は、石レンガ(一部は虫食い石)で構成された部屋がある。そこにはチェスト・大釜・醸造台が配置され、奥には村人と村人ゾンビが2つの牢屋にそれぞれ幽閉されている。村人ゾンビは、その部屋のチェストと醸造台に必ずある金のリンゴと弱化のスプラッシュポーションで治療することが可能。治療すると村人ゾンビは求職者になる。
大釜には2⁄3の水が張られている。醸造台には弱化のスプラッシュポーションが入っている。
地下が生成されないイグルーはトラップドアの位置に雪ブロックがある。
ストラクチャーブロックを使用してイグルーの個々の構造にアクセスし、client.jarの/ data / minecraft / structure / igloo
フォルダから手動でロードすることができる。実行するには、ストラクチャーブロックをロードモードにし、igloo/structure name
を入力して[LOAD]
を押す。個々の構造はbottom
、middle
、top
。
構造名 | 説明 | 内容 | 図 |
---|---|---|---|
上部 | 雪ブロックで構成されるイグルーの地上部 | 94 雪ブロック,
9 白色のカーペット, 3 薄灰色のカーペット, 2 氷, 1 作業台, 1 かまど, 1 オークのトラップドア, 1 赤色のベッド, |
![]() |
中間部 | 地下と地上部を繋ぐ石のトンネル | 12 石レンガ,
3 はしご |
![]() |
下部 | 地下。様々な石ブロックと虫食い石で構成され、村人と村人ゾンビがいる。 | 104 石レンガ,
17 苔むした石レンガ, 11 石, 8 ひび割れた石レンガ, 7 模様入りの石レンガ, 6 虫食い石レンガ, 4 鉄格子, 4 はしご, 3 松明, 2 模様入りの虫食い石レンガ, 2 赤色のカーペット, 2 トウヒの階段, 1 苔むした虫食い石レンガ, 1 磨かれた安山岩, 1 大釜, 1 チェスト (必ず金のリンゴと弱化のスプラッシュポーションが入っている), 1 クモの巣, 1 植えられたサボテン, 1 オークの看板, 1 トウヒのハーフブロック, 1 醸造台 (その中には俊敏のスプラッシュポーション), 1 村人, 1 村人ゾンビ. |
![]() |
村人の職業と村人ゾンビ[]
Java Editionでは、生成された村人は付近に職業ブロックがあるにもかかわらず常に求職者である[1]。ただし、プレイヤーが村人の前にある鉄格子を破壊すると、村人が職業ブロックを発見して聖職者か革細工師に変化する。村人ゾンビは常に聖職者である。
Bedrock Editionでは、村人ゾンビは求職者であるが、村人の職業はランダムである。治療後に職業ブロックを発見すると聖職者か革細工師に変化する。
戦利品[]
Java Editionでは、それぞれのイグルーのチェストには、以下の分布で2種類のプールからそれぞれ抽選されたアイテムが格納される。
アイテム | スタック数 [注釈 1] | 比重 [注釈 2] | 確率 [注釈 3] | 平均出現 アイテム数 [注釈 4] |
平均探索 チェスト数 [注釈 5] |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2–8× | 1× | 2–8× | 1× | ||||
金のリンゴ | — | 1 | — | 1⁄1 | 100.0% | 1.000 | 1.0 |
石炭 | 1–4 | — | 15⁄63 | — | 70.4% | 2.976 | 1.4 |
リンゴ | 1–3 | — | 15⁄63 | — | 70.4% | 2.381 | 1.4 |
小麦 | 2–3 | — | 10⁄63 | — | 55.3% | 1.984 | 1.8 |
金塊 | 1–3 | — | 10⁄63 | — | 55.3% | 1.587 | 1.8 |
腐った肉 | 1 | — | 10⁄63 | — | 55.3% | 0.794 | 1.8 |
石の斧 | 1 | — | 2⁄63 | — | 14.7% | 0.159 | 6.8 |
エメラルド | 1 | — | 1⁄63 | — | 7.6% | 0.079 | 13.1 |
Bedrock Editionでは、それぞれのイグルーのチェストには、以下の分布で2種類のプールからそれぞれ抽選されたアイテムが格納される。
アイテム | スタック数 [注釈 1] | 比重 [注釈 2] | 確率 [注釈 3] | 平均出現 アイテム数 [注釈 4] |
平均探索 チェスト数 [注釈 5] |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2–8× | 1× | 2–8× | 1× | ||||
金のリンゴ | — | 1 | — | 1⁄1 | 100.0% | 1.000 | 1.0 |
石炭 | 1–4 | — | 15⁄63 | — | 70.4% | 2.976 | 1.4 |
リンゴ | 1–3 | — | 15⁄63 | — | 70.4% | 2.381 | 1.4 |
小麦 | 2–3 | — | 10⁄63 | — | 55.3% | 1.984 | 1.8 |
金塊 | 1–3 | — | 10⁄63 | — | 55.3% | 1.587 | 1.8 |
腐った肉 | 1 | — | 10⁄63 | — | 55.3% | 0.794 | 1.8 |
石の斧 | 1 | — | 2⁄63 | — | 14.7% | 0.159 | 6.8 |
エメラルド | 1 | — | 1⁄63 | — | 7.6% | 0.079 | 13.1 |
歴史[]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.9 | October 20, 2015 | Michael Stoykeが 新しい「ルートテーブル」の機能を使用した新たな構造物に取り組んでいることを明らかにした。 | |||
15w43a | イグルーが追加された。 | ||||
15w43b | チェストに必ず金のリンゴが入るようになり、Structureファイルからルートテーブルに移動された。 | ||||
金のリンゴは必ず中央のスロットに配置されていたが、どこのスロットにも配置されるようになった。 | |||||
15w43c | 醸造台にガラス瓶が配置されなくなった。 | ||||
地下にクモの巣が見られるようになった。 | |||||
地下にある看板の内容が変更された。
変更前: ---> <--- 変更後: ××××- ×××-- --×× ×-× ×-×× -×× --××× ×××-- | |||||
15w44a | 地下の赤いカーペット下のブロックが磨かれた安山岩に変更された。 | ||||
地下にある看板の内容が元に戻された。
<---- ----> | |||||
1.13 | ? |
イグルー用のストラクチャーブロックのデータフォルダのストラクチャーパーツ名が igloo_bottom ・igloo_middle ・igloo_top から bottom ・middle ・top に変更された。 | |||
Pocket Edition | |||||
1.0.0 | alpha 0.17.0.1 | イグルーが追加された。 | |||
1.1.0 | alpha 1.1.0.0 | イグルーのベッドの色がバイオームによって変わるようになった。雪のツンドラ: 赤色から白色、雪のタイガ: 茶色、ファーランドの the stripe lands: 赤紫色 | |||
Bedrock Edition | |||||
1.10.0 | beta 1.10.0.3 | 赤色のベッドが生成されるようになった。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU43 | CU33 | 1.36 | Patch 13 | イグルーが追加された。 |
問題点[]
「イグルー」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[]
- イグルーのかまどで大量のアイテムを製錬すると、その明るさでイグルーの窓に使われている氷が融けて水になるが、仕様である。[2][Java Edition限定]
- イグルーは内部的には寺院に分類されている。[Bedrock Edition限定]
- イグルーは看板を使用した初の構造物である。
- ヴィレッジ・アンド・ピレッジ以後、地下のあるイグルーは村人とベッドと職業ブロックがあるため村とみなされるようになった。
- イグルーは崖や斜面に生成可能。ただし地下の隠しエリアが一部見えてしまったり丸見えになってしまったりする。