Minecraft Wiki
Advertisement
setblock
必要権限レベル

不明

実行制限

なし

ブロックを別のブロックに変更する。

構文
  • Java Edition
/setblock <x> <y> <z> <ブロック名> [データ値|状態] [元のブロックの処理] [データタグ]
  • Bedrock Edition
/setblock <position: x y z> <tileName: string> [tileData: int] [oldBlockHandling: string]
引数
x y z (BE: position: x y z)
変更するブロックの位置を指定する。チルダ表記法を使用すると、相対的な位置が指定される。
ブロック名 (BE: tileName: string)
置換先のブロックをブロックID で指定する。頭の minecraft: は省略しても構わない。
例えば、石に置き換えたい場合は minecraft:stone とするか、stone と入力する。
データ値 (BE: tileData: int)(省略可能)‌[JE 1.13で廃止予定]
データ値を入力する。この値は0から15でなければならない。省略した場合0になる。
状態(省略可能)‌[Java Edition限定]1.11から
置換先の状態を指定する。ブロック状態が1つのみのブロックは、"block" になる。
元のブロックの処理 (BE: oldBlockHandling: string)(省略可能)
置換の仕方を切り替える。次のようなものがある。
  • destroy - 置換前のブロックを破壊し、破壊音が鳴り、アイテムが落ちる。中に何かを格納していた場合、それも落ちる。
  • keep - 指定した座標が、空気ブロックだった場合にのみ置換する。
  • replace - 指定座標のブロックを単に置換する。アイテムが落ちることも破壊音の発生もない。
指定しなかった場合、replace になる。
データタグ(省略可能)‌[Java Edition限定]
置換先のブロックのデータタグNBT で指定する。
結果
以下の場合、失敗する。
  • 引数が正しくない
  • 空気ブロック以外のブロックを、keep モードで置換しようとする
  • 同一のブロックを、keep モードや replace モードで置換しようとする
  • 指定した座標が、未読み込みのチャンク内にある
成功した場合、指定した座標のブロックが置換される。
参照
  • /blockdata — ブロックのデータタグを変更する。
  • /clone — ある領域から別の領域へブロックをコピーする。
  • /fill — 指定した範囲をブロックで埋める。


Advertisement