Minecraft Wiki

アイテム耐久度道具武器防具など使用可能アイテムに付随する属性である。アイテムが実行できる有用な動作の数を表し、使用毎に消耗する。耐久値バーは最初緑色から始まるが、アイテム耐久度が減るにつれて次第に色は黄色、橙色へと変わっていき、最後には赤色になる。耐久値バーが空になっていると、アイテムは壊れる寸前であることを示す。耐久値の減った二つのアイテムをクラフトグリッドや砥石で組み合わせたり、金床で対応するアイテムを使って修復したり、修繕エンチャントを使ったりすることで、アイテム耐久度は増加させることができる。

インターフェース[]

あらゆるアイテムの残りのアイテム耐久度は、インベントリやホットバーのアイテムアイコンの下に表示されている耐久値バーを見ることで確認できる。アイテム耐久度が減るにつれて、耐久値バーの色がついた部分は右から左へと短くなっていき、その色は緑色から赤色へと変わっていき、空の部分は灰色になる。耐久値バーは最も近いピクセル数に切り下げて表示されるため、アイテムの残り使用回数が少なくなると、道具や防具が壊れるまでは耐久値バーは空として表示される。

Java Editionでは、F3+Hを押すことで、ゲーム中のプレイヤーのインベントリのアイテムの道具の詳細情報欄に追加情報としてプレイヤーのアイテムの具体的な耐久値が表示される。

Mobが拾った武器、道具、防具のアイテム耐久度は減らず[1]、最初にMobが拾った時のアイテム耐久度から変わらない。ただし、太陽光による燃焼ダメージを吸収する影響で、アンデッドMobが被ったヘルメットは太陽光の元ではアイテム耐久度を失う[2]Java Editionでは、ピリジャーピグリンが持ったクロスボウもアイテム耐久度を失い、最終的には壊れる[3]。これはBedrock Editionでは起こらない[4]

Unbreakableタグを持つアイテムは、使用時にアイテム耐久度が減ったりアイテムが壊れたりしない。高度な詳細情報を有効にしてもそのアイテム耐久度は表示されないが、NBTデータには保存されている。そのようなアイテムは/give @s <アイテム_名>{Unbreakable:1b}を使用すれば手に入る‌[Java Edition限定]

防具の耐久度[]

防具の耐久度は防具の種類(ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツ)と材料(革、金、チェーン、鉄、ダイヤモンド、ネザライト)による。防具によって軽減されうるダメージをプレイヤーが4♥♥だけ受けるごとに、プレイヤーの着ている各防具のアイテム耐久度が1点減る(切り下げだが、1点以上)。

防具の軽減できるダメージ源は以下の通り:

通常の防具では軽減され、エンチャントによって軽減されたとしても、防具のアイテム耐久度には影響しないダメージは以下の通り:

ダメージ軽減などのエンチャントを利用しても、通常の防具では軽減されないダメージは以下の通り:

以下の表に示された値は、その防具が破壊までに消費しうるアイテム耐久値を表す。

防具が軽減しうる(を参照)ダメージプレイヤーが受けるごとに、着ている防具の全てのアイテム耐久度が1点ずつ減少していくことに注意。

素材 ヘルメット チェストプレート レギンス ブーツ
カメの甲羅 275 なし なし なし
55 80 75 65
77 112 105 91
チェーン 165 240 225 195
165 240 225 195
ダイヤモンド 363 528 495 429
ネザライト 407 592 555 481

道具の耐久度[]

耐久度を持たず、無限に使用できる道具も存在し、バケツ時計コンパスリード望遠鏡リカバリーコンパスがそれにあたる。

ブロックを破壊しない道具も存在し、釣り竿ニンジン付きの棒火打石と打ち金歪んだキノコ付きの棒ブラシエリトラがそれにあたる。このような道具はブロック破壊においては素手と相違ないが、破壊によってアイテム耐久度が減ることはなく、それぞれの用途に応じた使用をしないとアイテム耐久値は減らない。

ブロックを破壊する道具については、プレイヤーが完全に一つのブロックを破壊しつくした、またはMobを攻撃したときにのみアイテム耐久度が減少する。ブロックの破壊が途中であれば、アイテムを使用したとみなされない。

耐久値エンチャントのついたアイテムは、使用しても必ずしもアイテム耐久度を消費するわけではなく、エンチャントのレベルに応じて、アイテム耐久度の減少割合が1+レベル回に1点になる。このようなアイテムは、多少前後はするが元のアイテム耐久度のレベル倍だけ長持ちすることになる。

ツルハシシャベル

  • すぐに壊れるブロックを壊すと0点の耐久度を消費する。
  • その他のブロックを壊すと1点の耐久度を消費する。
  • シャベルを使って土や草ブロックを舗装し土の道にすると1点の耐久度を消費する。
  • 原木を使用して樹皮を剥いだ原木・木にすると1点の耐久度を消費する。
  • (敵対、中立、友好)Mobを攻撃すると2点の耐久度を消費する。

クワ

  • すぐに壊れるブロックを壊すと0点の耐久度を消費する。
  • その他のブロックを壊すと1点の耐久度を消費する。
  • 土や草を耕すと1点の耐久度を消費する。
  • Mobを攻撃すると2点の耐久度を消費する。

ハサミ

  • Mobを攻撃すると0点の耐久度を消費する。
  • 羊などのハサミを使える動物に使用すると1点の耐久度を消費する。
  • ブロックを破壊すると1点の耐久度を消費する。

  • すぐに壊れるブロックを壊すと0点の耐久度を消費する。
  • Mobを攻撃すると1点の耐久度を消費する。
  • その他のブロックを壊すと2点の耐久度を消費する。

釣り竿

  • ブロックを壊したりMobを攻撃したりすると0点の耐久度を消費する。
  • 竿を投げて何も手に入らなかった場合0点の耐久度を消費する。
  • アイテムが手に入ると1点の耐久度を消費する。
  • 浮きや釣り針をブロックに引っ掛けて引っ張ると2点の耐久度を消費する。
  • 竿を投げてアイテムを引き寄せると3点の耐久度を消費する。
  • 竿を投げてMobを引き寄せると5点の耐久度を消費する。

ニンジン付きの棒

  • ブロックを壊したりMobを攻撃したりすると0点の耐久度を消費する。
  • ブーストを使うと7点の耐久度を消費する。

火打石と打ち金

  • ブロックを壊したりMobを攻撃したりすると0点の耐久度を消費する。
  • ブロックに火を付けたりネザーポータルを生成したりすると1点の耐久度を消費する。

  • ブロックを壊したりMobを攻撃したりすると0点の耐久度を消費する。
  • 矢を放つと1点の耐久度を消費する。

トライデント

  • すぐに壊れるブロックを壊すと0点の耐久度を消費する。
  • Mobを攻撃したり、単にトライデントを投げたりすると1点の耐久度を消費する。
  • その他のブロックを壊すと2点の耐久度を消費する。

エリトラ

  • 1秒飛ぶと1点の耐久度を消費する。耐久度は1点で留まる。

  • 盾が攻撃を防御すると、その攻撃の強さ(を切り下げたもの)+1点の耐久度が消費される。ただし、3♥♥以上の強さの攻撃を防御する際には、攻撃の強さを切り上げたものに等しい耐久度が消費される。

クロスボウ

  • 矢を放つと1点の耐久度を消費する。
  • (拡散エンチャントを付けて)三つの矢を放つと3点の耐久度を消費する。
  • ロケット花火を放つと3点の耐久度を消費する。
  • (拡散エンチャントを付けて)ロケット花火を放つと3 × 3 = 9点の耐久度を消費する。

歪んだキノコ付きの棒

  • ブロックを壊したりMobを攻撃したりすると0点の耐久度を消費する。
  • ブーストを使うと1点の耐久度を消費する。

手持ち花火ケミカルライト[Bedrock EditionおよびMinecraft Education限定]

  • アイテムを点け、手に持っている間に耐久度が徐々に減っていく。
  • プレイヤーがインベントリに手持ち花火を点けた状態で持って水中に入ると、手持ち花火は耐久度にかかわらずすぐに壊れる。

ブラシ

  • ブロックを壊したりMobを攻撃したりすると0点の耐久度を消費する。
  • 怪しげなブロックにブラシがけすると1点の耐久度を消費する。

他の道具は無限に使用できる。

正しく道具を使うことで耐久度を最大化できる。適切に道具を使ったときに各素材の道具の最大使用回数を以下の表に示す。

素材
  • 金:32回
  • 木:59回
  • 石:131回
  • 鉄:250回
  • ダイヤモンド:1561回
  • ネザライト:2031回
その他の道具

サウンド[]

Java Edition:

サウンド字幕分類説明名前空間ID字幕キー音量ピッチ減衰
距離
アイテムが壊れるプレイヤーアイテム耐久度が使い果たされたときentity.item.breaksubtitles.entity.item.break0.80.8-1.216

Bedrock Edition:

サウンド分類説明名前空間ID音量ピッチ
プレイヤーアイテム耐久度が使い果たされたときrandom.break1.00.9

歴史[]

Java Edition Indev
0.3120100110鉄の道具が導入され、アイテム耐久度は無限だった。
20100128木、石、ダイヤモンドの道具が導入され、アイテム耐久度は無限だった。
20100131全ての道具が無限ではなくなり、現在より低いアイテム耐久度が導入された。鉄の道具は129回、木の道具は33回、石の道具は65回、ダイヤモンドの道具は257回、金の道具は33回で壊れていた。
Java Edition Infdev
20100313ダイヤモンドの道具のアイテム耐久度が513点まで増加した。
Java Edition Alpha
?ダイヤモンドの道具のアイテム耐久度が1025点まで増加した。
1.0.5_01シングルプレイで道具が壊れると、最後のブロックは壊れたとみなさなくなり、プレイヤーの素手で壊されたかのようにふるまうようになった。
Java Edition Beta
1.2木、石、鉄、ダイヤモンドの道具のアイテム耐久度が以前の値の約2倍まで増加した。金の道具のアイテム耐久度は増加しなかったが、採掘速度が速くなった。
Java Edition
1.0.0?以前は、全ての防具の素材には同じ基本防御点数が与えられ、基本防御点数の合計に現在のアイテム耐久度の合計を掛け、基本アイテム耐久度の合計で割ったものとしてキャラクターの有効防御点数が計算された。これは1.9-pre1時点ではなくなっていたが、この計算方法の影響で、使い古された防具一着が総防御点数を減少させたり、新品の防具一着によって、使い古された低級の防具の組を大幅に補強したりする興味深い例が存在した。
マルチプレイ道具が壊れると、最後のブロックは壊れたとみなさなくなり、プレイヤーの素手で壊されたかのようにふるまうようになった。
1.3.112w24aブロックを破壊する道具を手に持ちながら、素手でもすぐに壊れるブロックを破壊しても、道具のアイテム耐久度が減らなくなった。
1.4.212w41aF3 + Hを押すと、耐久度の減った道具・防具のアイテム耐久度が表示されるようになった。
1.1116w41a耐久値バーが刷新された:バーの全体にわたって色が明るくなった。
以前は、長さが減少していきながら、
 重厚な黄みの緑、
 濃い黄、
 奥深い赤みの橙、
 円熟した黄みの赤と変化していき、最後は
 redとなった。
アイテム耐久度の背景が、透明から完全な黒へ変更された。
1.13.118w30b全アイテムの耐久度がMC-120664の修正により1点だけ減少した。
1.1620w10a武器として使用すればクワもアイテム耐久度を2点だけ失うようになった。
1.1821w37aクロスボウのアイテム耐久値がBedrock Editionに合わせて465に増加した。
Pocket Edition Alpha
v0.2.0石の道具とハサミが導入され、クラフトが未実装だったためアイテム耐久度は無限だった。
v0.3.0木の道具が実装されたが、現在よりもアイテム耐久度ははるかに低かった。木の道具は11回で壊れていた。
石の道具のアイテム耐久値は132点に減少した。
v0.3.3Mobの攻撃が、剣では1点、斧、ツルハシ、シャベルでは2点の耐久度を消費するようになった。
木の道具の耐久度が11点から60点へと増加した。
鉄とダイヤモンドの道具のアイテム耐久度がJava Editionに合わせて増加した。金の道具のアイテム耐久度は増加しなかったが、採掘速度が上昇した。[要検証]

関連ページ[]

脚注[]

  1. MC-151686 – プレイヤー以外のエンティティが使った剣のアイテム耐久度が消費されない
  2. MC-3453 – 「Works As Intended(意図通りの挙動)」として解決済み
  3. MC-163960 – 「Works As Intended(意図通りの挙動)」として解決済み
  4. MCPE-67489 – ピリジャーのクロスボウが壊れない